※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんのネントレで寝不足が心配。一週間頑張るけど、赤ちゃんの睡眠時間が減っている。寝不足が続いたら心配。寝不足でネントレ成功するのは問題ない?

ネントレによる赤ちゃんの寝不足について

ネントレ成功した方に質問です。

3ヶ月の息子に本日からネントレをする事にしました。
最近までオッパイや抱っこで寝落ちしており、
それでも寝てくれるなら構わないと思っていました。

しかしお昼寝がとても苦手で、
先日何をしても寝ずにグズる日があり、
乳首も腕も痛くて仕方なくなってしまい、
これが何度も続いたら私が肉体的に辛い事と、
息子も眠たいのに眠れないのは辛いんじゃないかとネントレを決意しました。

ネントレは色々な方法があるようですが、
情報を集めていてどうしても赤ちゃん本人の寝不足に関して不明で…

ネントレ初日は案の定ほぼ泣き続けていて寝ないまま授乳タイムになるか、
泣き疲れて寝ても30分程で起きてしまっている状態です。
(これを書いている現在も泣き続けています)

まだ始めたばかりなので寝るまでに時間がかかったり、
寝てもすぐに起きてしまうのは仕方がない事だと思うのですが、
オッパイや抱っこで寝かしつけていた頃より大幅に睡眠時間が減りました。

ネントレ成功するまで寝不足にさせてしまうと思うのですが…
それは特に問題ないのでしょうか。
とりあえず一週間頑張ってみるつもりでいるのですが、
赤ちゃんの寝不足が連日続いたら不安になりそうで…

コメント

美紀

そもそも『ネントレはベビーの体内時計を調整・管理してあげること』です。
朝寝・昼寝・夕寝・就寝時間には部屋を暗くして静かにする。『今は寝る時間だよ』とベビーに教えてあげることが目的です。
娘は2ヶ月からネントレしましたが、最初は泣いたけど、すぐ慣れてました(^^)
夕寝に関しては、上の息子がテレビ付けてても、その場で勝手に寝て、起こそうと思った時間に勝手に起きてました(笑)

今までの入眠儀式と違うから「眠れないよー」と泣くんですが、慣れたら寝ると思います。低月齢でスタートした方が入眠儀式の癖が少ないので、ネントレもすぐ慣れると思います。
そのためには、毎日ほぼ同じ時間、同じ方法での寝かしつけが大事だと思います。

ただ、やってるネントレ方法がベビーに合わないこともあるので、無理せずコツコツと頑張ってみてください(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    1時間泣いて先程セルフねんねしましたが、
    やっぱり合計睡眠時間がいつもより少なくなってしまって…
    娘さんがネントレした時にも始めてしばらくは睡眠時間が平均より少なくなるような事がありましたか?

    • 7月6日
  • 美紀

    美紀


    最初の方は少なかったと思います。朝寝が短くなったり。
    けどすぐ慣れて、部屋をカーテン閉めて暗くしたらすぐに寝るようになりました(^^)
    生後3ヶ月の頃には夜間ぶっ通しで寝てました(私が寝る前にわざと授乳してたぐらい朝まで起きませんでした)

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慣れるまで睡眠不足にさせてしまう事が心配でしたが、
    乗り越えれば良質な睡眠が待ってると思えば…
    頑張ります!

    • 7月6日