※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
住まい

3階建ての住まいで、一階が風呂トイレ、二階がキッチンとトイレ、三階が寝室の方はいらっしゃいますか?メリットとデメリットを教えてください。

3階建てに住んでる方で
一階が風呂トイレ
2階がキッチン、トイレ
3階が寝室
という方いますか???
デメリットメリットあれば教えてください!

コメント

柊0803

実家がその動線です。
1階:お風呂、トイレ、父の書斎、両親の寝室
2階:リビング、トイレ、和室
3階:私の部屋×2
という間取りでした

結局、1階から3階までストレートに移動する事はあまりないので、1階から2階、2階から3階という動線がメインになると思いますよ😊

買い物後2階に運ばなくてはいけない、我が家は1階で洗濯、2階で干すというのが最大のデメリットかなとは思いますが、74歳の母もまだまだ元気に家事しています😊

洗濯物の動線がどうなるかで大分違ってくるとは思いますが、その他は2階建ての家とさほど差は感じないですよ😊

  • おもち

    おもち

    とても似ています!
    一階で洗濯、2階で干す、洗濯終わった服は2階のファミリークローゼットになおす感じです!
    たしかにストレートで一気にあがって、降りてというのはごく稀ですよね!

    • 7月8日
  • 柊0803

    柊0803

    お風呂から寝室に一気に行くとかでなければ、一旦リビングに行きますしね😊
    私自身は30過ぎまで実家におりましたが、1階から3階までストレートで行き来しても特に負担には感じなかったですよ。

    「なおす」九州の方ですか!?

    • 7月8日
  • おもち

    おもち

    健康のために階段運動も大事だと思って頑張ります笑

    私は大阪です!
    服をなおすのは九州も同じなのかな?

    • 7月8日
  • 柊0803

    柊0803

    母が現看護師なのですが、「昇降動作」は大事だよー!と常々言っています😊
    そのお陰か?1度も怪我すること無く健康ですよー😊

    関東以西かもしれませんね!
    私は関東、主人が九州ですが「しまう」「片付ける」ことを「なおす」と言います😊

    • 7月8日
  • おもち

    おもち

    それはいいですね!
    今まで賃貸で普段家の中の運動とか特になかったので
    これを機に老後のためにバンバン動こうと思います笑
    動かないと弱ってしまいますもんね💦

    そうなんですね!
    東の人からすればなおす=修理みたいな意味になりますよね笑
    服をなおす?って笑

    • 7月8日