
3歳の息子が夜に泣き叫んで暴れることが続いており、夜驚症か寝ぐずりかわからず、相談したいと思っています。
3歳の息子がいるのですが、これは夜驚症なのかただぐずってるだけなのかわからないので意見聞きたいです。
3歳になる前から月に2.3回夜グズって起きることはあったのですが、ここ1ヶ月寝始めて1〜3時間くらいで急に泣き叫んで寝転びながらママやパパを蹴ったり叩いたり、ジタバタしたりし、この1週間は毎日同じようなことをするようになりました。
始まるとこっちがなだめようと、どうした?喉渇いた?とかトイレ行く?とかちょっと一回起きようかなど声をかけるといらない!行かない!寝るよ!など答えてくれます。
目は閉じてたり開いてたりします。
明日3歳児検診があるのでその時にも相談しようかなと思っているのですが、これはただの寝ぐずりなのか夜驚症なのかどっちっぽいかな思うか意見聞きたいです!
毎晩されると下の子も起きちゃうし結構しんどいです…
- 🧸(4歳6ヶ月, 6歳)

i.you
ウチも夜驚症みたいな夜泣きのような、寝てるときに突然泣き出したりバタバタしたりありました。
寝ぐずりだと、寝る前に泣いたりグズったり寝つき悪くて寝れないみたいなものだと思いますので、それとは違うものかなー?という印象です。とはいっても夜驚症と決められないですが。
私は病院で相談したことないですが、症状は夜驚症みたいな感じでした。夜驚症ならそのうち小学校までには自然におさまっていくと思いますよ。
泣いてるときやジタバタしてるときは、目を閉じているならあまり声をかけないほうが良いです。目を閉じて泣いたりしていても本人は寝ているということもあるかもしれないです。
そこで声をかけてしまうと余計に刺激したり混乱させて起こしてしまったり逆効果かもしれないので。
近所迷惑とか気になるかもしれないですが、もしママも我慢できないときは、少し数分は声かけず様子をみて、それでもおさまりそうにないときは声をかけなくても静かにトントンしたり頭をなでたり添い寝のまま優しく手を握るなども良いと思います。
今の時期でしたら暑くてしたくないかもしれないので子ども本人次第ですが…
ウチは夜に泣き出したときは、すぐに声かけないようにしてました。
2~3歳くらいまでは泣いてからおさまって寝るまでに10~15分くらいかかりましたが、最近は2~3分くらい泣いてすぐに寝てしまうことがほとんどです。
健診あるなら聞いてみてからで良いと思います。
そればかり気にしてしまうと子どもに伝わってしまうので、今は泣いたら泣いたでそのときに対応すればいいや~くらいに軽く思っておくと気持ち楽かもしれないです。
結局のところ、夜驚症って特効薬もないですし何が良いとかもなく大きくなれば自然におさまっていくみたいなので。
長文失礼しました。m(_ _)m
コメント