
旦夫の健康状態と住宅ローンの不安について相談中。団信加入について悩んでおり、来年の夏まで待つか、ワイド団信で進めるか悩んでいる。経験者の意見が欲しい。
ちょっと落ち込みます。
質問じゃなくてごめんなさい、身近な友達には話してないので聞いてほしいです。
旦那は20代で数年前に小さな腫瘍があり、手術をして除去しました。
今は普通の生活を送り、仕事もバリバリ働いてます。
薬も飲んでないし、検診も年に3回CTなどで再発がないかだけ確認して終わりです。
普段からノリが良く明るい旦那で、私もあまりネガティヴな性格ではないのでたまに不安がよぎる事もありますが子供も産まれ、明るい家庭だと思ってます。
ただ、最近マイホームに向け色々進めていき、銀行に事前審査を申し込みました。
私は家を買おうってなる前からこの事だけがずっとずっと不安でした。
旦那は団信に入れるのか…?
2つの銀行に仮審査を申し込んだところ、一件は断られたと先程ハウスメーカーから連絡がありました。
そこがダメだと多分もう1つも無理だと思います。
ハウスメーカーの方には違う銀行でもう少し入りやすいワイド団信というのがあるので、そちらにも申し込んでみましょうと。
団信加入が条件でないフラット35や金利が少し高くはなるけどワイド団信というものがあるのは知ってます。
でも同世代の周りは年収で借りられる金額が減らされたとかはあっても当たり前の様に団信に入れるのにうちは…と珍しく落ちてしまいました。
団信加入の告知義務が3年で、来年の夏には術後3年経つので告知義務はなくなります。
だから今年は辞めて来年の夏以降3年経った時点で本格的に進めた方がいいのかな、と思ったり。
そうすれば団信は問題なく加入できるはずです。
でも考えたくないですが来年の夏まで再発しないという保証はありません。
それなら土地も今気に入った所があった今に多少金利が高くてもワイド団信で通してこのまま計画を進めた方がいいのか…
ダメかもしれないと予想はしてたけど、実際断られると落ちます( i _ i )
どなたか団信で苦労した方みえますか?
もしくは来年まで待つべき、や何でもご意見頂けると嬉しいです(;_;)
- ママリ
コメント

⁂⁂⁂
団信じゃなくても、生命保険の収入保障とかだとだめなんですか?それでも、健康状態の告知の義務はありますが(; ̄ェ ̄)
払っていけるなら買ったほうがいいかもしれません。オリンピックに向けて土地は上がる一方なので。。。

うに子
術後3年経っても、通院がある以上はタイミングによっては申告するようですよー。告知書そうなってないですか?
☆三ヶ月以内に病院行きましたか?
☆その件で過去に手術、入院はしてませんか
ってなるのが一般的なので術後3年経ってても結局は申告するようになってしまうと思います😓
-
ママリ
ありがとうございます!!
告知書は
3ヶ月以内に病院に行きましたか?と
3年以内に手術を受けましたか?
なので、来年夏には大丈夫だそうなので、来年からやり直した方がいいのか迷ってしまいました(´・_・`)- 9月15日
-
うに子
告知書の有効期限て、半年とか一年なので、新築の場合、期限が切れそうになって再度告知書書いてくださいってことにもよくなるので、再告知のタイミングが、検診行って三ヶ月経ってない(=書かなきゃダメ)ってことにならないようにうまくすればいけると思います!
- 9月15日
-
ママリ
そうなんですね!!
告知書の有効期間の事は無知でした(>_<)
教えて下さりありがとうございます!!
期限に気をつけて書くようにします!- 9月16日

りん0925
一つの案としてですが、とりあえず掛け捨てで加入条件の緩やかな生命保険に入って団信の加入が任意のフラット35で借り入れするのはどうですか?
告知義務が無くなればそのタイミングで借り換えてもいいと思います。
また、頭金が多く用意出来るのなら通常のフラット35より金利の低い35Sなども利用されてもいいと思います。
あとは主様と共有名義で借りるという手も使えるかもしれません。
-
ママリ
ありがとうございます!!
告知義務がなくなった途中から借り換えるという事ができるんですね!
一回ハウスメーカーの人に詳しく聞いてみます(^^)
私と共有名義の事も一度相談してみます。
色んな方法があるんですね。
できるなら来年でなく今進めたいので、考えてみます!!- 9月15日
-
りん0925
ハウスメーカーの繋がりでもいいので保険に強いFPので方にも同席してもらうとその場でいろんな案を出してくれる思います。それも含めて相談してみて下さい(^-^)
- 9月15日
-
ママリ
そういった方に詳しく色んな案を聞いてみた方が良さそうですね!!
次ハウスメーカーの人に会う時に言ってみます(^^)
ありがとうございます!!- 9月15日
ママリ
ありがとうございます!!
生命保険関係は、術後5年経ってないとなかなか難しい様で(;_;)
オリンピックは確かに影響ありますよね。
ハウスメーカーの人にも人件費から材料費まで上がると予想されると言われました(>_<)
そう思うとワイド団信分の金利は上がっても結果的には今の方がいいかもしれませんね!