※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほんわか
子育て・グッズ

授乳中に手足をバタバタさせて泣き叫ぶ26日の男の子。授乳時間が短いがおしっこやうんちは問題なし。手足をバタバタさせたら授乳をやめるのは大丈夫でしょうか。

生後26日の男の子です。
最近授乳中に手足をバタバタさせて泣き叫びます。
母乳を3分程飲んだところで暴れだします。
おしっこ、うんちは沢山出ているので母乳は足りていると思っているのですが、あまりにも授乳時間が短いので心配です。
授乳頻度は1時間半程で1日に12回くらいです。

手足をバタバタさせたらもう要らない合図だと思って授乳をやめています。
この対応で大丈夫でしょうか。

コメント

おもち

母乳が出過ぎて怒ってるのかも?🤔
むせたり苦しそうにはしてませんか?

うちも片乳だけ数分でイッキ飲みと短すぎるので休憩を挟んでまた反対側を飲ませてみてます🙆
お腹いっぱいで寝たら授乳終わりの合図にしてます
母乳は欲しがるだけ与えるのが良いとされてますが、疲れちゃいますよね😅
数分時間あけて飲ませても間隔が変わらなければ個性なのかもしれないです…

  • ほんわか

    ほんわか

    夜中は寝落ちするのでその時は仕方なく寝かせてます。
    個性ですかね…、もう少し頑張ってみます

    • 7月5日
はじめての男の子ママ🔰

生後10ヶ月男の子のママです。
ウチもそうでした!3時間おきに授乳と育児書や産院で言われますが、母乳育児では、そういう訳にはいきません。
母乳だとすぐにお腹がすくので、授乳間隔は1時間おきなどもあるくらいです。

赤ちゃんが吸うのをやめたら、無理やり吸わせることはしないで良いです。一旦やめて、欲しがったら、飲みたいだけあげてください!そのうち、だんだん授乳間隔があいたり、飲む量が増えます。


ちなみにウチは、授乳間隔が3時間おきになることはほぼなかったです。

特に男の子母乳育児ベビーにはよくある話です。

  • ほんわか

    ほんわか

    泣いてグズるので母乳をあげるんですが、そうすると嫌がってじたばたするので何か他の理由かもしれないです…
    早くまとまって飲んでくれるようになってくれるとありがたいですね

    • 7月5日
  • はじめての男の子ママ🔰

    はじめての男の子ママ🔰


    顔を背けるわけでもなく、ジタバタする場合は、もしかしたら体勢が嫌かもしれないです。体をできるだけお腹の中にいた時みたいに、丸く抱いてあげながら飲ませてみるといいかも。

    横抱き、縦抱き、フットボール抱きどれを試してもジタバタしたり、顔を背けたりして泣いてくる場合は、もう飲みたくない!の合図です。

    • 7月5日
ママリ

体重の増えは順調ですか?
だとしたらそれでもいいかなと思いますが、母乳が出過ぎて飲みにくいか、母乳の出が悪いのかどちからかなーと思います。

まだ1ヶ月弱の頃は頻回授乳で問題ないです。

  • ほんわか

    ほんわか

    体重は測って無いですが、明らかにむちむちしてきていてます。搾乳器を片乳5分ずつで60でていました。でていました。

    • 7月5日