
3歳8ヶ月の息子が他者との関わりに苦手意識を持ち、コミュニケーションが難しいことを心配しています。似たような経験がある方のお話を聞きたいです。
今年幼稚園に入園した息子のことです。
3歳8ヶ月です。
息子は「他者との関わり」が苦手です。
発語が遅く療育に通い、今ではだいぶ話せるようになりましたが、まだ他の子と比べると全然です。
人見知り、恥ずかしがり屋の性格もあるのですが、友達から声をかけられてもスルーしてしまったり。
なので一緒に遊んだりできません。
自分から輪に入ることもできません。
コミュニケーションをとるのが苦手です。
幼稚園の先生からもシャイで声が小さい、と言われました😭
発達に問題があるのかな?とも考えたりしちゃいます。
同じようなお子さんいますか?
過去にそうだった、とかお話聞かせてください✨
心配しています。
- ママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント

すいか
うちの子もそうです💦
幼稚園で皆が鬼ごっことかしていても、自分から入ることがなく😭
年長さんになったくらいから、先生と一緒に、入ったりはしていたみたいですが。
HSCなので、キャーっていう友達の声が苦手で😢
先生など大人とはすぐ打ち解けます😆
親は心配しましたが、息子自身は幼稚園楽しんでいたので、それでもいいかなとも思ってました。
なにか原因があるのか、シャイなのか、幼稚園の先生と沢山話しして…友達との仲立ちしてもらったらいいかもです😊

そら
うちの息子も、満3歳で入園しましが始めの頃は先生から離れず、友達の輪にも入れませんでした。
園のブログ写真を見ても、いつもお友達とは離れた所にいるので心配していましたが、半年を過ぎた辺りから段々とお友達とも関わる姿を見ることが出来るようになりました。
もうすぐ1年経ちますが、今ではお友達の名前も話しの中にたくさん出てきますし、遊んでる様子も見ることが出来るようになりました😊
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます♡
まったく一緒です!
友達の輪に入れません。
まだ友達と言える子がいません😅
でめまだわからないですよね!
そらさんの話で希望がもてました!- 6月16日

ママリ
発達というより性格的にかな、と思います。
幼稚園に入って思いましたが、本当に色んな子がいますよ。
お子さんが幼稚園を楽しんでるなら、無理に輪の中に入れたりしなくても、そのうちだんだん周りと馴染んでくるかと思いますよ✨
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます♡
やはり性格ですかね。
恥ずかしがり屋で人見知りで。
これから見守っていきたいです😊- 6月16日

はじめてのママリ🔰
私自身がかなりの恥ずかしがり屋な子供でした。
両親が気にして気にして。周りの人から言われたー!声が小さい、おとなしいとまた言われたー!とかで。私にも伝えてきて。大きな声でなぜ話せないのか?なぜどうどうとやれないのか?と怒られ指摘される日々で辛かったです。出来ないのを直せと毎日言われたので。
多分、元々持った性格は指摘して変わるものではないと思います。自分はそうでした。
でも大人になってから親元離れてようやくうるさく言われなくなったのと、好きな事や得意な事を見つけてそれで皆から褒められたり認められる経験を始めてしたことで色々な人と関わり遊ぶようにもなりました。少し人に対して積極的になれました。
子供の時に親から褒められたり得意な事を作り周りから認められる経験をしていたら少し性格も早くから変わっていたかもしれません。
多分親が声が小さい消極的等を気にして本人に直せ直せと言わない事が大事だと思います。直らないので。益々自信が無くなり声が出せなくなります、私はそうでした。
これは私の経験談です。
ママリ🔰
コメントありがとうございます♡
うちも友達の声が苦手です😭
ビックリしちゃうみたいで。
これからが心配で、、、