※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供が体調を崩して以来、抱っこでしか寝なくなり、イヤイヤ期も始まりました。お子さんも同じような状況で、保育園のお昼寝にも影響が出ているようです。

【1歳7ヶ月】
体調崩して(発熱、おそらくRSウイルスでした)以来、
抱っこでしか寝ません😂
今まで、セルフ寝んねばかりだったのに、
ここにきて抱っこの要求が激しく、
寝たかなと思っても、置いたらギャン泣きになります😂
イヤイヤ期に足を踏み入れてるのもあると思いますが、
ギャン泣きだけでなく癇癪起こすような感じです😰
ちょうどこのタイミングで、
左手親指に傷ができてしまい、指しゃぶりをしなくなりました。
それも関係あるのかな🤔とも思っています。

同じようなお子さん、いらっしゃいますか??
そのうち、また自分で寝てくれるとは思ってますが…
11㎏の息子、手が、腰が、悲鳴をあげてます😂
ちなみに、発語はまだです。

今週1週間、保育園をお休みしていたので、
また通園したらお昼寝しないといけないし…
幸い、抱っこのまま、ソファーに座るのは許されるので、
0歳児のときみたいに、
抱っこのまま1時間経ったりします😂

コメント

タイリー

大人でも熱がある時は辛いですよね…。
言葉を発せない子供は、泣くしかない…。
喉がかわいてるのか…どこか痛いのか…。とにかくだるくて眠いのに寝れなくても泣く…。。

私は正直、元旦那は扁桃腺持ちなのか、しょっちゅう急に高熱で、1人でのたうち回り、大人なんだから、1人で寝てれば?って思うのですが、熱出ると夢なのか、訳の分からないこと言い出して、勝手に解熱剤飲め!
と思うのに、解熱の座薬を私に入れされるというのが…。。
最悪でしたよ。
指にラップして、座薬してたほど(`-д-;)
少し熱が下がれば、いつも食べないような「ハヤシライス食べたいだの、ゼリー食べたいだの。」
言えに常備してないから、わざわざ買いに行ったり。
当時幼い子もいましたが、それより面倒臭い…。。

熱出す度に大騒ぎする大人より、子供は、何が辛いんだろう??と手探りしながらでも、寝てくれるとホットして、親子関係深めていくのが、治った時に思えると思います!

私も子供が具合悪いと、一緒になって具合悪くなりがちですが…確かに数日は…悲惨な日々と思いつつ、元気になると、元気になれます!!

うちの子も保育園1年目は、熱やら、鼻水凄くて、1年で4.5回中耳炎になりました💦
2年目からはかなり強くなり、今は年に1.2回発熱あるかないか!

保育園っ子は本当に最初は辛いけど、強くなります!!

熱が出てる時は子供も大人も弱くなります💦

どうかお大事になさってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😊
    元旦那様…😨
    大きな厄介な長男って感じでしゃうか。
    うちの旦那も大げさだし、管理ができてないから風邪よくひくし、そんな時も余計に自分ばかり寝て休んでるし…
    めんどくさいです😂
    1年で4~ 5回も中耳炎は、大変ですね😭本人も痛いでしょうし😭
    2年目からは免疫出てくるんでしょうね😊
    頑張り過ぎず、頑張ります。

    • 7月12日