 
      
      学資保険についての相談です。保険期間や学資保険とNISAの比較について悩んでいます。アドバイスをお願いします。
学資保険についてです!
明治安田生命のつみたて学資
フコク生命のみらいのつばさ
入っている方いますか?
今はこのあたりが受け取り率高いのかな?と思ってるのですが、、
我が家はもう4歳なのですが、一括払込にしてお得なら加入しようかな?って感じです、、💦
上の2つの書類請求中です!
あと、よくわかってないのですが、保険期間が22歳満期とか書かれているのは、22歳になったときにお金を受け取れるということですか??
大学入学となると18歳とかに必要なのでは?と思うのですが、、
4歳から学資保険は遅いというのはわかっているのですが、今現在貯金をしているだけなので、一括で払込して率が良ければ加入しようかな?と💦
それプラス、今後積み立てNISAを勉強してやってみようかしら?っていう漠然とした考えなのですが、、🤔💦
学資保険は今あまりオススメしないとよく聞くのですが、、学資保険一括払いはやめて、積み立てNISAを勉強してそちらメインの方がいいのでしょうか🤔
ただ積み立てNISAはまだ無知識なので不安が大きく、それならば手堅い学資保険にとりあえず加入するのもいいのかな?と悩んでいます💦
みなさんのアドバイスお願いします🙇♀️💦💦
- ママリ(2歳10ヶ月, 8歳)
コメント
 
            ☆まめお☆
お祝い金型で18歳、20歳、22歳の節目に下りるようになってなければ22歳満期で受け取りになりますよ!
今は、おっしゃる通り利回りが悪いので22歳まで預けてもらわないと保険会社も払い出せないんだと思いますよ💦
 
            M02
フコク生命で働いてます。
全期前納、一部前納可能です🙆♀
S型は入学のタイミングでもらえる、
J型は18歳と22歳でもらえます。
どちらも払込期間は11.14.17歳です。
J型の11歳が一番安くて増えます✨
- 
                                    ママリ 働かれてるんですね! 
 心強いです🥺✨
 
 ネットで見ていてもよく分からず😅💦
 4歳で入るのってやはりあまり意味ないのでしょうか?
 今学資保険は入らない方も多いと聞くのですが、、💦- 7月20日
 
- 
                                    M02 
 銀行に預けるよりは全然増えるので
 投資とかの知識がなければ全然アリだと思いますよ!
 ただ解約したら元本割れします。
 
 全期前納できる資金が既にあるなら
 だいぶ増えますし、毎年生命保険料控除使えるし、契約者がなくなっても保険料返ってくるしお得だと思います!- 7月20日
 
- 
                                    ママリ 投資の知識が無く、積み立てNISA考えてますがまだ勉強中なのでとりあえず学資保険一括払いしてた方がいいかな!?って思いました💦 
 
 一括払いとなると払込期間はどの期間になるのでしょうか??
 J型だと、もらえる22歳までに解約したら元本割れするということでしょうか??💦
 
 毎年生命保険料控除使えるんですね!
 それは毎年控除証明が送られてくるということでしょうか??- 7月20日
 
- 
                                    M02 
 払込期間が11.14.17歳から選べるので、それを越えたら割れることはありませんよ🙆♀
 
 毎年控除証明が送られてきます!- 7月20日
 
- 
                                    M02 参考までに30歳男性が契約者で子が4歳、11歳払込J型7年前納で 
 
 受取が200万(18歳、22歳で100万ずつ)で払込保険料が1890089円なので
 109911円増えます🙆♀- 7月20日
 
- 
                                    ママリ そうなんですね!でしたら、一括だったら払込期間を11歳にしてた方がいいですよね?🤔💦 
 
 投資とかまだよく分からないのでとりあえず学資保険一括の方が手堅く貯めれそうですね💦
 
 11歳払込にしたら、それまでに解約したら元本割れですが、もし12歳で解約したらどうなるのでしょうか??
 
 また途中で契約者にもしものことがあったらどうなりますか、、?- 7月20日
 
- 
                                    M02 
 11歳の金額で払えるならその方がいいと思いますよ🙆♀
 
 ↑の条件で12歳で解約した場合は8400円くらいプラスでした!
 契約者の年齢教えていただければ計算できます👍✨
 
 例えば11歳までの7年分保険料払って、1年後亡くなられた場合、6年分の保険料が返ってきます。
 そして保険料は払い込んだものとして200万受け取れます。
 
 【前納】はお金を保険会社に預けてるだけなので返ってくるんです🙆♀- 7月20日
 
- 
                                    ママリ 31歳です。 
 ちゃんと返ってくるんですね💦
 なら前納できるならした方がメリットは大きいってことですね🤔✨- 7月20日
 
- 
                                    M02 
 31歳男性なら109583円
 31歳女性なら111876円増えます🙆♀
 
 女性のほうが保険料が安くて、増えます😊- 7月20日
 
 
            はじめてのママリ
4歳でもNISAなら全然遅くないと思います。
私は上の子は5歳になってから始めましたが、上の子の学資保険より増えています。
上の子は17年後に285万払込で15万増える学資でしたが、ジュニアNISAは65万払込の半年で12万増えました。
配当金が毎年2.6万もらえるので、1年間で最低約15万増える予定です。
同じよう20歳まで毎年増え続けるか分かりませんが、1年だけでも学資よりは増えています。
保険の加入は要らなかったなと思っています。
1年間だけやってみて、学資より増えたらラッキーくらいな気持ちで始めたら良いと思います。
今の経済状況だと、減る心配はあまりないと思いますよ。
- 
                                    ママリ そうなんですね、、🤔💦 
 サラさんがしているのはジュニアNISAだけですか??
 
 投資なんて怖いし無理無理!と思っていたのですが、毛嫌いせずにまず勉強してやってみるのもいいかもしれませんね💦
 ですが始められても終わり方が分からないなーと思ったりもします😅💦
 またリーマンショックやコロナショックなどが起きた場合にどう対処すればいいの!?って感じで😥💦💦- 7月20日
 
- 
                                    はじめてのママリ 私は親が一般で積立、教育資金に子供はジュニアNISAをしています。 
 
 18年後の学資保険より確実に増えているので、心配いらないと思います。
 
 辞め方は積立設定を解除するだけです。
 〇〇ショックは何もしなくていいです。
 使うのが5年以上先なら、追加で再購入するのが更に大きく増えます。
 
 どうしても心配なら、学資で増える予定のお金まで増えたら、売却しちゃえば良いと思います。
 
 学資の利率なら、貯めておいた子供の児童手当分を預ければ数年で同じくらい増えると思いますよ。
 
 私は学資を一括で払えるのなら、ジュニアNISAで増やした方が確実に増えると思います。
 
 こないだ下がってた投信25万購入したら、2か月で4.5万増えてました。
 
 保険はすぐ解約すると減りますが、NISAはいつ辞めても減りませんから、騙されたと思ってやってみるといいですよ。
 
 不安ならつみたてNISAがおすすめです。
 学資保険のようなぼったくり商品は国が認めていませんから、NISAにはありません。
 安心して良いと思いますよ。- 7月20日
 
 
   
  
ママリ
よく調べてみたら明治安田生命は21歳満期で18.19.20.21ともらえるもので、フコク生命は大学入学前と22歳でもらえるものみたいです!
貯金してるだけなので、少しでも増えるなら一括払込にした方がいいのかな?とか思ったのですが、そういうわけでもないんでしょうか💦💦
☆まめお☆
余裕資金なら一括払込で良いと思いますよ☺️
途中解約は、元本割れするので途中解約しない前提で払込出来るなら良いと思います😊