※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めりこ
家族・旦那

育児中に感情的にならないために無の境地になることがあるが、夫が理解してくれて優しい言葉をかけてくれることで自己嫌悪が和らぐ。日常の小さな寄り添いが大切だと感じている。

育児をしていると、いつも笑顔で全てを受け入れてあげたい…とは思っていても人間ですし限界ってありますよね💦💦

そんな時、感情的にはならないためにも私は逆に無の境地になります😑ww

怒りもしないけど逆に怖い…みたいな感じで
み娘に悪いなぁ〜」とか思いつつ
「ママも人間なんだよ〜キャパがあるんだよー」

ってもなります💦💦



そんな話を主人にしていたら
「確かに普段ニコニコしている人が急に無になったら怖いよね😂😂でもめりこは優しいよ〜。」

と、何気ない会話で言ってくれて嬉しかった!!
そして一番は安心しました🥺

誰だって怒りたく無いし、怒らないにしてもたとえ短時間であっても無表情で娘と接してしまった自分を責めてしまいます。

そこを一番身近で一緒に育ててくれている主人がちゃんと分かってくれていて、その上「優しいよ。」って言ってもらえると自己嫌悪感が和らぎます。


本当いつも何気ない寄り添いをしてくれる主人が大好きです。

たったこれだけ…と思われるかもしれませんが、たったそれだけの一言がとても私には大事なんです😊✨

今日もきっと保育園から帰ってきたらギャン泣きで甘えん坊なんだろうな……と思いますが、ママ頑張ります💪

コメント

ひー

素敵なご主人ですね⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
ほんと、ママだって人間!!
私もダメだなーって思いつつ、4人の子供に毎日怒鳴り散らしてて、後から反省してます。。

親も感情をしっかり伝えることも大切かな!と思います!嫌なことは嫌だし、嬉しいことは嬉しいって伝えるようにしてます!でも、怒りすぎててゴメン。って思いますけど💦

子育て、楽しみながら親も子供も成長していけると良いですよね!
程々に(笑)頑張りましょ(^o^)/

  • めりこ

    めりこ

    コメントありがとうございます✨
    お子様4人なんて私の比じゃないレベルで大変ですね😭💦💦
    凄いです!!

    本当そうですね!
    感情を伝えること、そして自分も悪かったなぁ…と思ったらきちとん言葉にすること、とても大切ですね😌

    怒ったりした時って他の誰よりも自分で自分を責めてしまっているのに更に周りから「何怒ってるんだ!」なんて否定されたらもう居た堪れないです💦
    そこを攻めもせず自然と受け止めてくれる主人のサポートのお陰で日々頑張れています👍ww

    はい!!
    程々にやっていきましょう💪😊
    コメントありがとうございました✨

    • 7月14日