※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

父の会社を継ぐか、ネイリストとして働くか迷っています。給料や労働条件など悩んでいます。どちらが良いでしょうか。

皆さんならどちらを取りますか。

両親は離婚していますが、父との仲は良好。
父は、自営業で製袋加工業
私は、ネイリスト

後継がいなくて10年後くらいには会社を畳むと言っている。
兄は、継ぐ気がないのでそれなら私が10年かけて勉強して継ぐorネイリストとして働き続ける。

給料的には、会社を継ぐまではパートor正社員で月20〜30万いかないくらい。父が引退したら50万前後
ネイリストなら、17〜25万

父の会社も、ネイルサロンも残業100%なし。父会社は重たい加工前のものを運ぶので重労働かもしれません。

皆さんならどちらで働きますか

コメント

メメ

私なら、私がしっかり働いて稼いでいかないといけないならお父様の跡を継ぐかもしれないです。
やっぱり収入面は魅力なので。
でも、夫がいて多少生活はどうにかなるならネイリスト続けたいかな。
ネイリスト、きっと夢見て勉強して頑張って資格取ったんだろうし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実を言うと、美容師になりたくなくてネイリストになりました😂
    ですが、実際やってみて自分に合っていたのかめちゃくちゃ楽しくて産休中ですが今でもお客さんを呼んで家でやったりするくらいです笑
    たしかに収入面みると父の会社は魅力的すぎます。社員やパートさんもいるので頑張ればなんとかなるかなぁと思ったりもします。ネイリストは土日祝日関係なしにありますが、父の会社は土日祝日、お盆絶対休みがあるし魅力的なんですよね笑笑

    • 7月16日
  • メメ

    メメ

    まぁ、特に子供が大きくなると土日祝お休みの偉大さは痛感しますよね😂
    やっぱり子供が園や学校に行ってる間は土日祝って大きいし。
    小学校になると平日休ませてどこか遊びに…ってのも難しくなるし。
    後は華やかな世界からの転身に対する自分の心の問題とかですかね。

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱ、休みって大事ですよね😂
    可愛い服を着て流行に乗っていけるネイリストか、作業着をきてたまに油で汚れてってなるかって考えるとだいぶ悩みます笑
    旦那が、投資家で汚れるような仕事してないのに母親の私は油まみれになりながら仕事って悲しい笑

    • 7月16日
  • メメ

    メメ

    うちの夫が基本日曜のみなので、やっぱり祝日休みってあったら嬉しいなぁと思います笑。

    あーそれは妙な気持ちになっちゃいそう🙈
    子供からしたら頑張ってるママは誇らしいだろうけど。

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張ってるママでいたいけど、離婚する前はパパと洗濯を一緒にされるのはほんとに嫌でしょうがなかったです😂

    • 7月16日
ミント

私なら、金銭面に困っていないのなら、やってて楽しい方を選びます。
うちも、父が自営ですが、子どもはみんな違う仕事を選びたいました。
最近会社はたたみました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今のところ金銭面では困ってないですが、将来的には余裕がある方がいいかなって思ってます💦
    手伝ってても嫌じゃなかったですが、責任を負うとなると大変かなってのがあります🥲

    • 7月16日