※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

3歳の息子が集団行動に苦手意識を持ち、保育園での様子が心配。将来の成長に不安を感じている女性がいます。息子の行動についての経験やアドバイスを求めています。

4歳、5歳の息子さんを育てている方に質問です!!

3歳で保育園や幼稚園で集団行動ができなかったけれど、年中、年長になったら自然に出来るよううになったよ。という方いらっしゃいますか??
もしいらっしゃったら、その当時のことを教えていただけると、嬉しいです(><)

今3歳の息子がいますが、今まで小規模保育でしたが、4月から大きな保育園に移動し、年少のクラスは25人です。
5月に娘を出産したことと、息子の保育園の環境変化が重なりました。
4月から今までパパの送り迎えだったのが私になり、まず保育園に行きたくないが始まりました。1歳から保育園に行っていますが、初めてです。

最近は、保育園でどうですか?と保育士さんに聞くと、

みんなでやるジャンケン列車では、途中に離脱したり、園庭で平均台を、やってるとフラフラと砂場に行ってしまうようです。
朝の会も出る時と出ない時があるようです。

友達とのトラブルはありません。お友達に誘われて一緒に遊んでいる姿もあるようです。友達に危害を加えることもないそうです。

保育園の先生は、できてますか?と聞くとこのようなことを言われるのですが、何も聞かなければ、今日も元気でした!と言われるだけです^^;


言葉も特に遅れはなく、話は通じます。ご飯も好き嫌いなく、遊びも後一回で終わりね。ここまでということを約束して終わりにできます。
大きな公園などに行くと、周りのお友達をじっと見てから暴走することや、話が入りにくくなるな。とは感じていました。
家での遊びは、ブロックやおままごと、モノレールなどする時もあれば、走り回ってソファーがアスレチックになることもあります。笑

特に家でも育てにくさを感じたわけでもないのですが、落ち着きのなさはあるのかなぁーと思います。3歳ですが、集団の時の行動ができてないことにショックを受けています。

そのことが心配で、私が気にし過ぎて色々口うるさく言うようになってしまいそうです。。
でも、そんなことしても息子のストレスになるだけだなとも感じます^^;

いずれ出来る様になるのでしょうか??(ToT)

コメント

はじめのママリ🔰

うちの娘の同い年の子がそんな感じでした!
親御さんも心配されてましたが年長さんになってかなり改善されてますよ☺️
まだみんなと同じようにとはいかないみたいですが、問題視するほどじゃないです😊

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね。少し安心しました(^ ^)
    成長と共に改善されることを祈ります。。(>人<;)

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません!!

うちの子も今同じような感じで悩んでてコメントさせて頂きました😭

その後のお子さんの様子を
よろしければ教えて頂きたいです!!

  • ママ

    ママ

    返事が遅くてごめんなさい。
    その後、夏過ぎたくらいに落ち着きました!
    最近は参観などあっても全く離席もなく、目立つような行動もしていないので、安心して観ていられました(^^)
    3歳児になったばかりでは、落ち着きがなくてもそこまで気にする必要なかったのかな。と今になって思います(^^)ゆっくりでもはやくても、子供のペースできちんと成長していくんだなと思いました😌

    • 7月9日