
コメント

ポンデ
1歳半差は年子ですよ。2歳までが年子扱いです。1歳半差の姉妹育ててます。
苦労したことはちょうど今ですかね!!下の子が動けないときは、もう何してても可愛くて可愛くて‥新生児の世話なんて懐かしいし、上の子が新生児だったときに比べたら凄く楽でそこは良かった点ですかね。でも今、下の子が歩き出して‥上の子と一緒に共同作業みたいにイタズラしてばっかりで(T_T)(T_T)目が離せないのが2人もいて大変ですね‥。
抱っこについては構わずしてました(^^;;抱っこ紐も8ヶ月まで使ってました。

ゆか
私は上の子が1歳11ヶ月になる月に出産予定ですが、年子です(^-^)上の子が4月生まれだからですかね?
知人は上の子が1歳半位の時に出産しましたが上の子が2月生まれなので年子ではないみたいです!学年で決まるみたいですよね!
-
ちょこママ
なるほど!ありがとうございます(⑉• •⑉)‥♡2学年差になります‼︎
ちなみに、妊娠中でも抱っこ紐はつけてますか⁇- 9月18日
-
ゆか
まだ今は使ってます(>_<)大丈夫かなぁと思いつつ歩かせるとどっか行っちゃって大変なので(笑)
- 9月18日
-
ちょこママ
たしかに歩けちゃうと心配ですね(^^;;
妊娠中の育児で気をつけてることはありますか⁇- 9月18日
-
ゆか
何回も追いかけて抱かないといけない方が大変ですσ(^_^;)
特に気をつけてないです(笑)- 9月18日

きょう
うちは年齢でいうと1歳半差です!
でも上が2月産まれなので、学年は2学年差になります!
大変なのは、やはり下が動き出した頃ですかね(^^;;
1歳頃から。
下が赤ちゃんの時はおんぶして上の子にくっついていられたので、まだ大丈夫でしたが、やはり2人が動きだすと…あっちこっちって感じで公園とかすっごい大変でした(^^;;
あと下が産まれた時は上もまだまだ赤ちゃんなので、98%は上の子をみてました!
2%の最低限のおっぱいとオムツ替えの時だけです下の子をみるのは(^^;;
愚図ることもなく寝かしつけもしたことありません(^^;;
ほったらかしもいーとこですよね(^^;;
そして現在。
年が近いからか、家にいる時には2人でずーっと遊んでます(^^)
ケンカも多いですが(^^)
私はこの年の差で産んで後悔はありません(^^)
ちなみに次の子は下の子と3歳半ぐらい離れるのでまた違う感じになるのかなーと楽しみにしてます(^^)
-
ちょこママ
なるほど、下の子をおんぶして上の子とたくさん遊んであげれるんですね!私は逆に下の子のお世話ばっかりになってしまうと思ってました( ; ; )なので、上の子に申し訳ない気持ちでいっぱいになりそうと思ってました。
後悔していないという意見を聞けただけで救われた気持ちです。
何歳差で産もうが大変なことに違いありませんが、上の子を悲しませたくないと思っていました( ; ; )
2人目妊娠中に大変だったことはありますか⁇- 9月18日

きょう
2人目妊娠中に大変だったのは…
あまり覚えてませんが(^^;;
妊娠中は1人目はまだ歩けないし大きいお腹で抱っこヒモも普通にしていたし、抱っこ基本なので、そこですかね?(^^;;
あとはうちの場合は常に外遊びだったので、真夏に大きいお腹で毎日外遊びがしんどかったです(^^;;
いまとなってはいー思い出ですが(^^)
ポンデ
あ、あと上の子をどうしても叱ってしまうのがツライです。お姉ちゃんになりたくて、なったわけじゃないのに我慢させてるのも可哀想だし‥やっぱりもっとあけるべきだったよなって思いました。
ただ上の子がちゃんと小さいなりにお姉ちゃんしてくれるので嬉しいです(*´ω`*)喧嘩もしますが(^^;;
ちょこママ
ありがとうございます!
1歳半差なんですね✧⁺⸜(●˙▾˙●)⸝⁺✧
たしかに新生児のお世話は懐かしくて可愛くて仕方ないけど、歩き出すと大変なことたくさんですよね💦
やっぱりもう少し期間をあければと思うんですね…( ; ; )妊娠していたら、私も上の子に申し訳ない気持ちがあります…
ちなみに抱っこ紐はエルゴですか⁇
ポンデ
上が1月生まれなので2学年差にはなります。年子は2歳までなので学年は関係ないようです。
エルゴ使ってました。
ちょこママ
ありがとうございます!
1歳差と1歳11ヶ月の年子はだいぶ違いそうですね(^^;;
エルゴはお腹おっきくても使えるんですね‼︎
ポンデ
でも妊娠8ヶ月になると、歩くたびにお腹張ったり目眩がしてヤバかったです(T_T)その日は仕方なく使ったのですがそれからは使わなくなりましたね(T_T)💦使うなら中期までにしといたほうが良いかもしれません。