※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Saeko♡
ココロ・悩み

子どもの言うことを聞かない時の対応について相談です。怒鳴ったり脅したりするのが心配で、声かけの方法を知りたいです。親の影響で参考にならず、助けて欲しいです。

3歳言うことを聞かない時期です。

子どもへの対応が分からないので教えてください。

何度言っても言うことを聞かない時に
だんだんイライラして、怒鳴る口調や
脅すような(鬼がとか)事を言ってしまいます。

何度言っても聞かない時
子どもへの声のかけたを教えて下さい。

私自身、親に怒鳴られたり怒られたりして
育った為、親が参考にならない為
助けて欲しいです。

コメント

シャクレルコアラ

例えを話していただけると答えやすいです!
1番困ってることなどはありますか??

  • Saeko♡

    Saeko♡

    色々な場面があるのですが…
    最近だと、幼稚園から帰る時です
    お迎えに行っても、なかなか靴を履き替えてくれなく
    いつまでも立ち止まって帰らない事でしょうか…
    とにかくストレスになっています。

    1番早く迎えに行っても、結局帰るのは1番最後になる事がほぼ毎日で
    帰ろうって言っても無視、だんだんイライラしてきてキレてしまいます。

    • 7月11日
はじめてのままり

参考にならないかもですが
うちも未だに言う事を聞かない時あるので、1日の内に何度も何度も怒鳴ってますよ🥲
それでも聞かない時は、
ゾンビくるよ。貞子来るよ。
ゾンビんとこ連れてくよ。って怒りながら言って脅してます😂

怒るの疲れますよね。
たまーにイライラして、引っ叩いてしまう時もありますが
あきれてしまってる時もあって、とりあえず深呼吸してます🤷‍♀️

怒鳴る事は、悪い事ではないし
優しく言ったところで、言う事を聞かないものは、聞かないですよ🥺

脅したら言う事を聞く時もあると思うので、そのままでいいんじゃないでしょうか?😅

一応ママも人間ですし😅

  • Saeko♡

    Saeko♡

    ゾンビと貞子めちゃくちゃ怖いですね😂😂😂!

    なんかよく、脅しちゃいけないとか怒鳴っても怖いってだけの印象になってしまう、とかSNSで見ますが
    その他の対処法が分からないし…

    子どもの言いなりなるのも、どうかと思うし…と色々考えていて。。
    結構答えが出ずです。。

    • 7月11日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    SNSで、書いてある事
    私も見たりしますが全く気にしないです😂

    そう言うの書いてあっても
    じゃあ、どうすりゃいいのってなります😂

    実際子供にしか分からないと思いますが怖いだけの印象とか
    そんな事はないと思いますけどね😣

    考えれば、考えるだけストレスになったりするので
    今のままで、良いと思いますよ☺️

    この世にずーっと優しく対応出来るママさんなんて居ないと思います🥲

    • 7月11日
  • Saeko♡

    Saeko♡

    どうしても、自分で解決が出来ないので
    見たことを、そうなのか…と気にしていました💧

    優しいコメントありがとうございました🙇🏻‍♀️❤

    • 7月11日
ママ

参考にならないかもしれませんが、うちの子はゲーム感覚になるとメチャクチャ張り切ります‼︎笑
5秒で出来るかな?チャレンジ❗️とか言って、5.4.3.2.1とカウントを始めたり、運動会の音楽みたいなのをチャンチャーンチャカチャカとか歌うと急ぎます。笑

早くして〜とか言ってるといつまでも無視されるので。。笑

  • Saeko♡

    Saeko♡

    めちゃくちゃ参考になります!!!
    ありがとうございます!

    命令口調だと絶対やらないので気をつけていますが、ゲーム感覚ならこちらもイライラせずに出来そうなのでチャレンジしてみます✨✨

    • 7月11日
ポポ

質問と少しズレた回答かもしれないですが💦
うちも迎えに行ってなかなか帰ろうとしないので、イライラする気持ちすごく分かります💦
すんなり帰れる日なんて滅多にないです😅一度保育士さんに相談したら、
うちの子はまだ遊びたがってなかなか帰ろうとしないんですが、まずはその気持ちを受け止める、それで例えば時間に余裕がある時はじゃぁあと5分だけとか何か妥協案を上げてみる、時間に余裕ない時は強制的に連れて帰っても全然ありだと思いますよ!!って言われました🙂
その保育士さんもお子さんがいるようで、同じようなことがある時、強制的に連れて帰りますって言ってました😉
いつもいつも子供の要望に応えられる程こっちも余裕ないですよね😅
ほんとは怒鳴ったりしないのが1番かもですが、私もついついキツく怒ってしまう事多々あります🙇‍♀️
その度に反省して、、でもまた全然言うこと聞かない時はドカンと怒ってしまいます💦
全然アドバイスになってないですが、きっと同じように悩んでる方は少なくないと思います😌
長々失礼しました💦

  • Saeko♡

    Saeko♡

    コメントありがとうございます!

    まだ遊びたいんですかね🥲
    その気持ちを受け止める、とても大事なことですね。
    どうしても幼稚園が厳しめ?で園にいる時間は短く!速やかに帰る!みたいな感じなのでどうしても焦ってしまって💧
    そうですね…怒るなら強制的に連れて帰るのもありですね!!

    参考になります!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️⸜🌷︎⸝‍

    • 7月11日
レレオ

3歳の娘も、○○してって言うとイヤって言ってきます😂なので選択肢を与えて選ぶような言い方をすると行動してくれる時があります!
例えば「お片付けして」ではなく「AとBどっちからお片付けする?」とか「お片付けした後はAとBどっちする?」みたいな感じで!
いつも上手くいくわけじゃじゃないですが😂