![(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳前後から始まり、夜寝るときに親の体の下で手足を出し入れする症状が続く4歳の息子について、むずむず脚症候群の可能性を考えています。小児科で相談した経験や改善方法についての情報を求めています。近いうちに小児科を受診する予定です。
むずむず脚症候群についてです。
息子が1歳前後くらいの時からだと思いますが、夜寝付くまでずっと親の体の下に自分の手足を出し入れしないと寝ません。(結構痛いです)
途中で寝ぼけて起きた時も、また同じことをしてから寝ます。
小さいうちだけかなと思っていたのですが、もう4歳になりますが変わらずです。
保育園ではコットで寝ていますが、保育園では指摘されたこともなく、普通に寝ているようです。(家での昼寝の時は、普通に寝ていることもあります)
先日少し調べたりしていた時に、むずむず脚症候群を知り、夜だけというのも当てはまるし、もしかしたらそうなのかなと思いました。
本人に聞いても特にむずむずするなどの症状はないようですが、毎日手足を親の体の下で出し入れして、こすりつけているような感じです。
鉄分が大事なようなので、今度ミロでも買って飲ませてみようかなとは思っていますが、同じような症状で小児科で相談されたことのある方はいますか?
症状は改善されましたか?
むずむず脚症候群の他に、何か可能性のあるものなどもあれば教えていただきたいです。
近いうちに小児科でも相談してみようかなとは思っています。
- (^^)(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
子供ではないですが、私もムズムズ症候群でした。
自分では全く気づかず、寝付けなかったり足が痒い感じがして寝不足で病院に行ったら鉄分が足りてなくてムズムズ症候群になってました
子供は、小児科か精神科でもいいと聞きました!
![あひるのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あひるのこ
その後どうですか??
-
(^^)
コメントありがとうございます。
小児科で聞いてみましたが、「夜眠れているなら大丈夫。むずむず脚症候群だったら寝れないから。多分甘えているだけだと思うよ」と言われました。
今も変わらず寝付く前は手足を親の体の下に入れて、動かしてきます。いつになったら落ち着くのか...という感じです。- 4月11日
(^^)
コメントありがとうございます!
やっぱり鉄分大事なんですね。寝不足になるまでとは、大変でしたね。
意識はしていなかったのですが、私も妊娠中足の裏がムズムズすることがたまにあり、二人目の出産中は特にムズムズしたので、旦那に足の裏のツボを押してもらいながら出産しました(笑)私もそうだったのかもしれません。もしかしたら息子は遺伝...?
少し風邪気味なようなので、今日小児科で相談してみたいと思います。