※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cheese🦔🧀
お金・保険

パート収入75万5千円、扶養103万か130万か悩む。旦那は130万までOK。違いが分からず困っています。

昨日までのパートの給料を計算した所、現時点で75万5千円稼いでいるのが分かりました。
そこで8月から旦那の扶養に入るので103万か、130万以内で収めるか迷ってます💦
旦那は130万までならどっちでもいいよ!と言ってますがどっちでといいのでしょうか?130万の壁とか103万の違いがのく分からず働き方に困ってます💦

コメント

優龍

130を超えないようにすれば
どちらでもいいと思いますよ。
129万稼いだとしたら、
住民税、所得税が取られます。マイナス10万くらいと思っておけば良いと思います。
(最大で)

ただし住民税は翌年の6月からなので
来年の給与から引かれるということになります。

  • cheese🦔🧀

    cheese🦔🧀

    ありがとうございます🙏
    住民税来年からなの気をつけます💦

    • 7月10日
ママリ

最初に書きますが、旦那さんの社会保険の扶養に入る場合その年の1年間の収入(1-12月と言う区切り)ではなくて扶養に入ろうとしているタイミング(主さんの場合は8月)から将来1年間の収入見込みが130万円に収まっていれば大丈夫なので間違えないでくださいね😅

103万円の壁と130万円の壁は、そもそも壁の種類が違います。
103万円の壁は税制上の扶養の壁です。年収103万円以内で抑えた場合は旦那さんの年末調整で配偶者控除を受けられます。この控除を受けることを税扶養に入ると言ったりします。

130万円の壁は社会保険上の壁です。旦那さんの社会保険の扶養内でいたいときは年収130万円以内に抑える必要があります。

  • cheese🦔🧀

    cheese🦔🧀

    えっ?💦
    これって扶養に入ろうとしてるタイミングから1年間の収入見込みなんですか?😵
    そこはちょっと盲点でした💦
    因みに扶養関係の事を聞ける場所って市役所とかでも聞けるんですか?それとも税務署ですか?
    無知すきですみません😥💦

    • 7月10日
  • ママリ

    ママリ

    旦那さんの扶養に入る前に主さんがいくら稼いでいるかは関係ありません😅

    先にも書きましたが、扶養には'社会保険の扶養'と'税制上の扶養'の2種類あって
    社会保険の扶養は社会保険組合に聞いたらいいし
    税制上の扶養は税務署に聞いたらいいです😵

    • 7月10日
  • cheese🦔🧀

    cheese🦔🧀

    なるほど😥💦
    気をつけます💦てっきり今年1年での計算だと思ってたので😅
    教えてもらいありがとうございます😊

    • 7月10日