
旦那に育児をもっと手伝ってほしいと思っています。文句を言うのではなく、協力してほしいです。私は常に育児をしており、旦那は帰宅時だけの関与に不満を感じています。
旦那に言いたいけど言えないこと。
家事じゃなくて育児してくれ。
しかも私ができないこととかやりかけの
家事の後始末を文句ありげにするんじゃなく。
これもできてない、あれもできてない、ていうオーラしか感じない。
追い込むプロ。
育児せえ、育児。
こどもの要求にイライラしかしてない旦那よ
それを私は24時間、生まれた時からずっとしている。
旦那は帰宅した間だけ。
私は睡眠さえ削って、トイレいきたいの我慢しても、もう当たり前のように育児をしている。
- きた(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

うさぎちゃん
もーめちゃくちゃわかります!
家事してくれるだけありがたいじゃんって言われそうですが、ホントにそうなんですよね。
大変なことはやってくれない。
子供より先に寝落ちなんて、ほぼ毎日。
私はトイレ行きたいの我慢して子供の世話してるのに、、行きたい時に行ける旦那にイライラしかないです。
そんな不満を口にしたとしても、「行きたきゃ行けばいーじゃん!」て言われて余計腹立っている自分が想像できるので言いません。
きた
批判されると思ってました🥲
なぜ同じ立ち位置じゃないのかっていう孤独感が辛いですよね。
男の人はそもそも、そういう共感が必要じゃない生物なのか。吐き出しくて、求めても無駄なことを投稿しました😂コメントありがとうございました🥺✨