![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳前後でおしゃぶりをやめさせる方法と、やめた後の状況について教えてください。おしゃぶりを使っている時の様子や依存度が高い状況をお話ししています。
1歳くらいでおしゃぶり卒業させた方、やめ方とやめた後どんな感じか教えてください(^^)
今11ヶ月ですが1歳ごろにはやめようと思ってます。卒乳していて寝る前にミルクだけ飲んでます。
遊んでる時と食べてる時以外はおしゃぶりしてて、ぐずった時に咥えさせたら静かになったり、1人でねんねしてくれたりします。
おしゃぶりなかったらぐずぐずタイムがかなり多いです😱お出かけで忘れたら絶望的です。。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ちょうど1歳の誕生日のタイミングで辞めました😌
私がしたやり方は
誕生日の2週間前から日中の遊びに集中している時など、外しているタイミングでおしゃぶりを見えない所に置いときます。しばらくはないまま過ごせてました!あれ?ない?と探す動きしだしてもとりあえずはまだ渡さず、そのままお昼寝とかも誘ってみて、少しグズグズ言いますがおしゃぶりのしない時間を作るようにしていきました😊そして、誕生日がきて私自身もあると頼りそうだったので、その時に捨てて、夜もお昼寝も大泣きでしたが泣きつかれて寝るを1週間程したらなくても過ごせるようになりました😊こればっかりは根気がいると思います😢💦私も睡眠不足で大変でしたが、本人の為だと言い聞かせて頑張りました😂
![しろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろ
一歳なる2週間くらい前にやめさせました☺️
ゴミ箱にポイするのはゴミとは理解してたのでおしゃぶり目の前で捨ててバイバイさせました😳
2日くらいはぐずぐずほんとーーに凄かったですが😂3日目の朝からはケロっとして探す素振りもありませんでした😂☺️
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり数日は覚悟ですよね😅
でもやっぱりおしゃぶりしてた時に比べたらぐずぐずする時間増えますよね?🥲- 7月11日
-
しろ
その数日以外はぐずぐず度合いも変わらずでしたよ😳😳
あと質問には関係ないですが喃語?がおしゃぶりしてた頃より沢山出ててこんなに喋るなら早くやめさせれば良かったなーって思いました😢💦- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに!!最近おしゃぶりしてないときめっちゃ喋ります。可愛いですよね😂
おしゃぶりしてると喃語も笑った表情とかも隠れてしまって勿体ないですよね😂
早急にやめさせようと思いました!ありがとうございます😭- 7月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一歳半検診時おしゃぶりしてて、先生からすぐとった方がよいといわれ、その日からおしゃぶりやめました!!
やめるときはもう、みせないほうがいいそうです!!
捨てるいきおいでやってといわれました。
一日目は物凄い怒り、暴れだし大変でした💦
一日中ないてましてが、ここでおしゃぶり出してしまうと、卒業できないので、少しでも思い出さないように、あやしてました💦
二日目は、あさは怒り泣きでしたが、お昼ぐらいには、忘れたのか?諦めたのか?一人で遊んでました!
夜はおおなきです💦
三日間目のあさ、怒ることもなく泣くこともなく、無いもなく、もうおしゃぶりのこと、忘れたのか、その日に卒業でしました!!
それからは、おしゃぶりも欲しがらなくなり、隠してたおしゃぶりを捨てました☺️
-
はじめてのママリ🔰
3日目で落ち着いたんですね!
旦那の連休のときに卒業させた方が良さそうですね😂
今でも夜中起きかけたらおしゃぶりつけてるので、寝不足も覚悟ですよね。。
おしゃぶり卒業してからは一人遊びの時間が短くなったりしてないですか?- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
三日で落ち着きました!
旦那さんおるときの方がいいかもしれません😂
夜中は起きることありませんでしか、寝かしつけるのにいつもの倍時間かかりました😂
一人遊びはいつもと変わらず短くなることありませんでした!- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🤣
覚悟して頑張ります!!
ありがとうございました😊- 7月11日
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
長女、次女共に愚図った時と寝る時おしゃぶりしてました。
長女は9ヶ月の時に歯が生えてきたので辞めようと思っておしゃぶりを渡しませんでした。
3日ぐらいは寝る時泣いてなかなか寝ませんでしたがすぐに慣れて無しでも大丈夫になり卒業しました。
次女は1歳すぎてダラダラ続けていましたが辞めようと決心しておしゃぶりの先を×に切り込み入れました。
切り込みが入ったおしゃぶりは感触が違うのか吸っても、あれ?と一度出しまた吸って、違うこれ!って感じで自分からポイッとして寝ました。
そんな感じで2日ぐらい試してすぐに辞めれました!
-
はじめてのママリ🔰
すいません下にお返事してしまいました🥲
- 7月11日
-
みい
切り込み入れるとやっぱり違うみたいでうちの子はすぐに辞めれました。
ただ切ってしまうともう使えないので本当に決心してからの方がいいと思います。
あとうちの子はグズグズ増えたりはなかったです。- 7月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子ももぅ8本くらい歯が生えてるのでやばいですね😞
切り込み入れた方が卒業簡単でしたか??
卒業してもぐずぐずは増えたりしなかったですか??
はじめてのママリ🔰
少しずつですね!
そして1週間、寝るときは泣いても抱っこせず疲れるのを待ちましたか?😳
その後、おしゃぶり卒業してもぐずぐず時間増えたりしましたか?