※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Aちゃん
ココロ・悩み

息子が食事に関するトラウマを抱えている可能性があり、食べることに対する不安や苦手意識が現れています。医師の指示に従い、焦らず様子を見ながら、少しずつ食べられる範囲を広げていくことが大切です。

以前の様に食べられなくなってしまった息子。
もうすぐ5歳です。

元々米が好きではない様で
食事中黙っていれば「米は眼中にない」という感じで
オカズばかりを食べる子でした。

また、ふりかけや納得、梅干しを良く欲しがりました。

米が苦手なんだなと分かってはいましたが
少しは食べようよ😅と注意したり

最初から量を少なくしたりして
何とか食べれてはいました。

幼稚園の毎日に弁当も、毎回完食でした。

そんな中、4月の頭に突然、ごくわずかな白米を飲み込んだ際に、オエッ…と数回えづきました。

詰まらせたか!?と焦り
背中を叩いたりして、指を口に突っ込もうとしたその時

もう大丈夫💦治ってるから💦と息子が言い
事なきを得ました。

窒息してしまう詰まりとは少し様子が違って
今にも嘔吐しそうな、あの「えづき」です。

息子は良く噛まずに飲み込んで
すぐに次を口に入れてしまう子で
日頃から良く注意をしていました。

また、その時はなかなか食事を開始せず落ち着きがなかった為、注意しながらしぶしぶ食べた一口でした。

それらがあり、私はえづいた後に

「食べたく無いのに食べたからじゃないの!?
良く噛まなかったんじゃないの!?
食べたく無いなら食べたく無いって言ってよ〜💦」と

いつもの様に、軽い感じでキツめに言ってしまったのです。

私は嘔吐恐怖症で、窒息やえづきにもとても怖さがある為、その怖さゆえに、キツくなってしまったのもあります😞

その後落ち着いてから息子に話を聞くと
「喉にくっつく」との事。

続けて食べたがる事も無かった為
「無理はしないで、後で食べたくなったらでいいよ」と話し、食事は中断しました。

しかし、その後のおやつの時間。
本人が食べたがったお菓子で、またえづきました。

良く噛むんだよ?
たくさん口に入れないんだよ?と息子には話し
少なめに良く噛んで飲み込んだのに…えづきました。

数回えづいた後に泣き出し、私の顔を見て
「うぅ〜😭」と泣くだけ。

飲み物を口に含ませても、飲めずに吐き出す。

また飲み物を口に含ませ、何とか飲み込んで…
これを数回して、やっと落ち着きます。

そこで話を聞くと、やはり「喉にくっつく。喉が痒くなる。」との事。

これはおかしいと思い小児科に行き、耳鼻科を紹介され
鼻からのカメラで異常なし。

総合病院の小児内科を紹介され、レントゲンでの異常はなし。

実は息子は、3月に2度食事を詰まらせた事がありました。
こちらはえづきとは違い、本当に息が出来ない「窒息」の詰まりでした。

本人も、とても怖い思いをしたと思います😞

これらを医師に話すと
「詰まらせたトラウマによる可能性」との事で

「検査は本人にも大きな負担がかかる為、焦らず慎重に判断したい。飲み物は飲めているから、まずは本人が食べたがる物を、食べられるだけで良いから様子を見ましょう。」となりました。

それから私は、固い頭、マナーや躾も一旦捨てて
完全に息子に任せる事にしました。

また、今回の件に関しての、怖い、不安な話はしない様心掛けました。

しばらくは、問題なく食べられる飲むゼリー、チョコレート、アイス、こしたクリームシチューで過ごしました。

リクエストされれば、大好きなお茶漬けやカレーライス、コーンフレーク、フライドポテトなどにも挑戦しました。

が、やはりこれらは、えづいてしまい断念。

かと思えば、発症から3週間後には
たまたまローソンでからあげくん辛口を欲しがり
ダメ元で挑戦させてみたら、問題なく完食。

何がダメで何が良いのかが良く分かりませんでしたが
息子を見ていると

「固形であり、なおかつ口の中でバラバラする物、まとまりにくい物、喉越しが悪い物」で、えづいてしまう様な気がしていました。

でも、発症から1ヶ月経過した頃にやっとカレーライスなら食べられる様になり、私は久しぶりに米を食べれた事にとても安心しました。

もちろん息子本人もとても喜び、ハイテンションでおかわりをする事も。

お菓子でも、カプリコやトッポ、クッキーなどを食べられる様になりました。

が、やはり以前の様にたくさんをスムーズに食べるわけではなく、数口目で少しでも異変を感じると

もういらない。になっていました。

でも、ラーメンを食べられる日があったり…
かと思えば、3日後のラーメンではえづきそうになったり…。

本当に読めず、私は混乱していました。

ただこの頃には
違和感を感じると飲み物を飲んだり、ストップしたり…が出来るようになり、えづく事は無くなりました。

でも…大好きなおやつさえ気にしなくなっていて、○○が食べたい!とも言わなくなっており

何食べる?と聞けば、えづかず食べる事の出来る特定の物を答えるだけ。

なので、毎日いくつかの物をローテーションで食べていました。

でも私はそれでも
「同じ物でもいい。食べられるようにはなってきている。少しずつだけど、良くなってきている」と安心していました。

が、そんな矢先に
久しぶりに「食パン」でえづいてしまい

やっと食べられる様になっていた物も、また食べたがらなくなってしまいました。

薄皮チョコパン、ローソンのからあげクン、ポークピッツ、焼いた手羽だけは問題なく食べれていたので

今度は、それらのローテーションで過ごしていました。

そして、発症から3ヶ月が過ぎた今
先週からまた、少しずつ食べられる物が増えつつあり

マックのハッピーセットを完食出来ました。

詰まるからいらない、と絶対に口にしなかった米ですが
海老のお寿司も2つ食べれました。

すると自信がついたのか安心したのか、翌日にも「海老のお寿司食べたい!」と言われ

また2つ食べる事が出来ました。

でも、他の米は食べたがらないんです。

お寿司食べれたのに、何でこのお米は食べたく無いの?と優しく聞くと

「お寿司の米は柔らかいから!」と。

でも…普通のお米より、お寿司のお米の方が断然固かったはずです。

そして今日はカレーライスをリクエストされ
3口目まではスムーズに食べれていたのですが

4口目で異変を感じたのか、慌てて飲み物をがぶ飲みし
「もういらない」になってしまいました。

コメント

Aちゃん

続きです↓

最初にえづいたのは「米」だった。

やはりこれは、「米」がきっかけであり

だから似た様な「バラバラしたまとまりにくい、喉越しが悪い物」が食べられないのでしょうか?😞


それとも、ただの偏食なんでしょうか?

だとしたら、こんなに突然偏食になる事なんてあるのでしょうか?

でも息子は、食べたく無い、嫌い、とは言わず
食べたいのにえづくんです。

これは、偏食とは違いますよね?💦

私にはとにかく不安と心配しかなく
やはり身体に異常があるのでは?と、医師には毎回話しています。

でも医師は「異常があるなら、今食べれている物も食べられないはず」と。

詰まらせた恐怖による可能性は否定はできませんが
いくら何でもこんな事になるなんて…と
信じられない自分がいます😞

先日の受診では、ついに医師から
「お母さんの心療内科受診を勧めたい」と言われてしまいました。

要するに、私が過度な心配性なあまりに
それによって苦しんでしまっている。と。

また、その心配な気持ちが
息子にも伝わってしまっている。と。

自分が異常な程心配性なのは承知なので
確かにそうなのかもしれない…とは思いました。

でも、こんな事になれば
誰でも心配しませんか?😥

息子に話を聞いても、まだ当たり前に話が出来る歳ではない為、本当に混乱しかなく辛いです😢

支離滅裂な文で何が聞きたいかが分からなくなってしまいましたが、何か少しでも分かる方がいたら、ぜひアドバイスをお願いします😞

deleted user

吐きたかったらいつでも吐いていいよっていつもバケツ持たせておくだとママさん的にきついんですかね。
うちはつまりそうになったらいつでも吐き出していいからって言ってるんでが。

  • Aちゃん

    Aちゃん

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    バケツを用意…まではしてませんが、常にそばにティッシュを用意しておき

    本人が焦り出した時には「出していいよ」と言ったり

    自ら吐き出しだりしています。

    やはり、無理はしなくて良いという安心感を、与えてあげる事が大切なんですね😞

    • 7月20日
ママリ

今の医師の判断に従った方がいいと思いました😣😣

ただの偏食とか甘えではないと思います。
とにかく食べれる物を食べたいだけ…でいいと思います😣

あとはやっぱり
食べれるかな?どれぐらい食べるかな?これはえずかないかな?と
あまり意識してしまうと逆に息子さんの方も意識してしまって余計えづいちゃうような気がします💦

心配な気持ちが伝わってしまっているっていうのはそういう事だと思います💦

Aちゃんさんも心療内科にかかって、今の不安を少し抑えられるようにして

もう少しおおらかな気持ちで見守る方が息子さんにとっても良いと思います😣💦

食べ物に対してあまり意識させない事が大事だと思います😣
これは食べれるかな?これはえずくかな?えずかないかな?と意識してしまうと、
逆効果かと😣💦

質問読んででも、心配症で少し神経質な感じがやっぱりします😣💦

とはいえ子供のこととなると親としては不安でしかたないですよね。

早く治そうって焦らず
食べれたり、食べれなかったりに一喜一憂しすぎないようにコントロールするために
やっぱり一度心療内科に行くべきだと思います😣💦

  • Aちゃん

    Aちゃん


    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    やはり、心配し過ぎな様ですね😞

    自分では、抑えているつもりなんですが😢

    息子の為にも、心療内科も視野に入れてみようと思います。

    長い質問を読んでアドバイスをくださり、本当にありがとうございました🙇‍♀️

    • 7月20日
deleted user

嚥下能力など摂食機能に関しては、耳鼻科や小児科より歯科の分野だと思いますが歯科には罹られましたか?
ただ、医師の指摘の通り、機能的には何も問題がなく心因性の場合は、周囲の動揺が本人に伝わるのはあまり良くないのではないかなぁと。
1番の頼りであるご両親が混乱して動揺していては、お子さんもなかなか気持ちが切り替えられず落ち着かないのではないでしょうか。
質問者さんの心配はご尤もですが、それよりもまずはお子さんを安心させてあげることが第一だと思います。

  • Aちゃん

    Aちゃん


    長い質問に回答してくださり、ありがとうございます🙇‍♀️

    やはり、心配も良い事ばかりではないんですね…。

    現在通院している総合病院には歯科もある為医師には相談しましたが、その必要も今は無いそうで

    今後様子を見ていて
    必要があれば受診する…という具合です。

    心配が伝わらない様に、今でも気を付けてはいるつもりでしたが

    もっと私がしっかりしなきゃいけないなと思いました。

    心配するより、応援する事に力を入れてみようと思います!

    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 7月20日
deleted user

ただの憶測なんですが詰まることが怖いんじゃなくて、吐くとママが苦しむことを子供ながらに察しちゃってるとかお子さん自身が嘔吐恐怖症になってるとかはありえないんですかね。。

  • Aちゃん

    Aちゃん


    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    まさに、それもあるのだと思います。

    えづいた時の様子を見ると

    詰まらせた時の私の焦った様子、背中を叩かれたり指を口に突っ込まれた事…

    それらが「嫌な事、悪い事」と記憶されている様な気がしています。

    なので今は、良く噛めば大丈夫だからね、食べられるからね。と、安心させてあげる様心掛けています💦

    • 7月20日
メル

幼稚園ではどうしているんですか??やはり食べられないのでしょうか?

私が受け持った子にもおんなじような症状の子がいました。
その子は一度嘔吐したことがきっかけで(←おそらく)家で何も食べられなくなったそうです。いろんな検査をしても体に異常はなく、おそらく心の問題かなとお医者さんにも言われたみたいで、お母さんもかなり心配されていました。
これなら食べられるというものはなく、その日の気分でいけるものが変わるみたいでした。
園ではお友達と食べることで気が紛れるのか、おうちより食べれるものが増えるみたいで、みんなの量の半分くらいには減らしていますが、全く食べられないということはありませんでした。(もともとはおかわりもするくらい何でも食べる子でした)
その子は夏頃にその症状がでて、3学期の終わりにはみんなが食べる2/3くらいの量食べられるようになっていました。
こちらの配慮としては、量は少なめを入れて、食べられるものはおかわりをし、無理なやつは自由に残飯バケツに入れて良いことにしていました。
大丈夫??とこちらから聞きすぎても、余計に食べられるか不安になったり、意識しすぎて喉を通らなかったりするかもなので、無理しなくていいから食べられるものだけ食べね〜と、最初の頃言ったきりで、それからは特にこちらからご飯の話題を振ることはしませんでした。(特別残した日や、逆にこれはすごく食べられたと言うものがあった日は連絡ノートでお知らせしていました)
その子自身、すごく怖がりで慎重な性格でしたし、なかなか以前の量は食べられませんでしたが、少しずつ改善されていっていたので、Aちゃんママさんのお子さんも時間はかかるかもしれませんが、回復していければいいですね💦

自分の子どもが急に食べられなくなったら心配するのは当たり前です。
ただ、不安な気持ちが伝わって子どもも一緒に不安になると言うことがあるのも本当です💦(難しいですよね💦)
それだけが原因ではないですが、ちょっとでも食事に対するプレッシャーが無くなるように、しばらくは食べることに対して残しても理由を聞かないようにするのも手かもしれません。
その子のお母さんは、食事という時間の概念を一回取っ払って、いつでも口にできるように、お菓子や軽食を机の上に置いておいて、食べたくなったらかじってね〜的なスタイルにしていたみたいです。
お母さんが食事する時に、横にきたら、その子の分も出してあげたり、来なかったらそっとしておいたり♪
そのやり方がお子さんに合うかはわかりませんが、参考までに💦

早く食べれるものが増えるように祈っています。
心配しないことは無理だと思います。それで当たり前です。親ですもん💦
だけど、お母さんまで疲れちゃったら、お子さんも余計に悲しくなっちゃうと思うので、、、気楽には無理でしょうけど、身構え過ぎずに過ごしていってくださいね💦(これも、無理かな💦)
役に立てずですみません💦

  • Aちゃん

    Aちゃん


    長い質問に回答くださり、ありがとうございます🙇‍♀️

    幼稚園は、ずっとお休みさせています😞

    元々幼稚園には行きたがらない子だったので

    今はとにかくストレスを無くしてあげたい、無理はさせずに甘えさせてあげたい、と考えたからです。

    ただ、それだけではなく、チラホラとコロナ陽性者が出ていた事も理由になります💦

    でも、最近は家に居る事にも飽きたのか

    「幼稚園で遊びたいなー」と言う様になりました。

    なので夏休み明けには、いかせてみようと考えています。

    コロナで休園が増えてそのまま春休みになり、更に休園が延長…となり

    そんな中での「発症」だった為、色々な事の積み重ねで

    ストレスが溜まってしまったのかなと、色々考えさせられます😞

    ただ、過ぎてしまった事は悩んでも仕方ない為、どうしたら息子がイキイキと過ごせるか…を考え、今は過ごしています。

    3ヶ月が経過しても良くならない為心配でしたが

    そんなに簡単に良くなる問題ではなさそうですね😞

    回答を読ませて頂き
    私自身の心配し過ぎる点にも、気をつけるべきだなと感じました。

    食べる事よりも
    不安を取り除く事に重点を置いてみようと思います。

    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 7月20日
ゆか

年齢は違いますが、娘も同じものでも食べれる日とえづいてしまう日があります💧
特に麺類は短くしても長さ関係なくえづいたら、もういらない、、ですね。

たぶん、お子さんの気持ちもありそうですよね…
今日は食べれるかな…ダメかなどうかな…って食べるときは詰まる感じがあって、これこれー!って食べたいときは食べれるとか。
私も子供がどういう条件のものなら食べれるのか気になりますが、同じものでも時と場合によって食べれるときと食べれないときがあるなら、私が条件を気にしても仕方ないのかなと思うようになりました💧

食事やおやつのときは隣で見てる感じですか?
食べれたときは一緒に喜んで、食べれなかったときは今日は喉にくっつく日だね~なにか飲んでみる?とサッパリした反応をしてみるとかどうですか?

あと私自身の話になりますが、子供の頃から白米苦手で💦
おえってなるんですよね…
白米独特の粘りというか。今も白米だと炊き立てじゃないと食べれないです💧
お寿司の酢飯はすごく食べやすいです!酢でコーティングされて喉ごしが良いからかもしれないです🤔
お米自体の固さじゃなく、やっぱり喉ごしかもしれませんね🤔

  • Aちゃん

    Aちゃん


    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    ゆかさんのお子さんも、えづく事があるのですね💦

    息子は突然その日から…だったので

    なぜ?…と、不安ばかりでした。

    やはり、3月の本格的な詰まりが、原因なのかもしれませんね😞

    あれから息子が何かを口にする時には、必ずそばにいて

    共に喜んだりフォローをしたり…と、不安にならない様心掛けています。

    が、私はサッパリのつもりでも、もしかしたらまだ、心配が伝わってしまっているのかもしれませんね😞

    もう少し、強く構えてみようと思います!

    また、白米が苦手との事で
    やっぱりその様な方もいるんだなと驚きました。

    息子の様子を見ていて
    もしかしたら米が嫌なのかも…と思い

    ひたすら調べたんです😅

    すると、米が苦手な方は
    わりと多い様でした。

    でも、私にはやはり「日本人なら米」みたいな考えがあったのか

    米が苦手なんてある!?
    米の何が嫌なんだろう?と
    不思議でならなかったんです😅

    でも、私も改めて真剣に米を噛み、飲み込んでみると…

    噛んでも噛んでもいつまでも粒々は残るし

    飲み込む時にもまとまらずスルン!とは飲めないし

    飲んだ後にも口には残るし…という事に気付きました。

    この、お米の「嫌な所」を克服するにはかなり時間がかかりそうですが

    米を食べなくても他を食べれば良い、と考え

    焦らずに過ごしていきたいと思います。

    酢飯なら大丈夫、にも
    納得できました!

    コーティングされているからなんですね…😳

    今後はお米にも、喉越しを工夫出来たらなと思います!

    親切に、ありがとうございました🙇‍♀️

    • 7月20日