※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

支援センターでの遊び方について悩んでいます。子供が楽しそうに遊んでいたらおもちゃを取り上げられ、他の子供との違いに不安を感じています。幼稚園プレに行くか迷っています。

モンテッソーリ教育方針の支援センターに2回ほど通いました。
そこには水風船のおもちゃがあります。遊び方はお玉ですくい隣のお皿にうつしかえるという遊び方みたいです。うちの子は水風船を持ってお皿にうつしかえました。そしたら先生が「お玉ですくってお皿にうつしかえる遊び。出来ないんだったら取り上げるね。遊び方もルールがあるから」と言っておもちゃを取り上げました。内心楽しそうにしてたのになと思ってしまいました。いつも行ってる支援センターにはないおもちゃがあり楽しいのですがうちの子には合わないのか出来ないと泣き叫びます。周りの子はちゃんと椅子に座って黙々とおもちゃで遊びお利口なのに…周りの視線や先生の視線もいたいです。来年から幼稚園プレに行くので大人しくなって欲しくて練習になるかなと思ってますがこれから行こうか迷います。支援センターで同年代の子とのびのび遊ぶ方が良いのか…落ち着きないのはこれから落ち着いてくるのかも心配です。😭

コメント

deleted user

2歳ですよね??
お子さんそれぞれの個性があるので多分座ってやるのが合ってないだけだと思います!
2歳の男のなんて常に動き回っているイメージですよ🤣
時々すごーく大人しい子もいますが逆に心配です(笑)(我慢して静かにしてるんじゃないかと思って…)
まだまだのびのびでいいと思いますよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🥲
    2歳です😊良かったです…
    ヤンチャすぎて心配で…のびのび遊ばせようと思います!息子もストレスたまると可哀想なので🥲

    • 7月8日
こん

それはお子さまもお母さんも、とても嫌な思いをされましたね😭
私もモンテッソーリ幼稚園で働いていた端くれとして、その支援センターの先生に物言わせてください(´‐ω‐)
(´・Д・)」中途半端なモンテッソーリ教育をしないでくれー!!!!

確かに教具や教材には使い方があります。(教具によっては使い方をお子さまに委ねて自由な発想で楽しんでもらうものもあります)ただ、お子さまそれぞれの発達段階があるので、意図しない使い方をする場合もあって当たり前です。
その場合、まず先生自身が「私の教材の使い方(見せ方・教え方)が悪かったんだな」(そのせいでお子さまが上手に教材を扱えない)と反省しなさいと教えられました。そして、もしお子さまがその教材を扱うのが難しそうな場合は、発達段階に適応した違う教材を紹介し、集中できる活動を一緒に見つけるという事が先生の役割であると。

カチカチ頭の先生が、それはやり方が違うー!はい取り上げます!終了!ってそんなのモンテッソーリ教育じゃないです😭
お玉を使うのがまだ難しいなら手でお皿に移し替えてもいいんです!それはあけうつしと言って、お皿の中のものを移し替えて片方のお皿を空っぽにするというのが目的の教材です。お玉はゆくゆく使えるように移行していけばいいんです!
「1人で出来ないから、出来るように手伝って!」というお子さまの心の声に寄り添うのがモンテッソーリ教師です。
(私がここで叫んでも支援センターの先生には届かないと思いますが😭)

今はまだ座ってお仕事(遊び)をすることが難しくても、お子さまが好きで夢中になれる何かは絶対あるはずです!それが外遊びの場合もあるのですが、、、だからといってモンテッソーリ教育が向いてないとは思わずに、少し継続して通ってお子さまの様子を観察して貰えたら幸いです🌱
(また、まだ2歳なので活発にのびのびな活動中心でも大丈夫だと思います!)

先生があまりにも理不尽そうだったり、気になる点が目立つのであれば通うのは見直してもいいと思います😣💦

長文で失礼致しました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😭こんさんみたいな方が私が行く支援センターに居たらどんだけ良かったかと思いながら読みました😭😭
    通うかはこれからまた考えようかと思います…

    • 7月9日
  • こん

    こん


    長文ですみませんでした💦
    本当に、はじめてのママリさんにとって、良い環境や良い先生との出会いがあることを願います🙏🙏✨

    • 7月10日
MIKA@3

うちの子はまだまだ落ち着きないですよ(笑)
その子の個性もありますし😊

その頃はおもちゃとかも集中力ないとゆうか次から次へと目移りして歩き回ったり走り回ったりとにかく体を動かすのが好きで、最近幼稚園に行って積み木とか、お絵描きとか集中してできるようになってきたところです😂

でも一番好きなことは虫探しです😊
もっと素敵な支援センター近くにないですかね?
他のところ行けるなら同年代のことのびのび遊べるところがいいですね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    やっぱり集中力もないですよね😂周りも気になりあっちこっち行きます…
    他のところに行こうと思います。私も気が重いです…

    • 7月8日
hotaru

2歳なりたての子に、
出来ないなら取り上げるって怖いですね😱😱😱
それもモンテッソーリの方針ですか??
ちょっと衝撃的でした😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊先生がこうして遊ぶんだよと教えてくれましたがおもゃをお片付けされました💦

    • 7月8日
deleted user

スパルタすぎてびっくりしました😂
モンテって遊び方間違えたら取り上げる教育なんですか?!!💦
楽しく遊んでたらそれでOKじゃダメなんですかね、、💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊私も楽しく遊べたらいいなと思って連れて行ってます😭

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

私もびっくりしました…
水風船をもって移し替える、そんなやり方もあっていいじゃない!考え方はそれぞれだよね〜
ってわたしなら思っちゃうかもしれないです。
うちも1歳の子供が支援センターでぎゃーぎゃーなので他人事とは思えませんでした。元気にのびのび育ってくれるといいですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊息子なりにすくすく元気に育って欲しいです🙇‍♀️

    • 7月9日
ナツ

その先生ヒドイって思っちゃいました…
遊び方に正しいなんてないでしょ?
息子さんが遊びたいように遊べたら一番じゃないの?
正しくないから取り上げるなんて、私だったら絶対にもう行きません。
嫌な思いなされたと思いますが、早くにそこの先生の方針が見えて良かったですね。
すみません、ちょっとイラッとしてしまいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇‍♂️本当に遊んでる途中で取り上げられるって有り得ないですよね😭

    • 7月10日