※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
尾崎美紀
ココロ・悩み

妊娠を考えているが、勤続1年未満で非常識か悩んでいます。家族計画と仕事のバランスが難しく、2人目を考えるタイミングに悩んでいます。

新卒2年目正社員です。
妊娠は勤続1年経たないと非常識ですよね?
1人目とあまり間隔をあけたくないのと、3人欲しいなと思っているので若く体力があるうちにできるだけまとめて子育てして、社会復帰したいと思っています。
少し特殊な会社で20年度の冬に入社したので、年度で言うと2年目ですがまだ勤続1年経っていません。

家族計画と仕事の板挟みになっていて、本来なら子どもが1歳になったら2人目妊活をしたかったのですが、出来ないのが辛いです…。産休手当が出なくてもいいのですが、やはり非常識ですよね?

コメント

はな

1年経たないとでないのは産休じゃなくて育休手当です!

今妊娠してるわけではないなら、今から妊娠しても産まれるの春頃ですよね。
その時点で1年経ってれば育休取れますよ。

非常識かどうかでいうと、非常識とは言わないけど、会社からしたらまぁ好ましくはないですよね💦
会社は、これから頑張ってくれる戦力を雇ったわけですから😅
でも、実際そういう人もいないわけではないので、仕方ないと思いますよ。

  • 尾崎美紀

    尾崎美紀

    そうなんですね!産休はもらえるんですね!

    仕事柄妊娠が分かったらすぐに産休に入らなければいけないんです…💦
    ほんとそうですよね😭せめて1人前になってから妊娠してよ~って思いますよね💦

    • 7月13日
ママリ

個人の自由といえばそこまでですが...会社側からすると迷惑かもしれませんね😅

  • 尾崎美紀

    尾崎美紀

    迷惑だし上司もガッカリですよね💦なんかだらしない印象与えそうです…

    • 7月13日
ままり

職場によるかなって思います💦私の前職だったらもう批判の嵐だったと思いますが、今の職場でまさに今私その状況なってます😂正社員じゃないけど入社してすぐ妊娠しました😂💦

幸い上司も同じ部署の方も温かく、「そういうのってタイミングだから。おめでとう☺️」って言ってくださってほんと恵まれてるなと実感してます😭✨

  • 尾崎美紀

    尾崎美紀

    そうですね、女性の職場で社員も沢山いるシフト制のサービス業なので、私の分の仕事が誰かに回されるということはないと思います。今はコロナで仕事も減っているので…
    「産休仕事が増えるから迷惑!」というよりも、「なんでまた1人前でもない今妊娠するの?」というガッカリの方が大きそうです🤦‍♀️
    いい職場でよかったですね✨ほんとタイミングだと思います!正直、仕事に家族計画を振り回されたくないですよね…。

    • 7月13日
  • ままり

    ままり

    私の場合経験者で一応即戦力枠で採用してもらったので、一人前でもないのに・・というよりこのまま辞められるの勿体なさすぎる!絶対戻ってきてね!!って感じでかなり待遇良くして頂いてます😂

    すぐ正社員の話も頂いてたのですが、まだ小さい子供二人いるので子供がもう少し大きくなってからとお断りしてました。
    正社員とパートの違いはあるかもです💦

    確かに会社からしたら良い顔されないかもですが、私は家族計画の方取りますかね。最悪職場はそこだけじゃないですし☺️

    • 7月13日
  • 尾崎美紀

    尾崎美紀

    なるほど、会社にとってもちゃーすさんを雇うメリットが大きかったんですね!
    私みたいなペーペーだとやめてくれた方が…となりそうです😭
    やっぱり家族計画とりますよね、。何度か同じような質問させていただいているのですが、皆さん答えは同じでした😮独身の同期に話してみても「そんなの気にしなくていいんじゃないー?」と、令和世代だな~と思いました笑
    上司とは意見が会わなそうですが…💦

    • 7月13日
ママリ

非常識といえば非常識ですが、私は家族計画優先しました!
そのあと頑張って働いてる恩返しすればいいかな?と思います🤔

  • 尾崎美紀

    尾崎美紀

    私も正直同じ考えです…!
    迷惑だし失望されると思うんですが、後悔先に立たずと言いますし…💦

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

前の会社で中途で入社した半年後に妊娠が発覚しました。
それまでは娘のように可愛がってくれたし、指導もしっかりしてくれたのですが、明らかに風当たりがきつくなった気がしました。
悪阻で休みたい時に社長が勝手に有休が無いのに前借りで有休扱いで処理したのを他の人に知られた時は「ずるい」と言われ、食べ悪阻で何か食べてないと気持ち悪いと言った時は「吐かないだけマシ」「めっちゃいいやん」とか心無いことをたくさん言われました。
子どもがまだまだ欲しいならキャリアは諦めた方がいいと私は思います。

  • 尾崎美紀

    尾崎美紀

    それは妊娠中にもかかわらず大変な思いをしましたね💦女性を雇うってそういうことだと思うのですが周囲の方からするとそう上手く割り切れないものですよね😭
    食べづわり私もひどかったので分かりますが辛いですよね💦こればっかりは経験しないと理解されないですね…
    キャリアを諦めるとは仕事を辞めた方がいいと言うことでしょうか…?
    経験もなくスキルも身につかない職種なので(CAです)評価されなくてもいいから今の会社にしがみつきたいです…笑

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

気にするなら一度会社を辞めるのもいいと思いますよ!

産むのは簡単ですが、育てるのは大変です😅次から次へと風邪をひきますし、まともに働けないのでは?と思います。

中途半端になるならお子さんも辛いと思いますので、子育てに向き合うのではダメなのでしょうか?

  • 尾崎美紀

    尾崎美紀

    そうですね、息子も男の子だからかほんとによく熱をもらってきて今日も保育園お休みしています💦
    今大企業に勤めていて、女性が99パーセントの職場なので子育てに関する福利厚生がこれ以上ないくらい充実しています😫私はスキルも経験もないので今の会社以上に条件の良い会社には雇ってもらえないと思います…😭できれば今の会社にしがみついていたいのですが、そうなると上司からの評価と家族計画の二つに一つですよね!頭の中が整理されました…自分にとって大切な方を選びます!

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も大企業に勤めてるので、産休入る時に絶対やめちゃだめだよ!って総務のおばさんに言われましたw

    正直、大企業なら上司の評価というよりある程度年功序列じゃないですか?休めば休むだけ出世が送れたり責任のある仕事が貰えなくて、代わりのきく仕事を淡々と勤務時間までこなしていくって感じですよね😅それよりも、子供との時間や満足のいく家族計画を優先した方がいいと思います!

    その分旦那さんに頑張ってもらいましょう!

    • 7月13日
  • 尾崎美紀

    尾崎美紀

    大企業の甘い汁は吸っておかないと損だなと思ってしまいます笑
    年功序列なところは大きいです!特定されると困りますが、CAなので子持ちでも仕事内容は変わりませんをデスクワークの方とはちょっと感覚が違うかなーとも思います!
    いま制限勤務を選択していて、上司や先輩の中には「やる気あるの?」と思っている方もいるかもしれませんが、それよりも子供との時間を大切にしたいですよね!✨
    とはいえ女性といえど評価を捨てるのは悔しいところもありますよね…笑

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も働くからには産休前と同じ働き方をしたくて、フルタイムで復帰してますし、残業もしてますので評価には響きませんし、資格等を取得してむしろプラス評価をもらえていますが、その分うちの旦那には家事を全てやってもらったり、子供が風邪ひいたときはほとんどお迎えに行ってもらってます!

    旦那が自営なので夜中に仕事したり融通がきくので、そのようにしてます!

    子供は産むけど、育てるのは旦那〜という感じですが、そうでない限り、どちらも負担するのは可哀想だと思いますし、女性の社会復帰のあり方として失敗な気がします😅正直、そんなに子育てしたいなら、やる気あるの??って思っちゃいますね…

    • 7月13日