※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

離婚について弁護士の相談。セックスレスやモラハラ、経済DVなどの問題があり、旦那との話し合いが難しい状況。子供のことや生活費の不安もある。どうすればいいか悩んでいます。

離婚で弁護士付けた方、ご教授下さい。

離婚したい理由

セックスレス

浮気まがい ←身体の関係もった証拠もないし、女とのやり取りLINEも残してないので、これでの離婚慰謝料はまず無理ですよね?

仕事と言い朝帰りや深夜帰宅が当たり前 ←ほぼワンオペでした

子供に対して当たりが強い ←これも証拠はなくて、唯一あるのが、前に遊びの延長がいきすぎて、息子に怪我をさせた(口の中が切れた)ので、その時の息子の写真のみ。病院に行ってないので、診断書とかはないです。

モラハラ ←これも証拠はないです。主にされてたのは、私がいる部屋の前で物を蹴っ飛ばされたり、不機嫌な日は物投げたり。子供に悪口吹き込まれたりです。

経済DV気味 ←これは人それぞれの価値観と思いますが、私は毎月カツカツだったけど、旦那1人だけ全身ブランドとかでした。言い分は全部貰い物!でしたが。


今は別居というか、勝手に出て行ったので、親権は余裕に取れると思うんですが、お金が。。。

今住んでる家は旦那が独身時代に買った家で名義も旦那。
勝手に出て行ったけど、家を手放す気はなさそう。
離婚話しした時に
「家のローンも払って、俺も自分の生活できるほど余裕なんてない!」そうで、家は売る?のか、自分が住むかの選択のようです。

自称年収600万円です。
自営業だからよくわかりません。
ただ、下の子が保育園通ってるから、保育料からして大体そのくらいです。

ローンが毎月約12万円

こちらとしては、養育費=ローン支払いって感じで、私たちがここに残りたいと思ってます。

下の子の持病もあり、かかりつけ医も近いし、上の子が来年小学校に通うのにいまから学区かえるのも引っ越すのも可哀想(良いタイミングと意見もらったことありますが、私はそれでいじめのターゲットになってしまった子を知ってるので気が進みません。やっぱり幼稚園から一緒の子が何人かいたり、近所で土地勘もある小学校にこのまま通わせたい。
でも、学区内が本当に家賃高すぎて、ローン払うのと変わらないです。なので、単身者向けの家探す方が初期費用も家賃も安いじゃんって思うんですけどね。。。

年収600万円でローン支払って、単身生活できない意味がわかりません。。。
たしかに12万円は普通の養育費より高額なのはわかってますが、下の子の持病があり私はフルで働けないので、お金はできる限りもらわないとやっていけません。。。

旦那は「弁護士入れて話したら俺の圧勝だし、月三万が相場でしょー。それでどうやって生活してく気?大丈夫?笑」って感じです。


やっぱりどうあがいても、旦那の圧勝になりますかね。。。

こんなことになるなんて思ってなかったですし、何で証拠取っておかなかったのって責めるのはやめて下さい。。。

コメント

ママリ

私も離婚の時弁護士を付けましたが、DVなどは写真などがあっても病院に通院した証拠がない限り慰謝料は無理でした、別居していても婚姻費用と言って収入が多い方が少ない方に生活費を分け与えなきゃいけません、1度家庭裁判所の方に行って婚姻費用分担の請求をしてみて下さい!旦那の年収が300万くらいでも5万程私は貰えましたよ👍🏻👍🏻養育費に関しては去年少し金額が上がりましたがほんとに少しなので養育費の高額請求はなかなか厳しいかと思われます、相手の年収自分の年収で割り出す表があるのでご参考までに!!私の場合旦那の年収300万私は120万くらいで毎月3万円貰っています👍🏻相手の年収が上がるにつれてなど子供が大きな病気をしたなどの時はもう一度養育費を多めに下さいなど申請は出来るみたいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく記載して下さりありがとうございます。
    婚姻費用分担は主にどういう状況なのでしょうか??
    うちの場合まだ出て行ってから日が経ってなくて、生活費は毎月月末に振り込まれてましたが、まだ月末じゃないので、生活費を支払う意思の有無はわからないですが、もし振り込まれてたら必要ない請求ということですかね??
    私はほぼ無職というか、下の子の持病があふのでフルで働けなかったんですが、昔勤めてたところで週末旦那がいる時だけ夕方から4時間くらい手伝いみたいな形で働いてて月1、2万円くらいの収入でした。。。でも、旦那が税金対策のため、自分の会社で私を勤めてることにして、給料支払いされてました←それが生活費です。もちろんたまに手伝ってたので、高いお給料みたいな感覚ですが、、、。
    それを含まれちゃうと月8万円くらいになっちゃいますね。
    生活費だけど、お給料にされてるから社会的には収入ですもんね。。。やっぱりどうあがいても旦那の言う通り月30,000円くらいが妥当なんですね。。。
    なんかこんだけ好き勝手されて、子供のこともなにもかも捨てて出て行ったのに、金銭面でも責任取れないなんてしょうもなさすぎて、私の見る目も、ある意味育成も失敗したのかと思うと自分が哀れになってきちゃいました

    • 7月12日
deleted user

私自身は離婚で弁護士つけたことないですが、友人・同僚・職場の先輩など沢山!事例は聞いてますし、弁護士の友人がいますので参考まで😣

まず、出ていったとしても婚姻費用は毎月請求出来るのでそれはしましょう。(婚姻費用を長く多くもらうために離婚調停長引かせてる人もいました。オススメしてるわけではないです。)

浮気まがいは完全に難しいですね。全く証拠がないので。ご主人や相手が認めれば違いますが、何も証拠がない状態では厳しいです。

ワンオペも家事育児の協力がないということで協議離婚や調停程度だったら考慮されると思いますが、裁判では厳しいと思います。

子供に対しての当たりが強いのも、この文面だけだとどこの家庭にもあるというか。。ご主人の不注意なだけで悪意はないですし、診断書もないと難しいと思います。

モラハラ、経済的DV も程度によりますが「明らかな」ものがない限りそれでお金を取れるとは思いません💦

レスも協議離婚や調停で離婚は認められると思いますが、それでお金を取れることはないと思います。

養育費もご主人が自営業であれば、残念ですが年収をちょろまかして減額される可能性大なので最初から期待しない方がいいと思います。
それと養育費をローン返済で!とはなりませんよ。毎月12万円もらってそれをローンに当てる形になると思いますが、養育費自体を減額されたらローン払えなくなりますよね😢


財産分与できる資産はないんですか?今の家はローンと時価で利益が出たりしませんか?

俺の圧勝!とかいって遊び歩き、挙げ句妻子捨てて出ていくクソ男に最後まですがり付くよりも、キッパリ別れて児童扶養手当やお子さんの持病で何らかの支援がないか区役所に相談にいった方が早い気がします。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親身になって下さりありがとうございます。

    そうですよね。。。縋り付く気はさらさらないのですが、、、
    私としてはお金が欲しい!って言えばそうなっちゃうかもしれないけど、、、お金でしか責任取れないんだから無理してでも今度はそっちが苦労しろよ!!!って思っちゃって。
    私との仲は終わってるけど、子供は関係ないんだから、自分が好き勝手やったつけは子供に払わせるなというか。
    私がフルで働くとか、引っ越すってなると1番の負担は子供達へまわるので。。。


    ↑子供の怪我は何回かあって、よくある不注意というか、なんでそこまでするの?ってぐらい酷くて。。。ほっぺたつまんで痛い!って言ってもやめず、泣き出す子供にまだやり続けて、結果ほっぺたのお肉が歯に当たり続けて吐血って感じでした。
    まぁでもこれもそれをやってる動画も撮ってなかったので、無理ですね。

    持病と言っても指定難病とかではないので、多分支援はないんですよね。
    最終的には生活保護とかになっちゃうのかなって思いますが、それはあまり気が進まなくて。。。
    離婚後もらえる子供系の手当ては調べたら数万円が4ヶ月に一度だったので、やっぱりどう考えても旦那の思うがままなんですよね。悔しい。

    • 7月12日
あいり

旦那さんが快く了承しなければ、弁護士をつけたとしてもあなたが家に住み続けることは認められないと思います。

住宅ローンは名義人が居住することを前提に低金利で借入が出来ています。
旦那さんの住所が変われば、銀行にも届け出が必要ですし、金利も変わる可能性が高いです。
住宅ローン控除も一切無くなります。残金の1%の還付が無くなるのはかなりのデメリットです。

固定資産税はどうするのか?
あくまで子供の養育費で、元妻の生活を面倒見る義務はないので、弁護士が入れば相場以上の養育費を得るのはまず無理だと思います。

認められた養育費を超えた分と光熱費を払いながら、固定資産税も払い生活していけそうでしょうか?

それに、子供が自立するまでその家に住んだとして、登記は旦那さんのままですから、養育費期間が終了したら出ていくんでしょうか?
それとも養育費だった部分も上乗せで支払い賃貸として住み続ける?
上の子が小学生だとあと12年ぐらいで上の子の養育費は無くなるわけですよね。
養育費が無くなってからの生活も考えておかないと、その家はあくまで旦那さんのものである点は揺るがないので。

色々考えると、シングルになった時の収入でやりくりできる家に移り住むのが良いと思いますよ。低収入なら市営住宅なども考慮されると思います。それか実家にお世話になれそうならしばらく生活が安定するまで頼るかですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私のためにこんなに親切に回答して下さりありがとうございます。とても為になるお言葉です。
    ただ、私の書き方も悪かったですが少しだけイメージと違うのですが、一生住むつもりはもちろんありません。
    でも今一緒に生活しない、離婚する!ってなるのに、すぐに引っ越しするなら単身者が単身者向けの住居探した方が初期費用も家賃も安いし、引っ越しも楽だと思いました。
    せめて、下の子が小学校に入るまでは、、、と言った感じです。それまでに身体が強くなってて欲しい希望のもとですが。。。でも体調悪くても小学生ぐらいなら心の不安はとれると思いまして。今はまだ言葉も話せないので。
    なので長くても5年くらいここに住んで、ここを出たら養育費1人3万円、計6万円くらいが理想ではあります。これは多分相場なので。
    固定資産税とか還付とか細かいことは何も考えてなかったです。
    その辺は旦那へのイラつきで、自分勝手に生きること選んだんだからせめて金銭面だけは苦しめという戒めでもありました。
    本音を言うと、旦那名義の家に住んでローン払い続けてもらうなんてことにすんなり承諾してくるなんて思いませんし、争っても無駄なのはわかってます。。。

    • 7月12日
deleted user

弁護士さんはつけたことないですが、相談は何回かしてます。
回答間違ってたらすみません。

今現在別居中でしたら婚姻費用請求分担(生活費+養育費)の申し立てすればいいと思います。
婚姻費用申し立てした月から生活費の請求できますが、月末に申し立てするとその月の婚姻費用がもらえない可能性があるので、月初めに申し立てしてください。と弁護士さんに言われました。
あと申し立てた月からの請求になるので、申し立てる前の月の生活費の請求は出来ません。

離婚理由は証拠の写真や動画、日記もあればいいのですが、ないとなれば慰謝料はまずもらえないかと…
マイホームも婚姻前に旦那さんが建てた家なら財産分与にもならないかと思いますし、あなたが住むこともできないかと思いますよ💦
他に財産分与になる貯金や投資等はないのでしょうか??


私は離婚調停と婚姻費用の調停を現在してますが、弁護士いなくてもなんとかできてます。
法テラスで無料相談や市でやってる法律の無料相談で相談してみるといいかもしれません。
市の方でも相談乗ってくれる方いるので、そういうのを利用するのもいいかと思いますよ!

私も旦那に
お前の思い通りになると思うな!
お前の給料で生活できるわけないだろ!
と散々バカにされてきました。
でも離婚したい!という気持ちは変わらず、財産分与や旦那の養育費や手当を当てにせず、自分の給料だけでやってやる!って気持ちで頑張ってます。
もらえるものはもらいたい気持ちもよくわかります!
子どもも小さくて1人で留守番はできないので、親を頼るしかないですが、小3~小4になったら家を出ていくつもりです。
お子さんにはつらい思いをさせてしまうかもしれないですが、今いる土地を離れることも視野にいれて考えてみてはいかがですか??
離れたくないのはわかりますが、それで誰も頼れず生活できないのならそれこそお子さんをつらくさせませんか??
家賃高いならできるだけ安い土地に引っ越さないと厳しいかと思いますよ…