※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
coco
家族・旦那

切迫早産で休業・自宅安静中です。この度、病気で入院していた一人暮ら…

切迫早産で休業・自宅安静中です。
この度、病気で入院していた一人暮らし義父が退院し、同居することになりました。義父のことは好きだし、退院後心配だったので同棲のことは私から提案しました。(提案わたしが切迫になる前のことです。元々、遠い将来、同居する?という話は出ていました。)旦那は「ホントにいいの?」といった感じでした💦

同居が始まり1ヶ月が経たないくらいですが、
やっぱり実際に同居となると、なかなか難しいものがありますね😢子供の世話だって大変なのに、同居を軽率?に考えていました。旦那はとても感謝してくれます。

自分が切迫早産という事が大きいのかもしれませんが、食事のお世話など、どうしても「負担が大きい」と思ってしまう部分があり、自己嫌悪です…。昼食でわたし1人の時は「ラッキー♪」とも思ってしまいます。その時は本当にテキトーに残り物を食べて冷蔵庫整理しています😅

実母だったら、逆に切迫早産の私のお世話をしてくれるのに、とすら思ってしまいます💦笑(甘い娘、笑)

なんだか悶々と無駄に考えてしまい、この思考回路にストレスです💦義理親のお世話をしている先輩の方々、実際のところ、どのような気持ちですか?どうやって心のバランス?を保っていますか?

「お世話」と言ったら言葉が悪いですが、
心穏やかに、なにも「負担」と感じず、自然な気持ちでお世話ができればいいのに、と思います💦

コメント