
生後10ヶ月の娘に鶏ひき肉のつくねを与えたが、ごま油を使っていたことに気付きました。油が胃に負担になるか心配です。調味料の取り入れ方についても教えてください。
自分が悪いのですが反省してるので聞いてください😭
生後10ヶ月です。
今日大人用に鶏ひき肉と豆腐のつくねをつくり、娘には調味料入れる前に取り分けて、鶏団子スープにしました。
が!つかみ食べに目覚めたようで、一緒に食べていた私の鶏つくねを欲しがり…
中身は鶏肉・豆腐・ひじき・大葉、味噌で、味噌も風味づけ程度の薄味つくねだったので、いっか!と思ってしまい💦持たせるとパクパク食べました。二口でやめさせると怒ったので引き続きあげました💦
が、あとから、あ!ごま油結構しいて焼いてた😨と気付きまして😭
つくねの分、鶏団子スープの団子はやめたのですが…。
油、胃に負担になりますかね😭😭😭
バターはちょこっと使ったことがあります。
後期ももうすぐ後半なので、ほーんのちょっとずつ醤油や味噌を使い始めていたところです。
だからって気楽に考えすぎてました😭
それに離乳食講習会とかも行けてなくて、実際のところ調味料の取り入れ方とかってどうしたらいいのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
安易に大丈夫ですよとは言えませんが、
友達の子どもは10ヶ月で唐揚げを食べてたと言っていました😅
調味料は、私が行ってる支援センターの先生は、味付け無しで食べれるんだったら味付けは風味付け程度であまりしなくていいよと言っていました🤔
息子の場合は、一時保育で味のあるものを食べるようになったのをきっかけに、少しずつ調味料の量を増やして行きました😚
はじめてのママリ🔰
本当にその通りですよね😣
明日から気をつけようと、大反省です…。
味付けもあまりしなくていいんですね!
ママリとかで調べると、味付けいらないっていう意見と、風味付け程度から初めて色んな味に親しんでいったほうがいいという意見とどちらも見かけたので疑問に思っていました。
ありがとうございます😣
退会ユーザー
意図的ではないですが、8ヶ月でマクドナルドのポテトデビューした子もいるのであまり気に病まないでくださいね🥺
そうなんですね!
味付けには色々な意見があると思うので、はじめてのママリさんのお子さんの食べ具合を見ながら進めて行けたらいいですね(﹡ˆᴗˆ﹡)💕
はじめてのママリ🔰
励まして下さってありがとうございます😭✨
考え始めると悪い方ばかりに考えてしまいますが、気を取り直して切り替えようと思います😣