
超ネガティブ思考義母の愚痴です。不妊治療を続け今年に入り体外授精で…
超ネガティブ思考義母の愚痴です。
すみません、ストレスが溜まりに溜まって長文になっています💦
不妊治療を続け今年に入り体外授精でやっと第一子を妊娠しました。
結婚前からネガティブ発言連発の義母が、私の妊娠をきっかけに更にその思考がパワーアップしています。
病院で妊娠判定をもらった数日後、夫から大事な時だから…と釘を刺されていたにも関わらず
私に電話で延々と流産や早産、卵巣破裂に大量出血の話をしてきました。
それからは、私がつわりで苦しんでいる時もこちらの体調関係なく電話で"どこどこの病院の先生が良いらしいから転院しなさい"とか
心拍確認し、不妊治療のクリニックを卒業したと伝えると"その先生の診断は大丈夫か?"とか…
妊婦健診の度に夫が赤ちゃんが順調に育っていることを知らせたり、録音した心音を聴かせたりしても
"障害のある子が産まれたら"とか"赤ちゃんの割に心音がゆっくりすぎないか"とか
とにかく、発言がいちいちネガティブ。
義母自身、旦那さんを早くに亡くしたり、特殊な病気で体調が万全でない不安感が常々あったりするので、このような思考になってしまうのは仕方がないのかな…と思ったりもするのですが…
ちょっともう正直無理…😩
先日も電話があり
"無痛分娩はやめておいたほうがいい"とか"出産して退院後に大量出血して救急車で運ばれた人がいる"という話をしてきました。
万が一とか良かれと思って…心配だから…と理由をつけて言ってくるんですが
結局は自分の不安を解消したいだけなんですよね。こちらからの、悩みや心配事に関しては一切スルーなので…。
こんな義母に夫や私、義弟も振り回されています。
ガツンと言えれば!とも思うのですが、義母の体調や境遇を思うとなかなか言えず…
ここで吐き出させてもらいました。はぁーちょっとスッキリ!✨
最後まで読んでくださった方ありがとうございます😭✨
- アキ(3歳6ヶ月)
コメント

れんり
読んでいるだけで気分が悪くなってしまいました‥😢妊婦であるアキさん自身が一番不安なのに、それを煽るような事ばかり言われて、すごくしんどいなと思いました😢
私は産後一ヶ月が一番不安定になり、その期間は大好きな旦那の言葉さえ捻じ曲げて受け取ってしまい、いろんなことが気になって泣いて泣いてイライラして過ごしていました💦
なので、そんな時期にもアキさんの義母さんがいろいろ言ってくるのではないか‥ととても心配です🥺💦
大事な身体のアキさんに自分の不安をぶつけて、逆効果なの、わからないんでしょうか‥。
旦那さんからハッキリと伝えてもらうことはできないですかね?💦心配してくれるのは有り難いけど、逆効果。このままだと体に障る!って😭

ままり
どんな境遇、体調だろうと人を傷つけて良い理由にはならないと思います。
産後も母乳やら離乳食やら、かなりデリケートな内容が増えてきます。
里帰りした時、育児の事で実母ともかなり喧嘩しました。
義母となると、言い返せないしストレスになりますよ!
旦那さんと相談して、不安にさせるような事を言い続けるなら、一旦電話は出ないって出来ないんでしょうか?
何か必要な事があれば、旦那さんを通して連絡してもらうとか。
-
アキ
コメントありがとうございます!✨😭✨
ですよねぇ💦
産後のガルガル期?で実母ともケンカしてしまわないかなぁと今からヒヤヒヤしてます 笑
義母だと…更にややこしいですよね😩💦
電話も出ないでいいよ!と夫から言われてたんです。
で、電話に出ないと今度はLINEのメッセージで"大丈夫ですか?電話出ないので心配です"みたいなのがくるんです🤣
もう軽くストーカーですよね🥳
義母的には不安にさせることを言ってる意識は全くないのが厄介で。
大事なことだから!心配だから!って言う思考が強いから、夫にも伝えて更に私にも伝えとかなきゃ!って感じですね…
義母対応は夫に任せっきりにできるように、夫婦で対策考えてみます😌- 7月9日
アキ
お返事ありがとうございます😭
りりーさんの温かい言葉に涙がでます🥲
やはり産後は不安定な気持ちになるんですね…💦私も今から産後が心配で 笑
やれ母乳だ!布おむつだ!離乳食は絶対手作りだー!とか…言われるのかなーと勝手に妄想して不安になってます😇
夫からは定期的に義母に話をしてもらってるんです。
無痛分娩の件の電話もその数日前に夫から"不安にさせるようなことを言わないで!"と言われてたにも関わらずでした🙄
いつまでたっても夫や義弟のことを小さな子ども扱いしているというか…自分の言うことを聞いてればいいのよ的な感じというか…💦
もうこちらがスルースキルを身につけるしかないのかな…と思っています
幸い、もうすぐ里帰り予定なので出産までは心穏やかに過ごそうと思います☺️
コメントありがとうございました‼︎✨😭✨
れんり
産後、全然変わらない人もいるみたいですが、ホルモンバランスの崩れと、単純に身体がしんどいのと、精神的にかなりきつい日々でしたよ😢
アキさんの予想通り、産まれてからは、更にいろいろ口を挟んでこられるかもしれません😢
旦那さんの言葉は、義母さんには届いていないのですね😭きっと義弟さんも含めて苦労されたのだと思います💦
スルースキルを身につけられたら楽だとは思いますが、産前産後のデリケートな時期だけは、関わり自体を減らす‥というかなくすことができたら有り難いですよね😭
旦那さんやお母さん達に話を聞いてもらって、心身ともにしっかり休めてくださいね😭
アキ
そうですよねぇ…子どもも産まれて今以上にナイーブになりますしね💦
義母の対応は夫にとことん丸投げできるよう、今からしっかり話し合っておこうと思います🙄
お話聞いてくださってありがとうございました!
気持ちを吐き出せてスッキリしました✨😭✨