※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🌸
お仕事

妊娠中の介護士としての働き方について相談したいです。初産で、妊娠初期のデイサービス勤務で、赤ちゃん優先にしつつ、傷病休暇や産休、育休を考えています。経験者のアドバイスが知りたいです。

私は、
介護士で正社員としてデイサービスで
働いています。

この度、妊娠初期に入り
職場の方に今後の仕事のやり方について
どうしたいか聞かれました。

もちろん、赤ちゃん優先にしたいので
何かあったら傷病休暇 、産休、 育休 と
考えているのですが
正直 初産・第一子 とのことで
どういう働き方が良いのかわかりません。

介護職や、福祉系の仕事をしている方
妊娠中の働き方はどのような感じでしたか?

コメント

あり※

デイならそこまで重度な方はいませんかね??移乗や入浴介助をできる範囲内で代わってもらったり職場の方に手伝って頂いたら良いかと🙆‍♀️もちろんできる範囲で🙋‍♀️臨月でも元気に働いている妊婦さんたくさん見てきました!すごいなー!私ならできないっていつも思いながら見てました。

私は特養だったので夜勤したら出血してしまったので、夜勤なしの日勤のみで見守りだけやってました。でも入院やらなんやらで結局辞めてしまいました😓

  • はじめてのママリ🌸

    はじめてのママリ🌸


    重度な方は今のところ
    居ないのですが
    会社の方針が変わって
    受け入れていくらしいです。

    職場の人が
    まず全然足りなさすぎて、
    カバーできる部分は限られてしまう。と言われ
    不安になってしまいました😭

    夜勤,昔やってて体壊したことがあるので分かるんですが
    あれってめちゃくちゃ辛いですよね😖

    • 7月14日
  • あり※

    あり※

    人いないと頼れないですよね🥲私も最終的には人がいなくて辞めました。
    本当しんどい業界ですよね😂
    何かもう少し改善策があると良いのですが、、
    無理なさらず体が1番です。
    頼る方いないいなら辛い時はお休みされるのが良いですね

    • 7月14日
ちまこーい

特養介護してましたが、移乗とかははずれてました😊
つわりはとりあえず有給消化して休んだりしてましたが、食介、パソコン入力、座りながらのレク、洗濯、出来る範囲で働いてましたよ。
利用者様が言って下さった言葉で頑張れました😊
お母さんはお腹の赤ちゃんを守るのが1番の仕事だからねです。
人手少ないのはちょっと気を遣いそうですが、無理した結果、体調崩したら一緒に働く側なら早く言ってくれたら、出来る事あったのにって後悔しちゃう気がするので、例えば、今は悪阻、匂いで食介はつらいから下善なら出来ますとか、出来る範囲で交代しながらでいいと思います😊