※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母が脳梗塞で倒れ、1週間経過。状態が悪く、ネガティブになっている。支え方について相談です。

脳梗塞で倒れ、1週間が経ちました。実母のことです。
元々すごく明るくてポジティブだった母。
搬送され1週間経ちましたが、全然状態が良くならず、病院の先生にも重症だと言われております。
未だに横になったままで、起き上がってリハビリができません。体には麻痺が出てます。
今日あたりからすごくネガティブな言葉が出てます。
どうやって支えたらいいんでしょう。

コメント

はじめてのママリ🔰

お母様、大変でしたね。心中お察しします。看護師で働いていた頃、内科病棟だったんですが元は肝硬変の治療中で、その最中、脳梗塞か何かで倒れて麻痺が残ってしまった方がいました。一時は自力で起き上がれずずっとベッド上のリハビリ生活。しかし自主リハビリをコツコツと続けて何ヶ月もかかりましたが、最後は自力で歩いて退院されました。お母様の状態もわからないので無責任なことは言えないですが、リハビリは本当に頑張れば希望が見出せると思います。今はネガティブになってしまうのも仕方ないと思います。まだ受け入れられないのだと思います。今は肯定も否定もせず、そうだよね。と寄り添ってあげたらどうでしょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。最後のメッセージ、参考にさせてください。
    本人すごく頑張ってるんです。なかなか点滴が聞かず、症状よくならないし、痛みもなくなりません。
    全く弱音を吐かないし、人に頼ることがない母でしたが、初めて今日私に弱音を聞かせてくれました。そして少し鬱になってきているのか、今私は何をしたらいいの。何でもする。何でも頑張るから。って言われました。
    こんなに頑張っているのに何も出来なくて、、

    • 7月3日
ママリ

急なことで大変でしたね…
救命(ICU)で看護師をしてました。お母様のように脳梗塞で入院される方も何人かみてきましたが、脳梗塞発症すると損傷を受けた脳の部分が浮腫み3、4日がピークで2週間ほどかけて徐々にひいていきます。そのため重症であれば、まだ1週間ですしリハビリも手足を動かす程度で起き上がったりはしません。
脳梗塞に限らず、脳疾患(くも膜下出血、脳出血、脳梗塞など)は治療したからといってすぐ良くなるものではなく、損傷してしまった脳は治らないため、月単位でのリハビリを行っていく必要があります。お母様の場合、まだ治療>リハビリの段階なので、関節が硬くならない程度にリハビリを行っているのではないかな?と思います。
お母様と面会はできていますか?コロナでなかなか面会ができない病院が多いと思いますが、もし面会できるのでしたら、お母様の手をさすって差し上げたり、麻痺してる側の手足は関節が硬くなってしまいがちで、そのままにしておくと関節が固まってしまうので、優しく動かしてほぐしてあげたりするだけでも今後のリハビリにプラスになります。
はじめてのママリさんは寝れてますか?しっかり休めてますか?今後どうなるのだろうという心配や不安があるかと思います。医師からの病状説明の機会も頻繁ではないと思いますし、はじめてのママリさんが思ったこと、聞きたいこと、聞いてほしいがあれば、遠慮なく看護師に声をかけてくださいね。
お守り、ぬいぐるみ、お孫さんの写真など、面会できないからとご家族が持ってきて病室に置いている患者様もいます。患者様のことを1番知っているのは、ご家族様であるはじめてのママリさんですから、看護師である私たちに教えてくださいね。
お母様が回復されることを願っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。看護師さんには本当にお世話になってます。そして、こんな長文をくださり、涙が止まりません。
    1週間経ち、少しづつ良くなってきてると思ってましたが、まだ起き上がれず、まだ頭痛めまいがあるようです。母の場合、年齢が若く40代ですが、梗塞の場所が悪く延髄、脳幹です。
    こんなにネガティブな母を見たのは初めてです。
    母も精神的に来てます…。優しく揉みほぐしたりしていいんですね。腕にはたくさんの点滴があり、腕や手など触っていいのか、足も動かしていいのか、私はどうしたら支えてあげられるのか、、。分からないことだらけです。
    わたしはいま実家に帰ってきて、母がいない分家事をしてます。弟がまだ小さいため、支えてあげたいんです。
    今日母が私に倒れる前のことを話してくれました。
    少し長くなるんですが、もし宜しければ、聞いて欲しいです…
    小さなお子様もいますし、迷惑でしたら本当に構わないです!!

    • 7月3日
  • ママリ

    ママリ

    お母様、延髄梗塞なんですね…延髄だと、めまいは特徴的で、また特効薬もなく、吐いたら吐き気止めを使うといった対症療法しかないのが辛いところですね…。頭痛、めまいはどうしても日にち薬なところがあります。
    40代とお若いので、きっとお母様自身、急に言うことの効かなくなった身体、終わりの見えない頭痛・めまいが精神的に辛い時期ですよね…。きっとご飯もまだ口から食べれないでしょうし、水すら口から飲めず、生きていると当たり前にできることも制限されている状態は想像を絶するものですよね…。
    お母様と同じように、何もやる気にならないと言われる患者様もたくさんいます。しかし、それは今仕方の無い時期と言いますか、やっぱり突然起こったことを理解し受け入れるのは誰もが戸惑うことなので、今は無理に励まそうとせず、お母様のお話を聞いてあげるだけでも充分お母様の心を支えていますよ。また病室という無機質な空間は、閉鎖感もありますし、面会時間以外はとても寂しいと思われる方も多いです。お母様の体調次第ですが、もし映像なら見れるならお孫さんからのメッセージとかお孫さんの何気ない映像、「今日はこんなことができるようになったんだよ」と会えないご家族様のお話をして気分転換できるといいですね。
    点滴もたくさんあってびっくりしますよね。変に触って、どうにかなったらどうしようと思う気持ち分かります。実際にどこになんの点滴が入ってるのか分からないので安易なことは言えませんが、もし手首に血圧を測定するための点滴が入っていたら、そちら側の手首は動かせないので、1度看護師に訊ねてみてください。また今できるリハビリがあれば教えてくださいと看護師に聞いていただければ、看護師からお伝えできますので、気軽に聞いてください。

    私でよければお話聞きますよ。返信に時間がかかる時があるかもしれませんが、大丈夫ですよ。

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。小さなお子様いて返信長文大変ですよね…。身近な人に相談しにくい内容で、ママリに頼ってしまいます。
    お医者さんからも場所が悪いと言われました。本当に精神的にすごく辛いと思います。数日前面会に行った時よりどんどんネガティブな言葉が出てきてます。
    たまに子供(孫)を連れて行くのですが、私歩けない。何もできない。と言われました。実家に帰ると子供見てあげるから出かけておいで〜休みな〜ってよく面倒見てくれていたので、だっこもできなくなり、すごく辛いと思います。
    まだ水も飲めません。飲み込みができるようになれば、飲み薬にし,点滴を少しずつ減らせるようですが、まだ厳しい状況です。ずっと健康診断の医療関係の事務に就いていた母ですので、きっと回復が遅い、病状が悪いって言うのは私たちが言わなくてもわかってるのだと思います。
    面会時間の間はできる限り会いに行って、そばにいたいと思います。ですが、わたしは離れて暮らしており、旦那のみを家に置いて、わたしと子供で実家に今帰ってきてます。
    ずっと母といたいですが、小さい子供に家の家事、弟が小さいため家を支えなくてはなりません。
    リハビリのこと、看護師さんにわたしができること聞いてみたいと思います!!

    少し長い内容になりますが、本当に時間がある時に見ていただけたらと思います。
    私たち家族は小さい頃から平和で何不自由なく暮らしてきました。わたしが家を離れ、妹が家を離れ、4人兄弟なんですが今1番下の弟だけが家にいる状況でした。そんなとき父親の不倫が発覚したんです。長年連れ添ってきたのに裏切られ,母はとても傷ついてました。でも、そんな時でさえわたしたちにそんなところ見せないように振る舞っていました。その時の家庭内はすごく荒れてました。
    たまたまその時わたしと妹は、里帰り出産するため実家に帰ってました。そのときに、発覚したんです。
    直接父親に謝られました。母は、わたしたちが知っていると思っていなくて、1人で抱え込んでいました。
    しかし、父親は許して欲しい一心で、私がいるところで母親の前で土下座したりしました。
    まだ弟が小さいため、また孫が産まれるため、母は我慢して離婚をしなかったんだと思います。実際離婚の話も出てましたが。。
    わたしが夜中陣痛きたとき、父と母は話し合いをしてました。よく私たちが寝た後に台所で話してるんです。
    わたしは陣痛きて病院に送って欲しいけれど、なんとか耐え、朝送ってもらいました。
    そして出産し、その日に父と母は孫が生まれ新たな生活になり、その日をきっかけに夫婦仲は戻ったようにも思えました。
    わたしも出産したとき、面会で父と母が一緒に来てくれビックリしたのを覚えてます。
    それからは、父と母仲良く見えました。父親からも話し合って許してもらえた、本当にすまなかった。と謝られました。
    ですが、母の中では決して許せなかったんだと思います。そりゃそうですよね…
    そんなことがあり、8ヶ月が過ぎ、母が急に倒れました。
    脳梗塞でした。母自身いつもとは違う頭痛が数日前からあったと倒れて病院に搬送された時に言ってました。しかし、目に見える呂律が回らないや、手足がおかしいなど、わたしたちは何一つ気づけませんでした。
    倒れる前日は家族みんなで、1番下の弟の野球の試合を見に行ってました。
    それくらい元気でした。
    本当に急の出来事でした。
    それから一週間、ずっと寝たきりでうまく話せない、目も開けられない状態でいます。
    昨日母が私に話してくれました。不倫のこと。母の口から聞くのは初めてです。辛いところなど一切見たことはないので、ビックリしましたが、話してくれたことが嬉しかったです。
    話を聞くと、母はとにかく1人で生活してみたかったようです。
    きっと家を出るきっかけを作りたかった,父親と一緒にいたくないんだと思いました。
    倒れる前、異動願いを出してたそうです。どこでもいいから、今のところから離れて、頑張ってみたいと。しかし、20年以上同じ職場で1人で大仕事をしていたため、なかなか移動を許してもらえずだったらしいです。
    そんな時に倒れました。いろんなストレスや疲れも原因だったと思います。もともと血圧もそんなに高くなかったと思います。
    そんな話を聞きましたが、母は、でももう何も1人じゃできない。だからもう無理。こうなってしまったから。と言ってました。きっと私に話してくれたのは何か助けて欲しいからだと思ってます。でも母を1人には絶対にさせたくないんです。母は、鬱になりかけているのかもしれません。

    長分失礼しました。。

    • 7月4日
  • ママリ

    ママリ

    お話して頂きありがとうございます。
    お母様は、入院前からいろいろ悩まれていたのですね。そんな時に脳梗塞となったら、精神的にも落ち込んでしまいますよね…。お母様としては、もし異動が認められたら1人で頑張ろうと思われていたのかもしれませんね。でも動けなくなってしまった今、それは難しい…。
    弟さんが小さいと、そこもカバーしなければいけない!って思う気持ち分かります。私にも年の離れた弟が2人(今は大学生と高校生)いるので、もし母が倒れたら支えなきゃいけない!って使命感に駆られると思います。でもはじめてのママリさんにも家庭があるように、親や弟のサポートをしようと思うと、旦那さんとの生活が両立できない…難しい問題ですよね。子供もいたら、自分1人だけで自由に行き来できるわけじゃないですし…。
    お母様の中で何事もなければ1人でやっていくつもりだったなら、今後お父様に支えてもらうのも、お母様的にどう思うのか…。かと言って、はじめてのママリさんが全て引き受けて、共倒れになってしまってはいけないので、やはり妹さんや旦那さんに理解してもらい協力してもらえる体制を整えないといけないですね。
    今は、発症してすぐなので急性期の病院ですが、3ヶ月程を目安にその時の状況次第でリハビリ病院への転院となると思います。その時にはじめてのママリさんが住んでいる地域へ行くのか、今お母様が住んでいる地域へ行くのかを決めなければいけないので、旦那さんや妹さんと時間のあるうちに話しておくとある程度スムーズに転院の話が進むと思います。きっとMSW(メディカルソーシャルワーカー)が今後の転院先を探す時に相談に入ってくれて、MSWが転院先とのやり取りをして、話がまとまれば日程調整して転院になります。転院は受け入れ先の空き状況次第で、転院を打診してから返答が来るまでに1週間程かかるので、候補のリハビリ病院をいくつかピックアップしておくと同時に打診してくれるのでスムーズです。また、今はコロナ禍で、県をまたぐ転院は受け入れ先の病院から断られたり、患者様に事前にPCR検査を行い陰性が判明してから転院だったりして、通常よりも転院調整が難航してるので、もし遠方に転院希望があれば早めに担当のMSWもしくは看護師に伝えるのがいいと思います。
    あと、お母様がお話出来るのでしたら、飲み込みのリハビリも少しずつ始まると思います。おそらくすでに言語聴覚士が発声練習していたり、飲み込みの状態など確認していると思います。最初はとろみのついた水やお茶ですが、ステップアップできるとゼリーやプリン、アイス少量と食べれると思います。お母様がそういった甘いものとか好きでしたら、病院では提供出来る種類も限られてるので、リハビリがステップアップしたら看護師に確認していただいて市販のプリンやアイスを買って持ってくるのもいいと思います。入院してる患者様が、入院中の楽しみは食事だけと、よく言われます。

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    忙しい中,返信ありがとうございます。そして長文、とても元気をもらえました。本当に救われました。
    そうですよね、みんなで支え合わないといけない時ですよね。母は他人に迷惑かけることや、介護してもらうことは絶対に嫌だと思うので、もし介護が必要な状況に本当になってしまった場合、1人で施設に入りたいと言われるかもしれません。それを止めたいですが、本人の意思を聞きたい気持ちもあり,複雑です。
    ここまで病状が重いと、入院もそんなに長いんですね。。
    最近は少しずつ話せる時間も増え,目も開けられる時間が増えてきました。
    しかし、水も飲み込めない状態です…
    リハビリ病院に転院になると言うことは,そのときはもう急変の心配はほぼないと言う感じでしょうか?
    母の場合まだ血圧が下がらないため,リハビリの先生にもまだ足を激しく動かすことはやめたほうがいいと言われました。
    さすったり、するくらいなら大丈夫だそうです。
    コロナもあり,本当に状況が悪いと思ってます…面会が今できることだけが救いです。
    飲み込みは少しずつ始まるんですね。この間水を口に含ませてもらってましたが、やはり飲み込めないみたいで、怖い。と言ってました。
    わたしたちにはその感覚がわからないため、声かけが難しいです。そして右の目を自分で触っても、目のどこを触ってるかわからないそうです…
    甘いもの好きなので先生と相談しながら、好きなものをあげたいと思います!
    後遺症のこともまだどこまで残るのかわからないですが、延髄からの脳梗塞の場合,どのような患者さんが多いのですか?
    ちなみに先生に、元のようには戻らない。と母の前でも言われ、とても落ち込んでました…本人はリハビリ頑張れば完全に戻ると思っていると思います。
    そして、延髄脳梗塞を調べると、ワレンベルグ症候群というワードが出てきます。
    それは脳梗塞とは別に発症してしまう病気なんですか?💦
    母と似ていて…。
    最近母はよくしゃっくりしております。
    長々失礼しました…

    • 7月5日
  • ママリ

    ママリ

    別で回答してしまいました。

    • 7月5日
ママリ

お母様の迷惑かけたくないという気持ち、お母様を支えたいというはじめてのママリさんの気持ち、どちらもお互いを思ってのことなので、なかなかどうすべきなのか答えが出ないですよね…。お母様の麻痺がどの程度残るのかにもよりますが、やはり今までの生活を10とすると、リハビリして元の10に戻すのはなかなか難しいのが現実です…。また戻れたとしても1、2年の話ではなく、5年後、10年後といった時間が必要です。40代ですと、脳梗塞を発症するには若い年齢ですが、体力や筋力では徐々に衰えてきている年齢でもあるので、リハビリしてどこまで戻れるのかは現時点でなんとも言えないところだと思います。
リハビリ病院に転院できるようになる頃には点滴もなくなり、食事も口から食べれるようになって落ち着いた状態になってからになります。なので、急変のリスクは極めて低くなります。
お母様、血圧が高いんですね。脳梗塞の場合、1番怖い合併症は、脳出血(出血性梗塞)です。脳梗塞なのに、なぜ脳出血が起こるの?と思われる方も多いんですが、脳梗塞では血管が詰まってしまっているので、血液をサラサラにするお薬を使います。詰まったその先の血管たちは脳梗塞により血管壁がもろくなっています。そのため血管が敗れやすく、もし血管が破れると脳出血になります。血液をサラサラにするお薬を使っているので、出血が止まりにくく出血が広範囲に広がることもあります。そのため脳梗塞で脳出血が起きないよう、血圧の管理を行い、高すぎる場合は降圧薬を使っています。まだ1週間ですし、降圧薬の点滴がなくなってからリハビリを本格的にやるのだと思います。麻痺があると、体のバランスが取りにくく、無意識に変なところに力が入って肩が凝ったり、腰が痛くなったりする方もいるので、今はマッサージのがいいかもしれないですね。
延髄梗塞の患者様は、お母様のように飲み込みが上手くできない、めまいが酷く起き上がれない方が多いです。飲み込みができないのは、なかなか私たちには分かりにくいですが、飲み込もうとしても気管の方に水分が流れるので、むせてしまい溺れそうになると言われる方がいます。触った感覚が分からないというのも、私たちで経験があるとすれば歯医者で麻酔を使った時に処置後しばらく口の周りの感覚が鈍くなると思いますが、そんなかんじです。口を閉じてうがいをしたくても、上手く閉じれず水がこぼれ出てきてしまったり、食事の温度も分かりにくく、熱くても唇をつけてしまって気づかずに火傷になっていたり、麻痺があると今まで無意識に行えてたことができなくなるので、ストレスもあると思います…。
ワレンベルグ症候群は、延髄梗塞で起こる症状の総称だと思ってください。症状全て出る方もいれば、一部だけの方もいます。例えるならインフルエンザになったときにでる風邪症状みたいなかんじです。風邪症状は、熱・咳・鼻水・悪寒等ありますが、人によって全て出る方もいれば熱だけ、咳だけの方がいるみたいなかんじです。延髄梗塞の場合、症状が特徴的なので、ワレンベルグ症候群と独特な名前がついています。
脳梗塞と別に発症する可能性があるとしたら、唾液や水が上手く飲み込めず気管の方へ入ってしまって起こる誤嚥性肺炎や先ほども書いた出血性梗塞があるかなぁと思います。
また、症状がある程度落ち着いた段階で、麻痺など後遺症があれば、介護認定を受けることになると思います。介護認定は入院中に受けれるので、今すぐではないですがいずれ話が出ると思います。
お母様が元に戻ると思う気持ちは大切です。何事もやる気や向上心がないと、続きません。医師は、立場上元に戻ると言えないので…。脳梗塞後、リハビリをして元の生活に戻ってる人もゼロではないですし、今は治療に専念されてゆっくり休んでいただき、それからリハビリを頑張って行っていけるといいと思います。あとは歩けるようになる可能性を無くさないために、足に麻痺があるなら(右目を触って分からないとのことなので右側ですかね?)、尖足予防はとっても大事です。なにもしないとバレリーナのようにつま先がピーンとなってしまってそのまま固まってしまうので、そうなると歩けません。看護師も気をつけているとは思いますが、もし何もされていなかったら(そんなこと同じ看護師として有り得ないと思いたいです…)看護師に言ってくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    できる限り麻痺がない状態で退院してほしいという気持ちがあります。
    今は命があるだけでと思いますが、
    きっと本人は命があっても不自由な生活なら生きてても楽しくない…と思ってそうで…
    まだ母は、起き上がること許されてないかもしれないですが(まだ血圧が高くて…)早くリハビリしたい。なんでもいいから食べたい.と言ってます。
    結構な時間がかかるんですね…本当にリハビリ頑張っても頑張って元に戻らない動かせないと気付いた時もまた辛いですよね。
    脳出血のお話も聞きました…怖いですが治療は必要なので、どうか出血が起こらないことを祈ってます。
    めまいは病気が治っても、続くような後遺症なんでしょうか…
    母は、右の方が動くけど感覚がないと言ってました。
    温度もわからないと…。
    どちらか片方だけというより、どちらも何かしら麻痺?してるようです。
    誤嚥性肺炎も恐ろしいですよね。出産前まで介護施設で働いてたので、なんとなくわかりますが、こんなに身近で起こるとは思ってませんでした。
    尖足のこと、気になってました。ずっと寝たきりなので、つま先がぴーんとなってしまいますよね…
    私が見ている限りでは、なにもしてるところ見たことないです…
    できるだけわたしがさすったり、足首マッサージしてますが、看護師さんに聞いてみます…!
    ありがとうございます。少しでも麻痺なく生活できるように、できることはすべてしてあげたいんです…

    • 7月5日