
旦那に助けを求めることは悪いことではないでしょうか。助けを無視され、しんどい思いをしているのに理解されないのは辛いです。お互いに助け合うことが理想だと思いますが、これは高望みでしょうか。家事育児を分担してほしいのではなく、寄り添ってほしいという気持ちがあります。
こちらにも限界というものがあるのに、
その限界を超えてパンクしそうになった時に
旦那に助けを求めるのはいけないのでしょうか
そして助けを求めても無視され続けて、
泣くくらいしんどくても「そんな事で泣くな」と言われ。
旦那が全くしんどい思いしてないとは思ってないけど、
しんどい事が6:4なのであれば助け合って5:5にしようね
って言うのがいい夫婦だと思うのですがこれは高望みでしょうか
私も旦那と同じ仕事をしてて、家事育児は最低限やってるつもりです
疲れ過ぎて次の日の朝に洗い物や洗濯物を済ませてしまうことも多々あります
家事育児を旦那にして欲しいのでは無く、
多少なりとも寄り添いが欲しいと思ってしまいます
- にゃんちゃん(4歳1ヶ月)

めい
ダメじゃありません!!にゃんちゃんさんが言ってる通り、二人で助け合う、無理でも心の面で寄り添うことは必要やと思います😭😭
パンクとは子育てのことですかね?子育てならなおさら!ふたりのこですし😂😂

なぁ
こんにちは🌼
私は専業主婦でずっと家で家事と育児だけしてますが
それでも大変なのに+仕事まで
してるのホンマに凄いです。
家事ぐらいにゃんちゃんさんのペースでゆっくりしていいんです。
サボちゃえ!ぐらいの気持ちでいてください。
…まぁ結局やっちゃうんですけどね😅笑
でもそれぐらいでいいと思うんです!
仕事もできた!
これとこれ!家事できた!
今日も育児頑張った!
あぁ!私今日もよく頑張った!!
偉すぎぃぃぃ〜🥺でいいと思うです!
ホンマにホンマに毎日おつかれさまです🙇♀️
誰かに助けを求めたらいけない事なんてないです。
誰だってパンクする時はするし
旦那さんに寄り添ってほしい!助けて欲しい!って求めます。
パンクしちゃうのは
それだけにゃんちゃんさんが頑張ってる証拠です。
旦那さん以外に誰か頼れる人や
悩みをうちあけれる人はいますか?
小さいお子さんも居られる用ですし
まだまだ夜泣きやミルク、授乳で色々大変だと思うし
家事や仕事までもとなると
ホンマに壊れてしまわないか心配です。。。

おこの みやき
いけないわけがありませんよ。
高望みのわけがありません。
私の旦那と似ています。
私のところも「そんな事で泣くの?」「何で泣いてるの?」ばかりです。
最終的に「強くなりなよ」とも言われます。
産後何度も衝突し、いつも最後は「強くなりなよ」で終わり、いつも私が折れます。
うちの旦那はキャパシティが大きくて、そのせいか相手の気持ちに寄り添うことがまったくできません。まったくわかってもらえません。
私は、こんな人だとわかっていれば、旦那と結婚しなかったかもしれません。
愛する娘に会えたことには感謝してますが。
にゃんちゃんさんの旦那さんも、うちの旦那と同じような性質なのでは。
私はもう旦那に期待する、理解してもらうのは無理なんだと、諦めました。
お言葉ですが、にゃんちゃんさんも諦めたら少し楽になるのでは。
そして、旦那以外に助けを求めてみては。
私は実母が心の支えです。
旦那は旦那でも、自分とはまったく別の生き物なんです。
にゃんちゃんさん、いつもお疲れさまです。
毎日の仕事、家事、育児、本当に大変だと思います。
でも、ママリには味方がたくさんいますよ。
私もあなたの味方です。
コメント