
4才の男の子が下の子が生まれてから暴力を振るう。怒り方がわからず困っている。赤ちゃん返りかもしれないが、どう対応すればいいか。
4才の男の子
下の子が生まれてから私への暴力がひどいです
よく分からないタイミングで「ママいじわる!!」と怒って叩く、蹴る、殴る、ビンタまでされて髪の毛も引っ張ってきます。
今日はオムライスたべたい!と言うので作ったら、「ごはんはいらない!!ママいじわる!!」と叩かれました。
もう毎日毎日のことでイライラしてしまい、優しく受け止めることができません。
最近は毎日怒鳴ってしまいます。
「やめて!なんで叩いたの?ダメでしょ!」と怒りましたが、正しい怒り方なのかわかりません。
赤ちゃん返りなのかもしれませんが、暴力とわがまま、どう対応したらいいと思いますか?
今やっと旦那が外へ連れ出してくれましたが、もういちいちわがままに付き合うのが限界です💧
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
子ども自身が、イライラしてしまい、発散することはすごく大切ですが、それが暴力、というのが気になりますね。
私も軽く叩かれたり、オモチャを投げたり、そのへん叩いたり、、
でもイライラしているときにこっちもイライラして怒っても、何も解決しないなぁと最近思って。
前までは、怒って叩いたり、物に当たることがすごく嫌だったので、めちゃくちゃ怒って止めさせてたのですが、結局またするんですよね。
怒られて止めるんじゃなくて、やっぱり自分の感情は自分でコントロールして止めて欲しくて。
ある程度は見守りました。
めちゃくちゃに叩かれたり蹴られたり、は怒りますが、多少なら見逃す、オモチャ投げても見守る。
本人が落ち着いたら話して、物に当たらないこと、などを約束する。
そしたらマシになったような気がします!!!

あおい
やめて!叩かれたら痛い、お母さんは悲しいってことをしっかり伝えたらいいかと思います!
なんで叩いたのか?
わがままではなく、恐らく赤ちゃん返りでしょうから😭
一緒に遊びたかった?甘えたかった?など、本音を聞き出します。(恐らく息子さんも自分で本音が訳わかってないと思うので、本人に解きほぐして自覚させるイメージで)
本音を出させたら、そうだよねと受け止めてあげる。小さい子がいるとどうしても受け止めてあげられないことがあるので、今はダメだけど〇〇がおわったらちゃんと行くよ!など丁寧に伝えてあげる。赤ちゃんの世話は大切だけど、あなたのこともきちんと見てることも伝えてあげる。もし可能なら、旦那さんに息子さんを連れ出してもらうのではなく、娘さんをお願いして短時間でもお母さんと2人きりでラブラブする時間をつくる。
本音を出させて受け止めたら、その気持ちを暴力ではなく言葉で伝える手段を教える。"甘えたい時は怒って叩くのではなく「お母さんだっこして」って言うんだよ""寂しい時は怒って蹴るのではなく「お母さん寂しいよ」って言ってね、ちゃんと抱きしめてあげるから"など、まだまだ自分の感情を自覚する力も未熟、その出し方も未熟な4歳🥲嫌な時は嫌だって言えばいい。赤ちゃんにお母さん取られて寂しい時は寂しいって言っていいんだよという環境を作ってあげると変化があるかもです!
下の子小さいと、ほんとお母さんは体力と気力勝負だし、心に余裕ないとしんどいと思います😭私もそうです😭😭😭でも、どんなに大変でも結局、本音は子どもたちの幸せを願ってしまう。子どもと同じですね、怒りたいわけじゃないのに、ほんとは寂しい思いさせてごめんねって思うのに。怒りの感情に怒りで返すのではなく、本音そのまま伝えてあげれば良いと思います😆✨
-
はじめてのママリ🔰
長文ご丁寧にありがとうございます😭
すごく参考になります😭
まずは受け止めてあげること、丁寧に伝えること、そして旦那に連れてもらうのではなくて私との時間を作ること、盲点でした💦
きちんと伝えたら分かる子なんです。ただ、甘えたいだけ、下の子に取られてしまうと言う気持ちがあるんだと思います。
落ち着いたらギューっと抱きしめて大切だよとたくさん伝えてあげようと思います。
心に余裕などないですが、ひと呼吸おいて、怒鳴らないようにしていきたいです。
アドバイスありがとうございました😭- 7月17日

はじめまして🔰
ごめんなさい、私が同じことされたら、やり返します。
決して感情的にではなく、いたって冷静に。怒鳴ってダメでしょ⁉️なんて言っても判りませんよ‼️😅
言っている意味が分かりますか?
どれだけ痛いか悲しくなるか、分からせます。
蹴る、殴る、髪を引っ張る⁉️例え子供でもあり得ないです。言語道断です。
-
はじめてのママリ🔰
感情的に怒鳴っても意味ない気はしています…。
やり返してやろうかと思うことは多々ありますが、まずは冷静に伝える努力をしてみようと思います。
アドバイスありがとうございます😭- 7月17日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
見守るというのも大切ですね。
私もヒートアップしてしまって怒ってしまいますが、ひと呼吸置くように心がけたいです。落ち着いたらきちんと話して約束してみます。
アドバイスありがとうございます😭