※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長男の発達障害による日常の困難や苦悩、自身の精神障害による心情の葛藤を抱える母親が、子育てに自信を持てず悩んでいます。長男を外部に預けるべきか、自分で乗り越えるべきか悩んでいます。助けを求めています。

発達障害をお持ちのお子さんいらっしゃる方お願いします。

長男8歳、ADHD、自閉症スペクトラム、反抗挑戦性障害の診断がおりてます。

学校は支援級に在籍してます。

デイサービスも2か所通っています。

日々の生活の中で
ほんとに大変で、毎日辛いです。

癇癪、叫ぶ、泣きわめく、奇声発する、
他害、挑発してくる表情、言葉、態度、
もうしんどいです。

児童相談所でもペアトレ受けて
関わり方を工夫したり
私なりに8年間育ててきました。

でも年々酷くなってきてます。

私が何を言っても
反発して挑発してきて
怒れば、シャットダウンして眠りにつく。

そして学校も遅刻、休みになったりです。

ゲームがしたいから
食事、洗面、準備、学習などは
後回し。
私が怒鳴らないとやりません。
怒鳴っても無視したり
癇癪おこしたりです。

でも、そんな長男ですが
私は大好きです。
何よりも大切です。
とにかく大事で
どうしたらうまく関わっていけるのか
色んなこと勉強して実践しながら
長男と長女と私、3人で
仲良く穏やかに暮らしていけるのか
考えてます。

そう思ってるのに
私の心が叫んでます。

もう辛いよって。

入院なり、短期入所なり、施設入所が
いつも頭の中にあります。

わかってます。
無責任な母親だって。

産んだ以上、ちゃんと育てなきゃって
思ってます。

でも、もう育てていく自信も活力もないんです。

色んな福祉機関に頼りながら
一人で子育てしてきました。

私はだめな母親です。

私の関わり方が下手だから
私が怒ってばかりだから
そんなのはわかってるんです。

でも、長男のひとつひとつのことで
イライラして悲しくなって
辛くなってしんどくなるんです。

私自身も精神障害があるので
自分のことでもしんどいときあるんですが。

一時的なことなのか?
もっと頑張れば気持ちももち直せるのか?

それとも
もう長男のことは
少しの間、外部にお願いしてもいいのか?

わからなくなりました。

誰か助けてください。
お願いします。

コメント

きのこ

うちの子はまだ診断までは行ってないですが
多動、癇癪、奇声、こだわりなど
すごくて毎日怒鳴ってしばきまわしてる時期もあり
家から出れなくなりました。
そんなとき二人目の生後一ヶ月の保健師訪問の
時に全部ぶちまけて助けてもらいました !

外部に頼んだからって親失格なんてことないですよ!
私はとりあえず自分の気持を楽にするために
周りに公言して、発達相談や発達支援の教室に
通うことにして、園でも
こういうの気になってて通ってるなど言うようにしました!

はじめてのママリ🔰

周りにもっと、主さんの気持ちを伝えて助けを求めていいと思いますよ❗️
うちは私、息子共に自閉症です。息子も一時期ワガママ言いたい放題、私にはかなりしつこくて言う事(宿題しなさいや、ゲームの時間は○時間)は聞こうともせずに、癇癪起こしてばかりでした。それはそれは口調はかなり悪く親にそんなこと言う?って言うような暴言、物に当たったり、時には私に向かってきたり...

もう、かなり参ってしまい私が鬱と診断されました💦

児童相談所にもずっと相談していてある時、もう無理!となって短期で預かってもらいました。その間、寂しさよりもホッとする気持ちの方が大きかったです。

主さんは旦那さんは居られないんですよね?!うちは息子の事があってからは主人にかなり協力してもらいました。主人には息子が怖くてあまり反発しないので、私は主人が盾の存在でした。

帰宅時間を残業ばかりの毎日から定時上がりに会社にお願いするなどしてもらいました。

ただ、主さんの場合厳しいですよね💦

主さんの家でも出来る事、例えばやる事(食事や勉強)やらなければゲームはできない❗️これはうちもゲームに依存してしまって悩んでいて主治医や児童相談所などのアドバイスから約束決めました。うちはADHDはほぼ入ってないので主さんの息子さんがどうかわかりませんが、うちはメリットがないと嫌な事はしないタイプだと主治医と児童相談所から言われました。

なので、やる事やったらゲームできる❗️これを夫婦だけで家の決まりとして大人が決めるのではなく、子どもも話し合いに参加させて納得させて、それを更に紙に書いてサインさせてます。

そして、原本は破られたりあるので直して、コピーしたものを壁に貼ってすぐ見えるようにしてます。

また、自閉症の場合は視覚から物を捉えるとの事で、リビングに毎日(曜日事)のルーティンをホワイトボードにわかるようにして置いてます。

うちは、ホワイトボードをホームセンターで、100円ショップで印刷できる磁石のシートを買い、家で必要な絵をパソコンからプリンターで印刷し、切って写真の様なものを作りました。主人がパソコンや工作のような物は得意なのと安く済ませる為にお願いしましたが、検索すると高いかもですが、自閉症用のもの作ってる方もいらっしゃいますよ😊

うちは今はだんだんと癇癪起こさなくなってきてお利口になってきましが、もう酷い時は施設に預けてしまいたいとも思ってしまってました😭同じように悩まれてるのかなぁと心配になりコメントさせてもらいました。

自閉症以外の特性や対処の仕方がわからないのですが、お子さんに合った対処の仕方がきっとあるはずです😌💡学校はもちろん利用してる放デイや児童相談所、主治医や役所あらゆる所に助けを求めてアドバイスもらってください❗️1人で抱え込んだらダメですよ💦💦

辛いでしょうけど、お子さんの事、こんなに大変でも可愛い気持ちがあるのもわかります。私もそうなので🥺

主さんが倒れないか病まないか心配です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    添付し忘れました💦こんな感じのものです。

    • 7月13日
はじめてでないママリ🌿

こんにちは。
大丈夫ですか?毎日本当にお疲れ様です。
うちの子はまだ年中で癇癪とかは可愛いものですが困ることは多々あります。
先を想像すると本当に不安です。

努力や愛情、文字でとても伝わりました。
私の方が最低で息子が大好き、なによりも大切って胸を張って言えない時もあります。
施設…頭よぎる時ありますよね。

少しの間外部にお願いしてもいいじゃないですか😌
罪悪感との戦いでしょうけどまずは心身休めてほしいです。
そしたらまた余裕が出来て笑顔で接することがきっと出来ますよ!

はじめてのママリ🔰

まさに今これで悩んでます。
私の文かと思う内容です。
それから2年半経つみたいだけどどうなったのかな、、、
他にも悩んでる人がいるんだと知れて良かったです。
私も頑張ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主です😌
    吐き出したまま2年半が経って返信もしないままでした🥲💦

    あれから‥
    息子は1年前に
    施設に入所しました。
    治療目的で入所して
    先週初めて帰省で帰ってきましたよ!

    一時保護から施設入所まで時間はかかりましたが
    私は寂しさよりも
    ホッとしてる気持ちのほうが大きかったですね。
    この1年、イライラすることもなく苦しくなることもなく心身共に私は回復してきました。

    息子は相変わらず
    ゲームばかりだけど
    今は施設のルールを
    守りながら頑張っていますね。

    結果的に、今は
    離れて暮らしてるけど
    私はこれで良かったんだと思ってます😌

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさかお返事がくると思ってなかったのでびっくりしました!ありがとうございます。
    この投稿からだいぶ時間が経って、入所されたのですね。
    一年ぶりの帰省、息子さんの様子はいかがでしたか?
    うちも、つい最近、反抗挑戦性障害が出始めました。
    もともと難しく、指示が通りにくい息子でしたが、素直なところだけが唯一の救いでやってこれました。
    ただ、最近はすぐ逆ギレし、舌打ちしてきたりツネってきたり、息子自身がイライラしていて見ているこちらも頭がおかしくなりそうです。
    なにより、おそらく私の叱り過ぎで二次障害が出てることに、
    悔しくて腹が立ちます。

    主さんの場合は、長女さんがいたことも、大きかったのではないでしょうか。
    私は息子1人です。
    まだ息子のことだけ考えれば良いので、もう少し頑張ってみようかと思います、、、

    ちなみに私もシングルマザーです。
    そしてうちの息子もゲーム大好きです。
    大好きなことにはのめり込み、
    興味のないことは
    いくらこちらが勧めても興味なし。
    よく似てます。
    ゲームしてる姿を見ていると、
    依存しやすいのかな。と将来が心配で仕方ありません。例えば将来ギャンブルに依存するとか、、、

    見ず知らずの主さんですが、
    前に進まれてるような感じがして嬉しかったです。

    • 2月27日