
旦那との育児に関する価値観の違いに悩んでいます。子供に対する厳しい言葉や無関心な態度が気になり、どう伝えれば思いやりを持たせられるか悩んでいます。
旦那との育児の価値観について
今日子供が病み上がりで喉が痛くて何時間も続いて泣いているときに(ちなみに昼寝をしておらず余計に機嫌が悪い)旦那が2歳の娘に対して「あっち行って泣いて」や「気に入らないことがあるなら出ていき」などひどい言い方をします。
それに対して私が「なんでそういう言い方しかできないの?」と言うと「俺の育児の仕方にいちいちつっかかってくるな」や「俺は小さい頃から親にこう言う言い方ばっかりされていた」と言われました。これだけではなく2歳の子供に対して泣き声と同じ声のボリュームでうるさい!!など怒ったり(自分はゲームしたり携帯つついたりするだけであやしたりしない)ゲームや携帯ばっかりして子供とが触れ合おうともしないのに「俺が遊んであげたところでこの子は嫌がる」など屁理屈を言ったり、もう耐えれないと思い子供に対して冷たすぎる、もう少し言葉を選んで子供と話してなど話し合いをしている最中に「こんな硬い話し合いは俺は嫌いだし、聞く気にもならない、俺らは育児の価値観が違うから黙っとけ」と言われました。
もう子供の前での喧嘩もしたくないし、子供にストレスを与えたくないです。
どういう言い方をすればこの人に道徳心や思いやりの心をもたせることができるんでしょうか。。。
- コラム(3歳8ヶ月, 6歳)

バイー
小さい頃にいわれてどう思ってた?嫌じゃなかった?てききますね
嫌じゃなかったなら 本当に?
なんで覚えてるの?2歳だよ?嫌だったから覚えてるんじゃないの?
2歳じゃなくて○歳だったっていったら
じゃあ2歳の子にいう言葉じゃないよね、まだ何が嫌とかはっきりいえないんだもん、だから泣いてるんだもん
あとは旦那さんが体調悪いときでも普通にいろいろさせます、文句いわれたらじゃああっち(外)いって 嫌ならでていき でOK🤣 同じこと2歳の子にいってるんですから
育児の価値観というか育児放棄に思えます…
話し合いに応じないあたり改心は無理かなーと😓
もうすぐ出産みたいなのでそのまま実家に帰るのはどうですか💦
モラハラとメンタル面での虐待ぽいです

パルヒコ
言ってダメなら、正直ダメでしょう…
人間根本的には変わることは難しいです。
どうしても変えるとなると
1番この人の言うことなら聞く!て人がいるならその人にお願いして手伝ってもらうしかないですね!
そして旦那様が変わろうと自分で気持ちを切り替えない限りはダメですよ😇
旦那の子でもあるが奥様の子でもありますから
黙れとか言う権利はないですね

ママリ
旦那様が言ったのと同じことを言ってみるのはどうですか?
「子どもが泣いてるの気に入らないなら出て行き」って😅
荒療治的な感じですが、言った後に「言われて嫌だと思うんなら娘さんも嫌な想いしてるやで」って伝えてみるとわかってくれませんかね?
子どもの教育上良くはないかもしれないですし、旦那様もへそ曲げて本当に出て行って大げんかになるかもしれませんが、
そうなったらもう話合わず、空気だと思って無視するしかないかもしれませんね😩

hotaru
旦那様、それは育児ではないですよね。
育児してないです!!
最初の家庭という社会で、
身の回りの事や、良い事悪い事を教える、
他者に対しての思いやりや人とのコミュニケーションを経験から学ばせたりと、
人としてとても大事な部分を教えるのが親の役目であり、
育児ですよね。
育児するのがイヤなら、あなたが出ていってくださいと言いたいです😫
コメント