
生後1ヶ月の赤ちゃんが授乳後に吐き戻しが多く、夜間は縦抱きして寝かせても唸って吐いたり苦しそうにしています。授乳時間を減らしても変化なし。同じ経験の方いますか?
生後1ヶ月ですが、授乳後の吐き戻しがとても多いです。
更に夜間は授乳後最低10分は縦抱きにしてから寝かせているのですが、置いて数分したら手足をバタバタさせながら唸って吐いたり、吐かなかったり、時には鼻からも戻しています。
抱いている時は普通に寝ているのに、置くと唸ってバタバタしています。
だいたい20〜30分後にはおさまりそのまま寝ていき熱もありませんが、小さい赤ちゃんが苦しそうにしているのが辛くて。
授乳時間を減らしたりしても変化はありません。
同じような経験された方みえますか?
- ひまあい(3歳9ヶ月)
コメント

かよママ
たぶん飲み過ぎかな?

ままり
娘もゲップが下手で吐き戻しがすごかったし、よく唸って苦しそうにしてました😓
3ヶ月過ぎた頃からだいぶゲップが上手になってきましたが、
それでも吐き戻しは多くて半年くらいはよく吐いてました💦
授乳時間を減らすのは栄養的に良くないと思うので、
授乳自体は満足するまでたくさん飲ませちゃって大丈夫ですよ😊
今は見ていて心配だと思いますが、
そうやって少しずつ上手になってくるし、
身体の中の機能も成長していくので
見守っていてあげてください😊
-
ひまあい
ゲップが下手なのもあるんですね!
見守りたいと思います。- 7月20日

おり🔰
1ヶ月も経つと赤ちゃんに体力がついてくると思います。
体力ある赤ちゃんは授乳の最初の5分で1回分の量を飲むと言われています。
出がいいなら尚更沢山飲めます。
飲んでいる時に吐くようになると少々心配度が増しますが…
ひまあいさんは直近で搾乳したことはありますか?
-
ひまあい
1ヶ月になるとそんな赤ちゃんもいるんですね!
飲んでいる時には吐きません。
搾乳はしたことがなく。。。- 7月20日
-
おり🔰
量がわからないのでなんとも言えませんが、母乳は吐くほど飲ませてもいいよ!と言われています。
母乳はどこまでいっても栄養ですが、ミルクの飲ませすぎはただの肥満児ロードになりますので…笑
なので吐くのはゲップの問題か飲みすぎかもしれません😥
大人ですら吐くのは辛いので赤ちゃんなら尚更です。
でもそうやって自分の適切な量を飲めるようになったりしますので今は心を強くもって見守りましょう😊🙌
ゲップに関しては徐々に上手になりますよ!
うちの子は半年ほど下手くそでしたけど、すくすく育ちました!- 7月20日
ひまあい
飲ませ過ぎもあるんですね!