※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこもち
家族・旦那

今日から正期産。いつ生まれてもいいように旦那が娘の朝の準備と送り迎…

今日から正期産。
いつ生まれてもいいように旦那が娘の朝の準備と送り
迎えは義母だけど旦那18時帰宅。
義実家が自営業なのでこういう時くらい恩恵受けないと。
と思ってました…が
朝…私は静かに見守る予定だったのに旦那いつも通りトイレにこもる。早起きして先に出しとけよ💢
ごはんイヤ!着替えイヤ!の娘に対応しきれず結局私も手伝うハメに。髪も私が結んだ。

夕方…義母が迎えてくるも同じアパートの外で遊んでいた近所の子どもに影響され中に入らない娘。義母帰る…😇

18時に旦那が帰宅するまで汗だくで三輪車押す。。
旦那娘お風呂入るけどきちんとドライヤーせず半乾きのためやり直し。(七五三に向け伸ばし中)
みんなでごはん食べるけど私だけささっと済ませて娘手伝いつつ旦那に指示しながら洗い物。
いつもは寝る前の歯磨きまで私とままごとしたり絵本読んで過ごすのにダラダラ寝転がりながらスマホ見てる旦那。
相手して欲しい娘はアンパンマン (YouTube)見たいと言い出し、私が洗濯物干してたので旦那が仕方なくアンパンマン見せる。娘が『なにこれ?』『これ、〇〇だね!』って言ってもテレビ見てたり挙げ句の果てにはウトウトして応答なし。
歯磨き私がして、寝る時もYouTube見ると言い出し旦那に対応させて静観してたら旦那寝る。cmになって娘が怒るともう寝て!無理!と逆ギレ。
結局私が腕枕してYouTube見せつつトントンして寝かしつけました。

私が入院〜退院しても8月末までほとんど娘を旦那に任せる予定です。。
退院後2週間とかはゆっくり過ごすように言われますよね?😇
前回退院していきなり家事とかフル稼働してたら腰悪くして体調も崩し産後うつの診断もひっかかり…今回旦那にいろいろしてもらうつもりでいましたが
今回ももうヤバそうです、、、
今はごはん作ったりお風呂沸かして待ってますが…
私の入院中〜産後、旦那はどこまでやれるんだろうか…
今日から少し楽になれるのかと思ってたのに不安が募ってきました(;ω;)

コメント

ぴよこ

そんなもんですよ〜😂
うちはもともとかなり家事育児に積極的な旦那でしたが、それでも無理でした😂
3人目の産後、2ヶ月育休を取って来れて家事育児やってもらうつもりでした。
でも、初めの一週間は全然😭
お互いイライラしまくり喧嘩しまくりでした😂
子ども見ながら時間を見て声かけて準備して…家事のタイミングも自分じゃなくて子どもに合わせる、先を見越して準備して誘導する、などなど私たちが普段してることを、同時進行できないみたいです😂
そして必ず自分時間が欲しいみたい(笑)
いやそのために子ども待たせるの違うだろ、て思いますが🙄

2週間も経てばだいぶ家事には慣れてくれましたが、やはり2ヶ月あったけど「家事と育児の同時進行」はできませんでした😅
なのであまり期待せず、でも少しずつ「こうしたら?」と伝えていくのがいいかな、と思います😅

  • きなこもち

    きなこもち

    コメントありがとうございます😭
    うちも、積極的というか私に結構気を遣ってくれるタイプですが、ムラがあるんですよね😅
    家事にしても育児にしても、おっ!やるじゃん!って思うときとおいおい…って思うときとギャップがすごいです😇
    産後ぴよこさんのとこと同じ状況になりそうな気がします…笑
    お互い旦那さんなりに慣れない事頑張ってはくれてるんですよね💦まったく家事育児しなかったり仕事の都合で休めなかったり朝早かったり夜遅い人もいると思えばかなりマシなんでしょうが…
    入院中がいちばん不安ですが娘が怪我病気せず元気にしてくれたらいいと思うようにします🥲
    退院後が闘いですね😫😫
    あー…こわい!

    • 7月6日