
娘がお父さんに懐いており、自分よりもお父さんと遊ぶことが多く、寂しい気持ちになっています。イライラしてしまうこともあり、同じような方の共感を求めています。
最近娘との心の距離が離れていってしまっている気がします…😢
2歳8ヶ月の娘がいて現在二人目妊娠7ヶ月です。
娘は最近お父さんの事が大好きで、「お風呂も父ちゃんと一緒に入りたい」とグズって私と入りたがらない事が度々あります。
さっきもお昼ご飯の時に「食べさせて〜」と私の膝に乗ってきたり、うんちが出そう〜とウロウロしていたので「もう〜‼️ご馳走するならする、食べるならちゃんと座って食べなさい‼️‼️」と怒鳴り気味で怒ってしまいました。
それでショックを受けたのか、ご馳走様したあと「父ちゃんと遊びたい…母ちゃんはいや…」と泣いてしまいました。
2ヶ月前くらいまではトイレの時も離れてくれないくらい私と離れるとギャン泣きしていたのに、最近はお父さんの方が楽しそうに遊んで大好き〜!という感じです。旦那も娘にメロメロで、二人でよくキャッキャ言って遊んでいます。
私といると叱られるし、全力で遊んでくれないしで、段々お母さんよりもお父さんがいい…となっているようでとても寂しいです。。。
私も娘とラブラブしたいので怒りたくないですが、どうしてもイライラして声を荒げてしまう事があります。。。
同じような方がおられましたら共感出来ると救いになります😢
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
子どもながらにママに気を遣っているというのは考えられませんか?ママに負担をかけまいと健気に過ごしてるか、赤ちゃんにママ取られたから私はパパ…なんて。幼い子はしない(できない)のかもしれませんが、なんとなくそう思いました🥺

★
うちも今そんな感じです💦
元々パパっ子なんですが、私が妊娠して切迫体質なため、アクロバティックな遊びが出来ないため、それを断ったり、休日パパに遊んでもらっていたら、どんどんパパの方に行ってしまいました🥲
しかも、妊娠中のイライラと息子の赤ちゃん返り+イヤイヤ期の影響でイライラする事も増えてキツく怒鳴ってしまう事も多々あり、、、😭
パパはいつでも優しいし、言う事聞いてくれるし、楽しく遊んでくれるって感じでどんどんパパっ子になりました💦
私には後追いしませんが、パパがいなくなると泣くし、朝パパが仕事に行く時はギャン泣きで地獄です、、、。
私がパパに勝てるのは夜寝る時だけです。
それ以外は私に興味なく、パパと遊びたい!って感じです。
-
はじめてのママリ🔰
全く同じてすね‼️😭
パパもこれまで好かれようと健気に頑張ってきてたので微笑ましくはあるのですが、いざこの状況になると寂しく感じてしまいます…😭
お仕事見送ってギャン泣きは大変ですね😫💦💦
お母さんの事が好きじゃない子なんてこの世に居ない‼️と思って日々イライラを抑えて頑張ります🥲- 7月8日
はじめてのママリ
同じ状況でも共感でもないのにコメントすいません💦
はじめてのママリ🔰
とんでもないです、ありがとうございます🥺
それはちょっとあるかもしれないですね…😣よく「母ちゃんお腹に赤ちゃん居るから父ちゃん抱っこする」と言うので我慢してくれてる部分はあると思います😣
でも私もイライラをもっと抑えたら母ちゃん大好き〜!になってくれるかもですね😞
日々反省です😭