※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
puuu
子育て・グッズ

運動会での赤ちゃん連れの心配事についてアドバイスをください。暑い地域で観覧席が日陰が少ないため、熱中症対策や赤ちゃんの過ごし方について不安です。

先日運動会で授乳ケープ使用について質問させてもらいました!
結局、、
学校が体育館の一部を授乳おむつ替えスペースとして解放してくれることになりました。
そこで授乳問題は解決しましたが...
七ヶ月の息子を朝から昼過ぎまでフルで運動場にいて大丈夫なものか...
熱中症対策や土埃など...
赤ちゃん連れは初めてな上、小学校運動会自体初なので、心配がたえません(((^_^;)

これを持っていくと便利だったよ!
うちはこんなスケジュールで運動会見たよ!
とか、ありましたらアドバイスください!
ちなみに、、観覧席は、
タープ、パラソル禁止で各自ブルーシートで場所をとり、観覧。
日陰がほとんどない場所です...

まだまだ暑い地域に住んでます。

コメント

ゆークン

まったく一緒です(^^)一年生の娘と7ヶ月の赤ちゃんいます(^^)観覧の邪魔になるようなテント張りなど禁止になっているので日陰がありません、日傘はしていいのですが… 家から学校まで歩いて10分ぐらいです、主人も行く予定です。今、考えているのは歩いて行ける距離なので午前中に1回、娘の出番を見て家へ戻り、お昼休みにお弁当を持って行き、午後も1回程度 娘の出番を見に行こうと思っています。暑い日差しの下に赤ちゃん連れて長時間は厳しく かわいそうなのでタイムスケジュールを確認しつつ動こうと思ってます。主人は娘の出番の時にカメラ回すので家に帰ってから見る事ができますので、あまり生で活躍見れませんが気になりません(^_^;)

  • puuu

    puuu


    全く同じで何だかうれしいです(^ω^)
    うちも日傘はokなんですが...家が歩いて30分かかります(>_<)家が近所だと私もきっと、家に帰ったり来たりしたと思います...
    やはり出番を見計らって、動かなきゃだめですよね...
    赤ちゃん優先で動きたいと思います!
    ありがとうございました☆

    • 9月15日