
5歳の息子が叱った時に謝れず、どうしたら良いか悩んでいます。謝ることに抵抗があるのかもしれません。アドバイスをいただけますか。
5歳息子。叱った時、ごめんなさいを言えません…
後で、さっきはごめんね、とは言えるので話は分かっていて反省もしていると思うのですが、叱った時に謝ったことは多分1度もありません💦
きつく叱っても、優しく叱ってもです…。
お友達とケンカをした時など、ごめんなさいを言えないと良くないと思うのですが、どうしたらできるようになるのか😢夫にきくと、謝ると負けた気がするんだよねーと言ってました🥺男の子ってこういうものなのでしょうか…
何かアドバイスもらえると嬉しいです😭
- いつき🔰(5歳1ヶ月)
コメント

BE
うちの夫も、よほど全面的に悪いときしか謝りません。
昔、テレビ番組ですが、男性脳はそういうもの(謝ったら負け)だとやっていました。
ただし、私は教育的には違うと思います。
今後成長するにつれて、必要に応じて謝る必要が出てくると思います。
なので、言い続けるしかないかなーと。
5歳なら、瞬時に考えて言葉にアウトプットするのに時間がかかるので、すぐに謝るのは難しいのではないでしょうか。
叱られて反射的にごめんなさいと言うより、時間がかかっても自分の頭で考えて謝ったほうがいいと判断してごめんなさいが言えるようになるのが大事かなと思います。

はじめてのママリ🔰
息子さんにごめんなさいの言葉が持つ効力を説明したことはありますか?
『ごめんね』の言葉は、
怒りの沸点がピークでも、言われると許せてしまう魔法の言葉だと私は思ってます。
既に色々試されてるとは思いますが、
息子さんに怒った時、仲直りしたいときに『ごめんね』って言われるとどう感じる?って考えてもらってはどうでしょう?
ママはなんで息子さんにごめんねを言ってもらいたいか説明はできますか??💡何度も伝えてみてください。
一度、ごめんねの言葉の意味を2人で考えてもいいと思います。
おはよう、ありがとう、ごめんね、
これだけは私も娘に徹底して教えてます。男性脳もあるかと思いますが、やっぱりごめんねを言える子はその後のトラブルにも繋がりにくいと思います。
言えた時は沢山褒めてください。
うちの子はごめんねの『ご、、』しか最初言わなかったですが、少しずつ言えるようになれば大丈夫ですよ🍀
仲直りしたらギュッとしてあげてみてください☺️
-
いつき🔰
コメントありがとうございます✨
確かに謝られると、ふっと心が軽くなり許せたりしますよね✨
息子自身のトラブル回避のためにも、謝ることができる子になるよう、根気強く伝えてみようと思います🥲
ご、、しか言わないの、何か可愛くて笑っちゃいました(^^)- 7月29日
いつき🔰
コメントありがとうございます✨✨
やはり男性脳ってあるんですね🥹
忍耐強く言い続けるしかないですね🥹ほんと、そうですね…
反射的に謝るのが良くなさそうというのは、私もずっと思ってました!
とりあえず謝っておけばいいだろう、みたいになっても困りるし🥺
怒られてる理由をしっかり理解して、謝れるようになるように根気強く伝えていきたいと思います!✨
あと、アウトプットに時間がかかるという視点は目から鱗でした!
確かにそう言われればそうかもと思いました!だから、後なら謝れるのか!と合点がいきました✨