※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳半の娘を公立保育園、小学校に通わせる予定です。私立を選ぶ理由や公立を選ぶ理由、環境について考えています。皆さんはどう思いますか?

まだ2歳半の娘ですが、公立保育園、公立小学校にそのまま行くつもりです。

私立小学校に行かせている方はどうして私立にしましたか?
公立に行かせてる方は、私立ではない理由は何ですか?

私立の方が施設やカリキュラムも充実していたりして、いいのかなあ?とも思いますが結局は子供次第ですよね。
親の自己満足にならないようにとは思いますが、少しでもいい環境を与えてあげたいという気持ちもあります。

公立小学校に行かせて、家族の時間を有意義にして、休みの日にいろんな体験をさせてあげたいなとも思っています。

皆さんはどのように考えていますか?

コメント

ママリ

うちは本人が希望しない限りは公立の予定です!
今住んでるのが田舎なので私立の選択はほぼないんですが💦

私自身が小学校受験して私立に行ってたんですが、地元に友達が居なくて夏休みも友達が遠いので遊べなかったり、その後も勉強勉強言われて比べられたり、大学まで出ましたが反動で勉強嫌になって小学校のレベルからは考えられないような低い大学しか行けませんでした😅

ある程度の成績が取れていれば良いと思いますが、私は親の自己満に付き合わされたとしか思えなかったです😓

  •  はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    そうだったんですね!
    私は逆に高校まで公立で、大学のみ私立に行きましたが、高校までとても楽しかったなあ〜と思い🥰

    ありがとうございます!!

    • 7月15日
ことり

都内に住んでいます
夫は、公立の方が広い意味で「色々な子ども」がいるので、公立に行かせたいみたいです
わたしは、子どもが望むなら私立でもいいし、留学したいのであれば海外でもいいと思っています
ただ、私立の小学校だと電車通学になるので、小さいうちから大変そうだなーとは思っています

  •  はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊

    たしかに、色々な子供がいますよね!
    子供が自分から私立の小学校に行きたいと言うことはあまりないかと思うので、私立小学生は親の自己満足ですかね。。。笑

    家の近くに私立小学校があるので、悩みます!😂

    • 7月15日
deleted user

中学からなんですが、私は親の考えで中学受験して私立に行きました。
毎日朝は早いし満員電車だし、実家に住んでたとは言え成人式に行っても友達いないしなぁ…という感じでした。

子どもが受験希望しないなら、中学も公立に行かせたいです。
勉強はできるに越したことはないし、私立の良さはあると思うけど、友達との関係、部活や習い事や趣味など打ち込めるもの、しっかりした睡眠で体や脳の成長を大事にしてほしいです。

  •  はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊

    たしかに!通学時間が長いと睡眠時間などにも影響してきますね。
    成人式なども地元感を感じられますよね!
    貴重なご意見ありがとうございます♪

    • 7月15日
まろん

本人が附属している私立小学校へ受けたい!と言っています。

親としたら本人はやる気あるので私立へ通わせたいけど
金銭的な理由で断念しつつあります。

他の私立に比べたらまだ払えない金額ではないんですが
2人とも。。となると今後住宅ローンもあるので

本人の意思が変わらないなら、中学からと考えています。

とりあえず本人の意思も尊重したいので国立受験考えてます(^^)

  •  はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    たしかに高いですよね😢

    国立受験というのはどのタイミングでですか?

    • 7月15日
  • まろん

    まろん

    本当に憧れの私立です笑

    カリキュラムなど、中学受験対策など
    本当に通塾いる⁉️と思うくらい対策もして下さる学校なのでめちゃくちゃ通わせたいです!

    国立受験は年少の冬くらいから
    記念だけでも受けれたらなーって言うのがきっかけでした。

    公立と同じで授業料、入学金もかからないうえに学べるので合格したらラッキーと思うくらいで受ける予定です(^^)

    • 7月15日
  •  はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね!
    貴重なご意見ありがとうございます💓

    • 7月15日
ママ

何となくうちの市にある私立小の子は皆んな穏やかで、親御さんも皆さん一定の年収の方が集まっているので安心して過ごさせてあげられるのかなぁと思っています☺️
後、一年生から英会話があったり、カリキュラムも充実してそうです。
ただ他の方のコメントにもあるように、地元の友達が出来にくいとか、そもそも小1から1人で電車に乗せて通うのもどうかなぁと悩んでます😥

  •  はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    おっしゃる通り、ある程度親の収入で価値観なんかも近かったりするんですかね。。

    小学校の場所が家から近かったらどうしますか?😊

    • 7月15日
ふ9🍵

私自身ずっと公立だったので全然公立でいいと思っていましたが、結果娘は私立小学校に行きました。
1番の決め手は学区の公立小学校より近いことですが🤣他にも少人数クラス制を取り入れていたり、カリキュラムや学童が充実しているのは魅力ではありました。
迷いましたが、コロナになって公立より私立の方が対応早いしある意味対策にもお金かけられていいなと思ったのも決め手でした。
でも別に私立にこだわりはないのでそのあと中学から公立でもいいしあとは本人の意思に任せようと思ってます。

  •  はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます💓
    近さで私立にいれたんですね!うちも家から1番近いのは公立ですが、そんなに遠くない場所に私立もあり、選べるので迷っています、、

    入試が近くなってきた年齢で本人に聞いてみてもいいですかね、😊💕

    • 7月15日