※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ドンパッチ
子育て・グッズ

生後23日目の赤ちゃんの黄疸が心配。数値が上がり入院も経験。先生は核黄疸ではないと言うが、再検査が必要。黄疸について知識や体験談を求めています。

カテがあっているのかわかりませんが、
こちらで質問させていただきます。

今、生後23日目の子どもを育てています。
そして、黄疸の数値が高いです。
出産後5日で退院し、2週間検診前に
一度産婦人科に受診。採血で数値が
高いけど様子見。そして、2週間検診で
さらに数値が上がっていて入院しました。
2日間、光線療法をしてもらい
すうちもぐんっと下がって退院しました。
しかし、退院から4日後の再検査で
また数値が上がり、次の日にも検査。
そこで数値はあまり変わりませんでした。

先生には、心配するような核黄疸では
ないと思います。と言われています。
理由は、体重がしっかり増えていることと
見た目で元気に動いてるからです。
核黄疸だともっとぐったりして、
体重も増えず、母乳も飲まないよ。
と説明されました。
可能性としては、遺伝性黄疸か母乳性黄疸。
今度、20日にもう一度検査です。
しかし、今顔を見る限り今までの黄色より
少し茶色がかってきてるように思います。
黄疸が心配でネットで検索すると
ひどいときは茶色がかってくる、と
書いてありました。
母乳をしっかり飲んでるし、体重も
増えているから大丈夫と思ってても、
やはり心配です。
ほって置いたら、ビリルビンが脳に
影響を及ぼすのではないか…と不安です。

黄疸についてなにか知ってる方が
いらっしゃれば、教えて下さい。
また、自分の子も黄疸出てましたという方、
体験談を教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

コメント

☆asuka☆

初めまして(*^▽^*)
私の娘も生まれて三日目に、きつい黄疸が出ました(>_<)
そこから光線療法をして、一日で出てきたものの、またビリルビンが高くなり、光線療法しました(>_<)
そのため、一緒に退院ができず不安でしたが、体重増えて、元気に動いていたので、だんだん不安も消えました\(^o^)/
皮膚の色は、娘も黄色というより茶色かったです(;゜0゜)
母的にはショックで、色黒にも見えたので、私も主人も色白なのにとガックリしてましたが、時間はかかりましたけど、今では色白の女の子になりました(*≧∀≦*)笑”
健康そのもの、元気ハツラツ、おてんばに育ってますので、皮膚が茶色い黄疸でも大丈夫ですよ(*^▽^*)
あまり不安に思ってると、赤ちゃんも不安になっちゃうと思うので、気を楽に子育て楽しみましょうね(o⌒∇⌒o)

  • ドンパッチ

    ドンパッチ


    初めまして、回答ありがとうございます。
    お母さんお一人で退院さ寂しいですよね、
    私はちょうど言ってたところが
    出産ラッシュで、数値の高い子が
    優先的に光線療法をしていて、
    わが子は数値ギリギリでの退院でした。
    私達夫婦も色白です。
    なので、茶色くみえる息子が
    黄疸でしんどい思いをしてると
    思うと、悲しくなっちゃって…。
    けど、☆asuka☆さんのお子さんが
    今は元気で過ごされてると聞いて
    少し安心しました(>_<)

    初めての子育てでてんやわんやですが
    のんびり頑張ります。
    ありがとうございますm(__)m

    • 9月16日
るうあ

まさしくうちの子も今黄疸が引かず通院してます!
退院時数値ギリギリで退院できたものの一週間後数値がかなり高く入院…
出産した個人病院で1日光線療法して数値下がったけど次の日リバウンドして上がったため、総合病院を紹介してもらいそちらで入院。
頭のCTと超音波、お腹の超音波もしたけど異常なく光線療法1日半入って数値下がり次の日少しリバウンドしたけど退院しました。
退院して一週間後少し数値上がったけど、同じく体重も増えてるので母乳性黄疸かなと…
そしてまた二週間後、検査したらまた数値が少し上がっていて、母乳性黄疸か確かめるために母乳禁止でミルクのみに今なってます!
また来週病院いって数値が下がらなかったら違う検査をしますといわれてます。

うちの子も顔は茶黄色っぽくて目も黄色く濁ってます。
うちの子はそういういろんな検査して何もなかったので少し安心はしましたが、さすがにまだ数値下がらないのはドンパッチさんと一緒で心配です。
でも先生は、肝臓がまだちゃんと働いてないだけだからといってくれてるので大丈夫と信じてます(*^^*)

  • ドンパッチ

    ドンパッチ


    回答ありがとうございます。
    そうなんですね。
    ちなみになんですが、数値は
    どのくらいなんでしょうか、、?
    さしつかえなければ教えて下さい、
    私は検査は血液検査のみです。
    ほわとはCTとって、はっきり
    大丈夫という確信がほしいです。
    しかし、私が住む地域では
    人気の個人病院で、信用性も高いです。
    なので、検査したいと言っても
    大丈夫ですよ、と言われそうで…。

    数値が下がってくれたり、
    少しでも、黄色がひいてくれたり、
    目の濁りもとれたりすると、
    おさまってるというのが
    わかるのですが…(TT)
    今は数値でしかわからないので
    不安ばかりがつのります。

    そうですよね、
    先生が大丈夫と言ってくれているので
    信じて見守るしかないですよね。
    日々の変化をしっかり見たいと思います。
    ありがとうございました。

    • 9月16日
  • るうあ

    るうあ

    数値は出産後退院のとき14で、一週間後に行った時21になってました。
    そこから光線療法して12まで下り、次の日リバウンドして17に上がったため総合病院に転移しました。
    入院した日は検査のみで、次の日また採血したら20に上がってたため、そこから一日光線療法。
    次の日も数値が下がりきってなく一日光線療法して、次の日朝採血して12まで下がって光線療法やめて様子見になりました。
    次の日リバウンドで13になってましたが退院しました。
    その一週間後、また検査で16になり、その二週間後17になって今に至ります。
    母乳性黄疸の場合基準値は18までらしく、また光線療法しなくてはいけない基準ギリギリのラインなんです(;>o<;)

    数値は上がったり下がったり上がったりですが、うちの子は体中黄色かったのが、手も足もお腹も白くなりましたよ(*^^*)
    目もすごく黄色かったのもマシにはなってます♪
    目に見えてわかるようになると安心ですよね!
    うちは1ヶ月すぎてやっとこんな感じになったのでまだまだ白くなるには時間かかりそうです(´-`)ノ。。。
    ドンパッチさんの病院、信用性も高いとこなら大丈夫でしょう(*´ー`*)
    お互い早く黄疸ひいて安心できるといいですね!
    がんばりましょう♡

    • 9月16日
  • ドンパッチ

    ドンパッチ


    詳しくありがとうございます。
    私の子も21越えた時に光線治療を
    しました。それから、今は
    18、4で様子見です。
    基準値などあるんですね。
    知りませんでした(TT)(TT)

    1か月までまだ少しあるので、
    私も1か月をめどに子どもと
    頑張ります。それでも心配が
    なくならないようなら、
    先生と相談しながら、
    よくなる方法を試していきたいです。
    ほんとですね!
    頑張りしょうね(TT)❤

    • 9月16日