※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の息子に強く注意したら、うるうるしながら「怒らないで」と言われ、情けない気持ち。仕事や家事で余裕がなく、毎日反省している。

ちょっと強めに「ご飯食べないならごちそうさまして!」と言ったら3歳の息子に「ママ怒らないでよぅ!そんなに怒らないでよ…」ってうるうるしながら言われました😞
そんなことを言わせてしまって本当に情けない😞
その時はそうだよね、ごめんね、言い方変えるねって言ったのですが、ずっと心残りです。
仕事してから家事やっていろんなものに追われていると余裕がなくなってしまいます。
毎日反省です😞

コメント

モンブラン

私も似た事で強く怒ってしまった時、ママ怒らないでって言われてすごく悲しくなりました😢
怒る時は仕方なく怒るのに、後悔と罪悪感すごいですよね😢
子供も私も少しだけ(数分)クールタイム置いて、ギューしたり抱っこしたりすると素直に話せたりするので、怒ってしまった時は仲直りも込めてそう接するようにしてます😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悲しくなりますよね😢私もよくぎゅーって抱きしめてます。そうするとお互い落ち着きますよね☺️すぐカッとなってしまうのを治したいです😞

    • 7月8日
ひよこちゃん

うちも毎日反省しつつ、「ほんなら怒る前にさっさと食べんかい‼️💢」ってなります😅
怒る前に何度も何度も
おしゃべりはご飯終わってからね。
今はご飯の時間だよ。
○分になったらおしまいだよ。
って何度も言ってるのに聞かないもんで...
何でこっちが結果的に悪者になってしまうのやら...😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご飯の時間だよって言っても聞かないですよね😭しまいにはもういらなーいって言われます🥲ほんと母親は悪者にされがちです…😵‍💫

    • 7月8日