※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

母子同室で必要なものや注意点について教えてください。出産予定で初めての赤ちゃんで不安があります。赤ちゃんの爪切りやお世話用品は病院が用意してくれます。添い寝する際に赤ちゃんにかけるガーゼケットがあると良いでしょうか?

母子同室の際、あってよかったな〜ってものを教えてください👶🏻💓
7/27出産予定です!
初産で赤ちゃんのお世話なんて全然わからないことだらけなのですが、産後1日目から母子同室の病院です!

産まれた時から爪が伸びてる子もいるため、爪切りがあるといいよ!と先輩ママさんには聞きました!
その他、赤ちゃんの着替えやオムツ、お尻拭き、体温計は産院が用意してくださるお産セットの中に入っています!
また、妊娠生活中、サンプルをいくつかもらったので赤ちゃんようの保湿剤のサンプルをいくつか入れておきました。

ほかに何か、あったらいいよー!ってものがあれば教えてください💕
ちなみに、ベビーコットで寝かせてもいいし、赤ちゃんとベッドで添い寝してもいいとのことでした!
添い寝する時は、わたしが使う病院の布団とは別に、赤ちゃんにかけてあげるガーゼケットのようなものもあった方がいいのでしょうか?退院時のおくるみになるようなものを持ってはいますが、、、

コメント

SR

混合や完母なら母乳パッド持っていくと安心ですよ!
そんなでないだろって思って持っていかなかったら売店で何度も買うはめになりました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完ミの予定ですが、心配性なので念のため一袋まるまるとピュアレーンの小さいの入れておきました😌
    やはり産まれてみないとわかんないですよね👶🏻

    • 7月7日
りり

小型の加湿器と延長コードと手鏡は役に立ちました😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院って、乾燥してるイメージだから加湿器入れるか迷っていました!
    夏だからいらないかなぁなんて思いつつも、検討してみます🥺

    • 7月7日
four_u

めちゃくちゃ吐き戻しをする子だったので、持ってきた入院日数分のガーゼを2日で使い果たし、旦那に洗濯交換してもらう羽目になりました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ガーゼ10枚ほど持ってくるように産院から言われてますが、適当に多めに詰め込んでおきました🤣
    洗濯もマメにできないですし多めがいいかもですね!🤗

    • 7月7日
mi

お産セットのオムツ、おしりふきは数の限りは無いですか?
私はそのセット内の枚数をつかいきると、追加は料金がかかってしまったので
親にオムツとおしりふきを追加で持ってきてもらいました😅

あとはとにかく、喉が渇くしお腹が空きます、、
部屋用意してくれている茶葉とか使い切ってしまい、自販機は病室から遠くて
部屋に冷蔵庫とポットがあったので
旦那が来てくれる時は、食べ物飲みのをよく買ってきてもらってました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お産セットのオムツは36枚入り×2セット、おしりふき1つです!
    予備でオムツ10枚、おしりふき1つ持ってくるように指示があったので、念のためおむつは15枚ほど購入したパックから抜いて入れておきました!お尻拭きも1つ持っていきます😌✨

    喉乾くんですね🥺
    売店があるので、そこで買おうとは思ってましたが、何本かペットボトルの飲み物持って行こうと思います😳
    ありがとうございます😊

    • 7月8日
  • mi

    mi

    オムツ替えの頻度が尋常じゃないので、用意されてる分じゃ全然足りなくて笑笑
    そのぐらいあれば多分足りると思います!

    完全母乳の産院なので母乳が出だした頃から、凄かったです、、
    売店あるのいいですね🥺
    売店無かったので、羨ましいです

    出産頑張ってください☺️

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも完母推奨の病院なんですが、色々あって完ミにする予定です😖
    母乳が出ると喉乾くって確かに聞いたことあるかもです!

    売店あるので、最悪オムツも足りなければそこで買い足そうかな、と思っています!
    そう考えると、確かに売店ないと結構辛いですね🥲

    ありがとうございます😊頑張ります!

    • 7月8日
chiiii

生後2ヶ月です!
私も生まれた日から母子同室でした!
ベビーコットにお布団あるので赤ちゃんように掛けるのは無くて大丈夫👆でしたよ!
つめきりも必要なかった!沐浴の時に切ってくれましたよー!気になるなら小さいものだから持っててもいいとは思います!

母乳がどのくらいでるのかわからないのでパッドや乳頭保護クリームがあると安心かもっ!
ちなみに、私は最初は出がいまいちだったので夜中は吸われてる時間のがながかったかも🤣🗯

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    お布団は持っていかなくても大丈夫そうですね🙆‍♀️
    ドライケアメインのようで、沐浴は入院中1回みたいです😖
    念のため持っていきますが、参院でも貸してくれるか切ってくれそうですね…🥺

    完ミ予定ですが、初乳はあげようかなと迷っているので一応パッドとピュアレーンの小さいやつ入れておきました!🤣

    • 7月8日
deleted user

2回出産してますが、赤ちゃん用のものは特に何もいらなかったですよ。
産婦人科なので、ひと通り貸してもらえます。爪切りも。
ガーゼケットも、赤ちゃん用のタオル貸出あるのでいらないです!
保湿剤も、基本的には看護師さんが沐浴するので、使う場面ないかなぁと。
自分用になら、乳首保護クリームが必須でした。
授乳クッションも貸出あるとは思いますが、産後自分が使うもので慣れたかったので私は持っていきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    あれもこれもと考えてたらキリがなくなってしまって…よく考えたらある程度は借りられますよね🤣
    完ミ予定ではあるのですが、念のためピュアレーンを入れておきました!
    授乳クッション、慣れるためにわたしも持っていこうと思います♡

    • 7月8日
はじめてのママリ

生理ナプキン、私は持っていったら良かったと後悔しました!
産院で産褥パッド大小をそれぞれ1袋いただけたんですが、全然足りなかったので夜用のナプキン1袋あっても良いかと思います😊

あとはみなさん書かれてる通りですね💡
爪切りも保湿剤もピュアレーンも乳首保護器も授乳クッションも円座クッションも赤ちゃん用のブランケットも病院に揃ってるので持っていく必要はないかなと思います✨

あとは自販機や売店に行くならコインケースや小さい手提げ袋、洗濯機があれば洗剤くらいでしょうか🤔
ガーゼも余裕持って多めでも良いかもです🙆🏻‍♀️◎
加湿器も良いと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多い日の昼用を持ってきて!とパンフレットには書いてあったのですが、念のため夜用も妊娠前のが一袋余ってるのでそれ持っていこうと思います💕
    産褥パッドって数少ないですよね…😖

    病院で借りられるものは借りようと思います〜!
    荷物多くなっててすごいので…😂

    コインケースと手提げ袋、用意していきます!
    洗濯機あるよーと言われたのですが、洗剤ないとですね😳!
    忘れてました!
    ありがとうございますー!

    • 7月8日
あいり🔰

産褥パットは生理ナプキン2袋と
母乳パットと延長コード!
爪切り一応持ってきました!
保湿剤はいらないかと..授乳クッションは足用と頭用で使い分けててコロナだしと思い持ってたけどよかったです!
自販機はだるいんで2Lのpボトル2本持ってきました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    ナプキン多めに入れておきました!
    クッションもやはり貸し出しよりは自分のものがいいかな〜って思ったので持っていくことにします!
    ペットボトルの飲み物も多めに用意しようと思いました😣

    • 7月8日
  • あいり🔰

    あいり🔰

    自分のものが1番です!枕かたいとか柔らかいとかあるし。授乳クッションあれば楽だし!頑張ってください!

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝る時に枕合わなかったりするストレスしんどいですもんね…😭
    頑張ります!ありがとうございます😊

    • 7月8日