※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の前歯が茶色いので心配。虫歯対策は歯磨きとうがい。間食に栄養豊富なものを。おやきやホットケーキにおからを入れてみて。

2歳6ヶ月の娘は、前歯の両隣が茶色く削られています。
少食で2時間くらい経ったらまた食べたいと言い出すので、何かしら栄養のあるものを食べさせています。
幼稚園でもそういう食べ方にしてみたらと言われています。
でも、虫歯になっていたら、家でできることは歯磨きをすること、うがいをすることくらいですよね?
普段のお菓子は、ホットケーキ、かにぱん、アンパンマンの魚肉ソーセージ、煎餅などです。
おやきも作りますが、定評です。
野菜はスープにすると沢山食べてくれてます。

他に間食用で栄養のあるものがあったら、教えて下さい。
ホットケーキや、おやきには、おからを入れるようにしました。

コメント

はじめてのママリ🔰

今のようなダラダラ食べは虫歯リスクが高まりますよ。
歯医者には通われていますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歯医者には月一で通っています。
    フッ素を塗ってもらっています。

    • 7月9日
ママ

歯科衛生士です。

拝見していないので断言は出来ませんが、茶色く削られているというのは虫歯なのかもしれないですね。

栄養面からみるとちょこちょこ食べるのが良いかもしれませんが、歯にとっては良くありません。
口の中に糖の滞在時間が長くなれば虫歯リスクが上がります。

家で出来ることは、歯磨きと抵抗がなければフッ素、うがいをしっかりすること、ジュースではなく緑茶を飲むこと。

かかりつけの歯医者さんを作って相談してみてください。
あと、保健センターには栄養士さんと歯科衛生士がいますから、同時に相談するのもオススメです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歯にとっては良くない状況なんですよね。わかっています。けど、お腹が空いてるので何か栄養のあるものを食べさせています。
    うがい、歯磨きは心掛けようと思います。

    • 7月9日
ゆき(o^^o)

食べさせるたびに歯磨きされているんですか?

幼稚園でそのような提案をされるんですね。
娘が通っているプレ幼稚園は、4月までに朝食を多少でも取れるようにしてください。

幼稚園は、保育園と違って、朝のおやつの時間はないんだからと。

朝食を少しでも食べないと、集中力が持たないからと。

とはいえ、うちの娘、保育園で朝のおやつを食べたことはないんです。

幼稚園って食べて2時間後にご飯やおやつってできるんですか?個別対応で。

フッ素を塗って貰っている歯医者では、歯のチェックはしてもらえないんですか?

娘は2ヶ月半から歯医者に通っていて、1歳ちょうどからフッ素始めました。

2ヶ月半からずっと生え方等も診てもらってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歯のチェックもしてもらってますが、娘が我慢できなくて、フッ素を塗るくらいしか口を開けてくれていません。
    それでも、一応、診てはくれます。あんまり、アドバイスはくれませんが、😅

    • 7月10日
ゆき(o^^o)

フッ素を塗るくらいだと、先生もあまり確認できていないのかもですね。
月一でクリーニング、フッ素をしてもらっているのでしたら、最初から先生は気付くでしょうし。

悪化するようなら、虫歯の治療も。

間食の時も歯磨きしなきゃでしょうね。

流石に大人と同じ箸なんて使っていないでしょうし。