※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さやか
子育て・グッズ

ネントレを始めるにあたり、ジーナ式がスパルタすぎて不安です。朝夜の区別をつけ、セルフねんねを目指したいです。どんなネントレ方法があるでしょうか?

ネントレを始めようと思うのですがジーナ式は
スパルタな気がして自分がまいってしまいそうで…

朝夜の区別はしっかりつけたいのと、
抱っこや授乳で寝落ちしていたので
セルフねんねが出来るようにしたいです。

どんなネントレをしていたか教えていただきたいです💦


コメント

初心者ママです🔰

メソッドを使ったネントレは6ヶ月くらいから良いと言いますよ☺️
まだ昼夜の区別もついていない
産まれてまだ時間も経ってなくて
不安だらけなので
まだまだたくさん抱っこしてあげてここは安心、ママがいつでもいるよと教えてあげる、それで寝落ちでも大丈夫だと思います!
ただ後々のことを考えると
セルフねんねはやっぱりして欲しいと思うので
毎日同じ時間にカーテンを開けて朝日を浴びることと
夜は同じ時間に真っ暗にして夜を教えてあげる、
それくらいから始めるのが良いのではないでしょうか😊

  • さやか

    さやか

    周りがネントレしてると知って自分もやらなきゃいけないと焦ってしまって😭💦
    体重も増えてきてずっと抱っこも辛いのでまずはしっかり同じ時間にカーテン開けたりそういうことしていこうと思います😭

    • 7月8日
  • 初心者ママです🔰

    初心者ママです🔰

    私はYouTubeでねんねままという方のネントレ動画を参考にして寝かしつけの練習をしました!
    もしまだ観られたことがなければ是非一度観てみてください😊

    • 7月8日
  • さやか

    さやか

    見たことなかったです!見てみます!

    • 7月8日
はじめてのママリ

ジーナ式のスケジュールはほぼ無視で、寝かせ方と睡眠時間・活動時間の目安だけ採用してましたよ💡
寝かせ方は、昼寝も夜もスワドルアップつける、暗い寝室で1人で寝かせる、起こす時は抱き上げずに光で起きるのを待つ、などです😊

  • さやか

    さやか

    寝室で寝かせるときは真っ暗にしていましたか?
    常夜灯つけた方がいいんですかね?

    • 7月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夜は真っ暗、遮光カーテンです。
    昼は外出先で寝られなくなると困るなと思ったので完全に真っ暗ではなく薄暗いくらいにしてました。

    • 7月8日