※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の息子が吃音で発音が苦手。母音がつくと変換して話す。半年前から始まり、環境の変化が原因かも。アドバイスをお願いします。

3歳の息子吃音について。発音が苦手です。
「あいうえお」が言いにくいみたいで
「かきくけこ」に変換して喋ります。

例えば「雨」→「かめ」
「おっこちたよ」→「こっこちたよ」
など頭に母音がくる時だけ変換します。
そういう時は私がゆっくり「あーめー」と言うと
息子もちゃんと言えます。

半年前くらいに吃音が出て
「ママ」を「ママママママ」と言ったりするのは
治りましたが
最初の言葉が出づらく力を込めて話してます。

原因は一軒家に引っ越した数日後から出たので
環境の変化だと思います。
私の接し方も悪かったと思ってます。

経験のあるママさん、
こうしたらいいよなどなんでも良いので
アドバイスいただけると嬉しいです🙇🏻‍♀️🙏🏻

コメント

ととろ

お子さんが自分が正しい発音ができていないことをあまり意識しない方がいいので、言い直しはさせないほうがいいと思いますよ。意識すると悪化しやすいです。

吃音には、

① 繰り返し(連発)
② 引き伸ばし(伸発)
③阻止(ブロック・難発)

3つのパターンがあります。

言えない言葉を他の言葉に置き換えて変換することもありますが、それは単純にあ行をか行に置き換える、みたいなものではありませんよ。結構高度な技です。3歳では難しいかも。具体的には「サンタさん」が言えなくて「クリスマスにくるおじさん」と言い変えたりすることです。

だいたいの小児吃音は自然に落ち着きますよ。というよりも対処法はないに等しいです。親が気にせず普通にしているのが一番いいです。

  • ととろ

    ととろ

    頭の回転が早い子に多いです。言葉が出るのも早かったのでは?

    • 7月9日
はじめてのママリ

うちの子も吃っていた時期ありました💦
言い直しや、「大丈夫、ゆっくりでいいよ」とかも言わず、普通にどもってることに気づいてない風に接するのが良いみたいです。
吃りを自分で意識してしまうと余計どもってしまうので…。
お喋りするのが辛い、とならないように、楽しくお喋りできる雰囲気でいるといいと思いますよ😊
まだ3歳ですし、本人の前では気にしない、気にさせないのが一番いいと思います💡

はじめてのママリ🔰

はじめまして。3歳ですし、発音の不明瞭はあってもおかしくないかなと感じました。

我が子にも吃音があります。最初の言葉が出づらくて力を込めるのは「ブロック(難発)」の症状のように思います。
子供の吃音の症状も個人差がありますし、波もあるなと感じています。

発音も吃音も言語聴覚士が専門分野ですので、3歳児検診の際に相談されても良いかもしれません。