![ち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つわりで仕事を休んでいることに罪悪感を感じています。上司や先輩はつわりの大変さを理解していないようで、休むことに対して不理解な反応を示します。特に先輩が休めない状況で、罪悪感を感じています。
つわりで仕事休むことに罪悪感を感じてます…。
職場は私含めて女3人の職場です。上司(50代)、先輩(30代)ともに未婚でこの先も結婚の予定はないようです。
5w後半ぐらいからしっかりつわりが始まったので、2週間ほどお休みをもらい、その後落ち着いたので仕事復帰したのですが、8wに入ってからまたつわりが酷くなり、お休みを貰ってます。
1回復帰したので、上司も先輩ももう大丈夫だと思っているようで、休むと伝えると、え?つわり終わったんじゃないの?みたいな反応をされました。こんな言い方したくないのですが、やっぱり経験してない人にはこの大変さわかってもらえないのかなぁと悲しくなりました。。
私が休むと先輩は絶対に休めない環境なので、そこに1番罪悪感を感じてます。
無理してでも行くべきなのか悩んでいます。。
- ち(1歳7ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
無理しないでおやすみしていいと思いますよ。その先輩方に対して申し訳ない気持ちが出てきてしまうのは仕方がないと思いますが、その先輩方もいつなにでおやすみせざるを得なくなるかは分かりませんし(介護や急な結婚、病気など)。私は、いずれ自分が復帰した時に妊娠中や子持ちの後輩がいたらサポートしてあげられるようになろう!と割り切ってます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妊娠に伴う不調は個人により違いますし、理解は得にくいと思います。経験がなければなおさら…
きっと先輩や上司もわからないから疑問なだけで悪意があっての態度ではないと思いますよ🧚
無理して仕事に行くより赤ちゃんのためにも御自分を大事に無理そうなときは休むべきです!
罪悪感はよくわかりますが、ひとり休んだら誰も休めないというのは会社側の問題ですので、ちひろさんが罪悪感を感じることは無いんですよ😊
臨時とかで人員補充するなり、個人の業務量を減らしたりとか色々対策はできるはずなのでそれをやらずに妊娠したちひろさんのせいだというのはマタハラですし、そういうことを言われはじめたらピンチャンです!録音して労基に訴えるなりして戦いましょう🦸(笑)
短いようで長い妊娠期間ちひろさんが少しでも気分良くすごせますように!
-
ち
そうなんですよね💦ひとり休むと誰も休めないような体制を作っているのは会社なので、そこから変えてもらえるように動こうと思います!
今の会社は過去に産休、育休の実績がないので、私が制度の基礎を作ったろうぐらいの勢いでいきます🤣笑- 7月15日
ち
そうですね!この先上司や先輩に何があるかわからないので、その時は精一杯サポートしようと思います!