※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の娘の日課や飲食量、寝室の状況について相談。寝室を変えるべきか悩んでおり、旦那との生活リズムの調整も難しい。他の方はどのようにされているかアドバイスを求めています。

生後4ヶ月の娘のママです!はじめての育児です😣

生後3ヶ月くらいから1日のスケジュールが決まってきて

・8時 ~ 8時半 起床
・10時頃 朝寝 (30分程度)
・12時 ~ 1時 昼寝 (30分~1時間)
・16時 ~ 18時 夕寝 ( 1時間半くらい)
・18時半 ~ 19時 お風呂🛁🔅
・20時半 ~ 22時 就寝 😴💤
( そこから10時間から11時間寝てますが
4ヶ月あたりから睡眠退行なのか3時から5時に
たまに泣いて起きるときもあります)

完ミで1日 710 ~ 850㎖ 飲みます

今もほぼ変わることなく1日こんな感じです

手のかからない子で大変助かってますが、
起床時間と就寝時間などの生活リズムについてです

今寝ている部屋がリビングの隣の部屋で旦那と
わたしは布団を敷いて寝て、娘はベビーベッドです
この部屋に🍼作るお湯などの一式置いてます
ですが旦那が朝起きるのは8時で、帰ってくるのが
20時過ぎのときもあり、離乳食はじまる前にそろそろ部屋を変えるべきか悩んでます

リビングの隣の部屋は透明の扉がありますが
この時期は暑いのでクーラーが届くようにあけてます
なので明るいため娘も寝てもテレビの音や光で起きるときもあります。
また7時くらいに起こしたいのですが、旦那はギリギリまで寝たい人なので8時までは起こせないです😣カーテンを娘のところだけあけてますが旦那にはたまに嫌な顔されます😣

みなさまは寝る部屋はどのようにされてますか?

寝室はあるのですが、まだ娘が生まれてから使ってなくて寝かしつけたあと娘が1人になるのが不安?なのと、夜中起きた時にリビングに移動しないと🍼を作れないので
部屋を移動すると娘が完全に起きてしまうんじゃないかと…

よければアドバイスお願いします🙇‍♂️🙇‍♀️

コメント

ゆう

旦那さんに寝室で寝てもらうのはだめなんですか?🙌
ママと赤ちゃんは今のままの場所で寝たら、早く起こしても大丈夫だし、ミルク問題も解決ですよね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしもそうおもっていたのですが、本人は絶対一緒じゃないと嫌だと言われました💧
    かといって夜中娘が泣いても🍼やってくれない…🥲

    そうしてくれるのが1番なのですが🥲

    • 7月19日
  • ゆう

    ゆう

    それは旦那さんのわがままですよね😥
    一緒に寝たいって言い張るなら、朝起こされてもなにしても文句言うなって感じです🙄

    • 7月19日