![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の教育費は子供名義で貯金し、お年玉やお祝い金は子供名義で貯めているが、教育費は親名義の口座に分けた方がいいか悩んでいます。引き落とし口座Aは旦那名義で管理し、貯蓄用口座Bやその他口座Cも分けるか検討中です。
貯金口座についてです!
子供の教育費は子供名義で貯めていますか?
お年玉やお祝い金は子供名義で貯めていて、大きくなったらあげるつもりの口座です!
教育費はそのまま親名義の口座なので分けた方が分かりやすいのかな?と💦
引き落とし口座A旦那名義→給与大部分(子供手当もこちら)
貯蓄用口座B旦那名義→給与から天引き貯金
その他少し分けてる用C旦那名義→給与から天引き貯金
このうち私が管理してるのはAだけです。
Bは教育資金その他必要な時だと認識してるのですが、私はノータッチの口座なので、今管理しているAの中からも着実に貯めれるように分けたりしようと思っていて🤔💦
みなさんどこまで分けていますか??
- ママリ(2歳2ヶ月, 8歳)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
子供名義1でお年玉など
子供名義2でジュニアNISAとか貯蓄、投資用
わたし名義で学費用
と貯めてますよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供名義にお祝い金・お年玉・児童手当を貯金してます。教育費(主に大学費用)はまとめてここから出す予定です。子供に渡す事は考えていません。他に教育費として学資保険もかけてます。
![✳UKA✳](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✳UKA✳
子ども名義の口座にはお祝いで頂いたお金、お年玉
旦那名義の口座に教育費用のお金(児童手当含む)
で貯めています!
旦那名義の口座ですが私が管理していて、他の貯金と混ざっていますが家計簿で積立の管理をしているので教育費用がいくら貯まっているか等は把握しています!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子ども名義の口座はお年玉とかお祝い金だけで、教育費は家計の貯金から出すと思います。学資保険以外は特に何用とか分てないです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子供名義の口座を作ってないので、自分の使ってない口座を子供用に使用してます。
お年玉、児童手当くらいしか貯金してません。学資保険もメリット感じなかったので家計用とまとめて貯金してて、足りなかったらそこから出そうかなって感じです。
コメント