![まみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てと家事を一人でこなす中で悩みが尽きない女性。長男や次男への気遣い、休みの取り方、旦那とのコミュニケーションに不安を感じている。自分の感情や行動に疑問を抱え、ストレスが溜まっている。
自分が何に悩んでいるかわからなくてつらいです。
息子✕2人 3歳、8ヶ月
平日【夫】
県外勤務のため、7時〜遅くて23時半 早くて21時半頃までは帰ってきません。
平日【自分】
5時半には次男が目覚めるので一緒に起きて、大体長男も6時おき。
昼間長男は保育園、次男は一緒に1日過ごします。
夜は20時〜半には布団、21時には子どもたちは寝てます。
次男はまだまだ夜3、4回は起きます。
また平日完全ワンオペです。
自分はどちらかというと長男優先に構っていると思います。ですが、やはりおっぱいのときは次男にかかりきりな状態です。このとき口と目は長男にむけています。
ですが長男はわたしがいま育休中なのもわかっていて、おうちに赤ちゃんと二人で過ごしてることを理解しています。なので、元々行きたくないと言っていた保育園をさらに休みたがります。寂しいんだと思います。
そこで週に一度お休みや早帰りにしていますが、復職も待っているため休みばかりはやはりできません。
泣かずに行けるようになるまで2年かかったので、、
そして自分で言うのもなんですがよくやっている方だとは思います。
洗濯、掃除、帰りに公園やショッピング、休日も公園(何に対しても旦那がいなくても自分で2人連れて行くことは苦ではないです)
また激務な旦那には週イチまたは2週に1度は半日1人の時間をあげています。
わたしも2週に1度くらいは1時間〜2時間弱ひとりで買い物に行ってます。
ここで贅沢な悩みかもしれませんが、子供たちが泣いていないか気になってたまりません。
実際帰ると号泣してるときがあります。普段から何かあれば(泣き止まなければ)すぐ帰るからラインしてね、と言っていますが、、
旦那は気を遣わせまいと連絡もしてこないので、優しさなのは承知ですが不安にもなります。それは伝えてありますが、30分に一度は連絡くれますが、泣いていることは黙ってます😭
自分の変に几帳面なところ、保育園を休ませすぎだと思われてないか、旦那に気を遣わせすぎてるところ、長男に我慢させてること、などなどあげればきりがないですが、、
本当にわたしは何に悩んでいるのかわからずつらくなります、、
今日は長男が寝る前にパジャマのボタンをカリカリと音を立てて食べて(普段はそんなことしないので構ってほしかったんだと思います)寝不足と疲労で半ば八つ当たりのように“本当にやめろよ!”と足を叩いてしまいました。
もう自分が情けないです
- まみー
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そういう時期だと思います。
子育てで一度も辛い経験とかしんどい時期とか無い人も少ないです。ちょうど大変な時期なんだと思いますよ。
保育園行ってる上の子にも小さい下の子にも、夫にもどこか気を使ってる気持ちがあるんでしょう、何となく「自分がうまくやれないせいで周りに不満を抱かせてしまっている」みたいな気持ちを持ってしまっているのでは?
その時期は誰でもキャパ越える内容になりますから出来なくて当たり前、どこかで誰かが我慢してしょうがない状況だと思いますよ。
ずっとそれじゃないですから、
何年か後にはその状況変わってますから、
楽になりますよ♪
子供達が自立して自分でできる事が増えれば事あるごとに全てに親の手が必要なことは減るわけで、親は2重3重に動く事は無くなります。ご飯は一人で食べれるし夜は一人で(子供二人で)おやすみーって言って寝れるようになれます♪
今はそういう大変な時期だから、家族だから、皆んなで協力して我慢もして、乗り切ったらいいと思います。
一人で抱え込むほうがよくないですよ♪
![mmm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mmm
まみーさんがすごく立派で、尊敬します。。。
うちの主人も激務で時間帯は朝も夜も同じくらいです。
産休入る前までは私も働いてたこともあり、主人に1人の時間なんて与えたことありませんでした😵💦
むしろ私妊婦で大変なんだから1人時間くれ!みたいな感じでした。。
私は子供2人連れての外出が苦で仕方なかったです、、、
私も2人目の育休中の時には上の子週一で休ませてましたよ!
仕事復帰したらそれもしてあげられないしな、、今しか休ませられないからと思ってました!
まだ3歳ですし、特に休ませ過ぎとか思われないと思いますよ😊
まだまだ甘えたい年齢ですし、たまにまみーさんと上のお子さん2人の時間を作ってあげるのも嬉しいと思います💓
私はよく息子との2人の時間を作って公園行って31でアイス食べてきたりしてます☺️喜んでくれますよ♪♪
-
まみー
コメントありがとうございました!
お返事遅くなってしまってすみません💦
全然立派ではないです😂
送迎もなかなか大変ですよね💦
徒歩3分くらいのところに保育園はあるんですが、仕事の都合で車で25分の場所まで通っていてそれもなかなか大変です😅
わたしも定期的にふたり時間作っているのですが、なかなかたまにだと子供は満足してくれませんね😂🙏
本当にその日と翌日くらいです🤣
かといって週イチとかは酷しいのでやはり子育ては難しいですね🥺- 7月20日
-
mmm
ちょっと遠い保育園に通われてるんですね?💦
送迎も大変だったので、バスにしました🚌
すみません💦既に定期的に上のお子さんとの時間作ってるんですね😭✨
週一で時間取るのはなかなか難しいですよね、、、
下のお子さんがもう少し大きくなると、勝手に一緒に遊んでくれますし少しは楽になるかなと思います☺️
今は上の子と2人で出掛けても、◯◯ちゃん(妹)も一緒が良かったねなどと言ってきます🤣- 7月20日
-
まみー
そうなんです💦
群馬県なのでバス移動はなかなかできなくて、電車も無理なんです🤣🤣🤣
下の子に泣かれちゃうと大変で💦
いえいえ✨
やることもありますし、睡眠削ると悪循環になりません?
大変ですよねほんとに、、
いつかいい思い出になるのでしょうが先が長いです(笑)
優しいですね🥺
うちも下の子いないと心配します🤣
やはり上の子は上らしいですね🤭❤️そんなところってかわいいですよね✨- 7月20日
![あいあい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいあい
少しコメント遅くなりましたが、私のことかと思って投稿を読まさせて頂きました。うちも主人が平日は仕事でいないため完全ワンオペです。そして2人の子供の歳も同じで、ちょうど上の子が最近寂しさからかイヤイヤ期?赤ちゃん返り?に入ってしまい悩んでいました。
お風呂嫌、でもお風呂に入らないのも嫌、トイレ嫌、でもおしっこはしたい!今までこんなワガママ言ったことなかったです。爪も噛み始めました…。
私がそろそろ復職の準備を始めていてソワソワしているのが伝わっているのかもしれないです。
自分の気持ちを我慢できる年頃になりつつあるのと、我慢したくない葛藤で揺れているのかなと思います。ちょうど成長する過程なのかな…。。
怒鳴りたいぐらいワガママを毎日言ってきます。でもここで怒ったら娘はどんどん殻にこもってしまう。。
一皮剥けて成長してくれるまでグッと堪えよう。と毎日自分に言い聞かせています😭
私自身、主人がいなくていっぱいいっぱいの毎日ですが、きっとこれは自分自身を成長させる訓練なんだと思うようにしてます💦
投稿を読んで自分だけじゃないと知って、少し嬉しかったです。お互い頑張りましょうね😢
-
まみー
コメントありがとうございます!
あいあいさんも毎日お疲れ様です😭!
全部イヤイヤされてしまうと本当に精神的に自分がつらくなってしまいますよね、、
あいあいさんの助言に
たしかに!と参考になることばかりです。
こんなステキな考え方できず、まだまだわたし自身が子供でした😢
がんばりましょうね😭❤️- 7月20日
まみー
コメントありがとうございます。
返事が遅くなってしまいましてすみません、
そういってもらって安心します、、
くださいきっと手が離れたら離れたで寂しくなるんだろうな、とは思うのですが今が精一杯になってしまいますよね😢
関われる大人で協力して子供にとってしあわせな育児ができたらな、と思います😭🙏