![ぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園でのトラブルについて、担任からの対応に疑問があり、他のママさんの意見を聞きたいです。
入園1ヶ月、保育園の先生とのトラブル?です。
子は先月3歳になったばかりで、
6月に保育園の2歳児クラスに入園しました。
なので、今は入園1ヶ月経ちました。
うち1週間午前のみ(慣らし保育)、
うち2週間は9時~15時30(標準保育)
残り1週間から私の仕事が始まったため
8時~17時15(延長保育)まで預けました
先週1件、
今日2件、
友達の使ってるおもちゃやイスが
羨ましくなったためか、
相手の子を引っ掻くor噛み付いて
泣かせました。
これについては100パーセント私の子が悪いです。
家では全く私や旦那に引っ掻いたりなどしない為驚きました。
ただ、担任の先生からは
①私が今までに集団生活を子供にさせなかったためこうなっている
(とはいっても支援センターやサークル、
一時預かりは保育園で戸惑わないよう利用していました)
②そうでないなら発達センターに相談し、
長期的に親子共に友達との接し方を学ぶ
よう言われました。
私が腑に落ちないのは
①働き始めたら延長保育になるので段階的に時間を伸ばしましょう!と言っていたのに、この子なら大丈夫ですと会議で決まったそうで仕事復帰と同時に延長保育が始まった。
→まだ延長保育が始まって2週間で慣れていない、子が疲れている+保育園側の見通しが甘かった?
②保育園での集団生活に慣れられないので、そのために土日に集団で生活しているような施設や発達センターを利用してほしい
→仕事の為に保育園に預けているのにさらにその保育園に慣れるための外部機関を探すところから行うのも疑問ですが、必要としてもまだ入園1ヶ月でその話が出ること自体どうなのかと……。
③私が10人以上の集団生活に慣らせなかったからこの事態が起きている→コロナ禍で入園前にそれを推奨というのもおかしい気が……
私が細かいのかもしれませんし、神経質なのかもわかりませんが、保育園の先生が楽をしたいから他の機関で慣れさせてと聞こえてしまいます。
他のママさんの意見を聞きたいです。
- ぱ(2歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それはたしかにおかしいですね。
園側が焦りすぎなように感じます。
まだ1ヶ月でそんなこと言われるなんて信じられないです。
保育園に預けてさらに外部機関って意味不明ですね!
話聞いててびっくりしてしまいました。
![ゆうり(ガチダイエット部)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり(ガチダイエット部)
保育士です。
先生そんなこと言うんですか…。
集団生活していたら手や口が出ないということはないと思います。
確かに先に保育園に行っていた子に比べれば他人に気持ちを伝える機会は少ないので、うまく気持ちが伝えられず今回手を出してしまったのだと思います。
それでも保育園生活を0歳からしててもだいたい1歳くらいから手や口が出始めます。
発達センターに連絡してとか普通この一件だけでは言いません。
何度も何度も手が出る、指示が通らない、集中力がなさすぎるなど発達面で気になることがあれば勧めると思います。
その先生手が出たことを保育園、保育士の責任にしたくないんだなと思います。
-
ぱ
返信ありがとうございます。
手を出してしまったことについて、申し訳なさでいっぱいだったので励みになりました。保育園で息子が何をやらかしているのかわからないですが、少なくとも時期的問題からして話が出るのが早すぎるなとは思いました……。- 7月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
え~😨😨?
見てなかった先生は悪くないんですか?って思ってしまいました…💦
集団生活って…最初の集団生活は大抵保育園スタートですし、発達センターは大袈裟だと思います。
息子さんも慣れていないからストレスもあるでしょうし💦
我が家は幼稚園ですが、引っ掻かれて泣いて帰宅する事も多々ありました。子供同士なら手が出たりするのも仕方ないことだと思います。
-
ぱ
返信ありがとうございます。
私は恥ずかしながら発達センターについて無知で検索するまで知りませんでした。
余計に「これを勧められたのか!」とビックリしてしまいました。
励みになります、ありがとうございますm(_ _)m- 7月5日
![もる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もる
こんにちは。
保育士を数年しか経験していないのですが、そこの保育園の保育者の対応がおかしいと思います……
ましてや一ヶ月しか経ってないにも関わらず発達センターに通うのを勧めるのはどうかと思います🙁
引っ掻いたり噛みついたりする時期であるのでいけないことだと繰り返し伝えることが大事だと思います。
慣れない環境の中で生活するのはお子さんもストレスなはずなのに休みの日まで外部に行って欲しいっていう保育者の気が知れません(;_;)
あくまで一保育者の意見です……
すいません………
-
ぱ
返信ありがとうございます!
やってしまったことは謝るしか出来ませんが繰り返し伝えて次回からの予防に繋げたいと思います。
私も子供の事を考えると休みまで外部に預けたり…というのは考えられませんでした。
貴重な意見、ありがとうございますm(_ _)m- 7月5日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
上の子(2歳児)がお友達を噛んだり押したりしてしまったと先生からお話されたことがあります💧
でもその時に先生から、私たち保育士がしっかり見てなくて本来ならそんな事が起きる前に〇〇ちゃん(娘)の話を聞いてあげれば良かったのに本当にすみません。お母さんにも嫌な思いをさせてしまい申し訳ありません。と言われて、逆にこっちが申し訳無くなりました😭
投稿者さんの所の先生方が本当にムカつきます!!!!
発達センターに相談して、って噛んだくらいで?!って思ってしまいます!!
-
ぱ
コメントありがとうございます!
素敵な保育士さんに巡り会えていて羨ましい限りです……!
その言葉を貰う方が逆に申し訳なさで二度としないようにと親が思えますね…笑
噛むこと=発達センター行きというのもなかなか刑が重いですよね……😅- 7月5日
ぱ
返信ありがとうございます。
やはり保育園がやや投げやり気味ですよね……😅
共感ありがとうございます!m(_ _)m