
娘がおもちゃを貸したがらず、困っています。他の子に貸すのに抵抗がある様子。どう声掛けしたらいいでしょうか?
もうすぐ3歳になる娘なんですが、
自分が遊んでいるおもちゃをどうぞと
お友達に貸すことが出来ません(><)
今日も支援センターでおままごとをしていて
サンドイッチのおもちゃを
娘より小さい子が貸して?と言ってきました。
娘は体を背けて嫌だ と言い
私が 「順番だよーどうぞしようね」
と声をかけたんですが、
そこから癇癪?が始まりました。
サンドイッチダメーと反り返って号泣し
私もお手上げ状態で、、😰
最近こんな感じの場面が多くて
支援センターに行くのも腰が重いです😰
楽しく遊んでいる中
他の子に貸したくない、もっと遊びたいという
気持ちも分かります。
でも 娘より小さい子が貸してと言うのに
貸さないまま なのも少し気が引けます。
こんな時はどう声掛けしたらいいのでしょうか?😖
- ママリ
コメント

おはぎ
お家でどうぞのやり取りをしてみてはどうでしょうか?
貸してくれたらものすごく褒めるとかやってました!

chel**
うちもまだまだそんな感じです😭
年下の子だから優しくするというのはまだ難しいのかなと思いましたし、必要ないかなって思います☺️
貸してほしいお友達がいたら、年齢関係なくみんな平等にしています(うちの場合ですが💦)
とりあえず今使ってるからと貸してと言ってきた子に代替品を提案しまくります(笑)
その時に、今本当に物を貸せなくて…すみません😩と相手の保護者に伝えます!貸せそうなタイミングですぐ貸そうと思ってることも。そうすると自分の気持ちも少し楽になります(笑)
それから我が子にみんなのおもちゃだから順番に使うことを伝えたりしますかね…もちろんずーっと独占してる場合は強行で取り上げたりしますが😂💦
我が子も人が使ってるものが使いたい&自分の使ってるものは貸せないで疲弊してます…お互い頑張りましょうね😭💔
-
ママリ
よく行く支援センターが年下の子ばかりで
うちの子が1番大きくて😖
それもあって向こうの保護者の目も気にしてしまいます😥
代用品を提案するのもいいですね🥺
次試してみます💪💪
支援センターに行く車の中でも
おもちゃは順番こに遊ぼうねーと何度も伝えてて、
帰りの車では娘が
今日はどうぞ出来なかったーと
言ってるので本人も自覚はあるみたいです😅
下の子がよく動くようになって
家でも遊びを邪魔される事が多くなったので
日頃のストレス?我慢?も重なってるのかなと思ってます😥
そういう時期だと言い聞かせて
頑張りす💪🥺
お互い頑張りましょう💪‼️‼️- 7月19日

JIKI
なかなか正解のない事なので難しいですよね。
私の場合ですが、、
自分の子がまだ遊んでいると言うようなら
お友達に「ごめんね。今遊んでいるから終わったら貸すね!こっちのおもちゃはどうかな?」と他のおもちゃの提案をします。
そして息子が貸す気になったら渡しに行きます。
でも結構そうなる前に相手の親も出てきて「お友達使っているから順番ね!」と言ってくれるので、余りこちらが対応するような場面にはならないですが、、
うちももう3裁なので貸すかどうかは自分で決めてもらってはいますが、独り占めしている時は相手に譲る事を教えています。
うちは、しまじろうで「かして、どうぞ」や「順番に遊ぼう」は覚えたので、何か絵本などで読んであげると楽しく出来るかもですよ😊
-
ママリ
正解。ないですよね(><)
相手の親御さんも
同じように言ってくださるんですが
うちの子の方が大きいので
貸してあげないと
という気持ちに私がなってしまいます😖💦
絵本で教えてあげるのもいいですね🥺‼️
やってみます💪💪
家でも下の子に遊びを邪魔されて
日頃のストレスも溜まってるんだと思います😥- 7月19日
ママリ
家で意識してやってるんですが
家以外の場所になると
やだーと癇癪を起こします😰
少し前までは貸し借りも
ちゃんと出来ていたのに😖
下の子が動くようになって
遊びを邪魔される事が多くなり
それも少し関係しているのかなーと思ってます😥