![みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が保育園の先生を怖いと言っているが、信じていいか迷っている。園長に相談するべきか悩んでいる。
今日保育園から帰ってから
◯◯せんせぃこわーい
と、何度も言ってきました。
その先生は担任の先生なのですが、、私から見てとても明るくて子供にも優しいと思います。
本当に怖かったら言えないのではないかと思うのですが、
子供の言うことってどこまで信用していいんでしょうか?
本当に怖かったら大問題かと思いますが、、
先生の写真を指差して、まだはっきりと喋れないので、みなさんその名前で◯◯せんせぃと呼びます。
その先生でない可能性もあるし、誰か言っていたのを真似して言ってるだけかもしれません。
園長先生に言ったり連絡帳とかにも書いたりしたらいざこざおきますかね、、?
- みるく(3歳9ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
まだ2歳なのでもう少し様子見します🤔
園長先生に言ったり
連絡帳を書くことによって
みるくさんはどうしてほしいのでしょう?
その解決策にもよるかと思います🤔
![ゆうゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうゆ
大きいクラスのおともだちの真似してるときとかありますよ😁
その先生に直接、冗談ぽく聞いてみるのがよいとおもいます。
そしたら、表情でわかりますよ。
ほんとになんともないとき「え!ちがうんですよー(笑)」ってなります😁
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日だったら心配ですけど、今日だけなら何も書かないです😂
例えば鬼の絵本読んだとか...他の子が、〇〇せんせいこわーいと言ったのを真似してるとか...
その程度なんじゃないかなーと思います😂💦
園長先生に言ってもいざこざは起こらないでしょうけど、めんどくさい親だとは思ってしまうかもですね😱私なら思います(笑)園長先生に伝えてどうして欲しいとかあるんですか?
お子様の言い方てきに、何かあったのかなぁとほんとに気になる言い方だったのなら、明日の朝、
【昨日帰ってきたら、〇〇せんせいこわぃ〜とか言ってるんですよ〜🤣🤣】みたいな感じで笑いながらさりげなく、その先生に聞いてみます!
![マヤ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マヤ
うちの子も2歳の頃は担任の先生が怖いって、言ってました😅(慣らし保育延長中にコロナで自宅保育でそのまま退園)
3歳で再入園して、同じ先生ですが「2歳の時は怖かったけど、3歳になったから怖くない」って、言って園生活楽しんでます😅
コメント