
保育園で他の子の血がついた洋服を洗ってもらうように言われたが、自宅で洗うと伝えたら叱られた。保育園の対応に疑問を持っている。保育士の意見を聞きたい。
保育園の対応について。
室内遊びをしているときに、お友達の血が我が子の洋服についてしまったとのこと。
相手の方に我が子の含むをあらってもってきてもらうので。
と先生から言われましたが、意図的につけたものではないから相手の方にお渡しせず我が家が持ち帰り洗います!
と伝えたものの、シブられました。
保育側、排泄物の時も同じ対応をしているので。
とおっしゃってましたが、感染の観点なのか、責任の意味なのか意図が全く理解できず。
むしろ、保育園の監督不届きなのでわ?
それを相手の方に責任転換してるだけでわ?
と思ってしまいました。
保育園や幼稚園で働いてる方のご意見・対応をお聞かせ頂けたら嬉しいです。
- なぉちぃ(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

りり
保育士ですがそれはないですね💦
親目線で考えても他の子の家に持ち帰られるのは嫌です🥲
なぉちぃ
コメントありがとうございます。
もしこのような場合、りぴさんの保育園ではどのような対応をとられてますか?!
間違ってお友達の洋服を着てしまい、親御さんの配慮で洗ってきました。のパターンなら、保育園に通ってる以上あるあるなのでわからなくもないのですが、(我が家も現に、畳むときにあれ?友達のじゃない?!的な事は何回かあったので)
血がついたと言う事は、保育園側で血がついていた子をちゃんと見てなくて結果こうなったんだよね?と思ってしまい。。なんかモヤモヤが。
りり
うちの園ではまず保育園で洗い、できる限り汚れを落とした上で「今日遊んでいる時にお友だちの血がついてしまいました。一応洗ってはいますが申し訳ありませんでした」と伝えます💦
なぉちぃ
保育園での対応教えていただきありがとうございます🙇♀️
保育園側でも洗ってくれていて、
正直どこに血がついてるのかわからないレベルだったので、びっくりした感じです。
もしこれですごい血がついていて、保育園側でも洗って落ちず、相手方に保育園側から説明をし、お願いし洗ってきてもらっても取れない時って、誰が責任をもつのか?って話聞いてる時に感じたんですよね。
相手方の親御さんが申し訳ない気持ちになる状況になるのであれば、それは違う気がして。
その為に保育園の先生方が仲介に入ってくれる役割もあるのに、それを保育園側から頼んでしまうの?!って。
保育園の誠意が感じられないから私がモヤモヤするのか。
このような対応って本当に保育園で別れるんですかね🤨
りり
相手の親に洗ってきてもらうように頼んだところで正直園でのことなので相手も「は?」ってなるような気がします💦
それで一生懸命洗っても落ちなかった場合、いくら自分の子がしたこととはいえ、相手は申し訳なさでいっぱいになりますよね😣
私が相手の立場なら書い直すかもしれません😢
私も園でのことを親に頼むのはどうかなと思いました...
なぉちぃ
新設園と言う事もあり、他を知らない方だとすんなり受けてしまう方が多いのかな?なんて思ったりしてます。
そのような方だと、申し訳ない気持ちになってしまったりするのではないかと心配で。。
そうなんですよね!
相手の立場になったら私も買い直すと思うんです。
現役の保育士さんからお話し聞けて嬉しいです!
ありがとうございます!